栗駒山


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 824m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:47
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
紅葉🍁と言えば、の栗駒山へ
登山口のある須川温泉に着いた時は、雲がところどころ出ている感じで、まだこの先の天候は読めない感じだった(天気予報は午前中は晴れだが当てにならない😅)
温泉♨️の煙を見ながら登山口から登っていく
まもなく名残ヶ原の湿原に着く。色づいた湿原や周囲の丘の赤黄色に染まりつつある風景が素晴らしい
道のりを進んでしばらくすると雲が上がってきて真っ白になるが、またしばらくすると晴れてくる
そんなこんなで、山頂近くまで来て、赤と緑のコントラストの風景が見えてくる
山頂には、さすがに人がたくさんいて、多くの人がのんびり休みながら風景を楽しんでいる
山頂から、いわかがみ平方面を見下ろすと、有名な紅葉シーンが見えてくる
少し経つと雲がかかってきて白くなり、見通しがなくなってきた
人が多くて落ち着く感じではなかったので、天狗平方面へ歩き出す。こちらの方向は人の数がグッと減る
ただ、見える風景は紅葉もしっかり見える場所がたくさんあり、歩きていて楽しい😀
しばらく行くと、御駒岳辺りの、昭和湖や周辺の龍泉ヶ原湿原地帯を一望に見下ろせる場所に出た。ここからの光景は、山頂から見た紅葉の景色にも勝る感じがした
昭和湖のエメラルドグリーンを中心とした湿原の光景が本当に印象的
この辺りは山頂よりは人も少ないので、ゆっくりと過ごせるため、興味のある人はここまで来てみるのが良いだろう
山頂からここまで30分弱程度なので、往復1時間もかからないと思う
そこから秣岳方面をへ向かうが、途中の大きな岩のある辺りから見る紅葉もまた素晴らしかった
通り道にある湿原もまた絵画のような風景に見える
そのようにして、秣岳を過ぎて下山し、周回コースを終えて戻ってきた
天気はところどころ雲がかかってはいたが、全体的には紅葉やさまざまな色づいた風景がまるで絵画を見ているかのように楽しむことができて大満足だった😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する