記録ID: 8788811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
三方崩山 ガスの中の苦行、帰り道でご褒美
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:29
距離 12.7km
登り 1,526m
下り 1,528m
8:00
8:08
108分
泉三角点
9:56
10:10
30分
岩谷三角点
13:30
13:42
56分
岩谷三角点
14:38
3分
泉三角点
16:02
天候 | 曇り(ガス)、下山時から徐々に晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここで車中泊。綺麗なトイレと休憩処(インフォメーション)有り。24h使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
緩急織り交ぜて上りの連続。 0.8km標識を過ぎてからは、小さなアップダウンの繰り返し。 崩壊地の縁を歩くところも出てきますが、注意して歩けば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 道の駅の隣に大白川温泉しらみずの湯、700円。食事も出来ました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
2023年の夏、平瀬道で白山に登った時に見下ろした三方崩山。
崩壊地の印象がとても強烈で、行ってみたい山リストに加わりました。
猛暑も過ぎてやっと秋らしくなってきたので、三方岩岳とセットで歩きに来ました。
ヤマレコ楽ルートのCTが9時間なので、時間に余裕を持たせて5時半出発。
みなさんのレコを参考に歩きましたが、泉三角点を過ぎてからの直線的な登りの連続はやはり苦行でした😣
しかも、曇り空・ガスで眺望が全くない中での2時間弱は先月末の越後中ノ岳に匹敵しました😱
加えて、「頂上まで0.8km」標柱を過ぎてからのアップ・ダウンの繰り返し、周りの景色が無いので余計疲れました😢
それでも何とか山頂到着し、お昼御飯中に天候が回復傾向に😊
天気の神様が苦行のご褒美をくれたようです😅
下山途中の展望地からガスの切れ間越しに眺める、雲海の上に頭を出した北アルプスの峰々の大展望😊
更に山頂からから北東や南東に崩れた大崩壊地の眺め。
時間の余裕もあったので、しっかり楽しむことが出来ました😄
残念ながら、白山は望むことは出来ませんでしたが、大満足の山歩きでした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する