記録ID: 8790359
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秋の金峰山🍁;大弛峠から
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 584m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:54
距離 9.2km
登り 583m
下り 582m
・なにもない道中で早い昼食休憩をとったのでタイムはオーバー気味でした。写真撮りまくってて少し遅いかな。
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
・大弛峠駐車場に駐車しました。AM6:00前で山梨側は駐車率60~70%。余裕がありました。公衆トイレあります。 ・勝沼ICからはクリスタルライン〜牧丘川上林道の道はかなり長くてカーブが多いので注意して運転する必要がありました。野生動物にも注意しました(鹿三頭;狐一頭)。 【注意】焼山峠の公衆トイレは使用不可です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・概ね道は明瞭でしっかりしています。ぬかるみは少しあります。 ・気温はちょうどよかったです。意外に寒いかも。下着(Tシャツ)とロンティーで心地よかったです。 ・樹林帯;展望地;大小ピークなど趣が変化して、里見平からの道より楽しいと思います。 ・鉄山(くろがねやま)の登り降りは、踏み跡が散乱しているのでとっかかりが少しわかりにくい。レギュラーな道はピンテがしっかりあるので確認しながら。 ・金峰山の山頂標識付近は巨石が積み重なっているところです。石上を辿ると少し集中が必要です。また石上を辿らなくても標識や五丈石には到達できます。 |
その他周辺情報 | ・クリスタルラインや林道沿いは何もありません。買い物は下界で済ましておきましょう。 |
写真
(1)おはようございます。初の大弛峠です。金峰山に行きます。いわゆる「ズル金」。約二月半ぶりの山行です。暑い時は何もする気が起きず。だらだらした生活になってしましました。標高差が大きくないのでリハビリにしようかと。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・ぐうたらしていた二月半ぶりの山行。家内に、気をつけろ;気を付けろと何回も言われました。
・意外に歩けた(そんなに登ってないだろ)。しかし、少し脚が揃ってしまうときがあり、これ注意せねば。また、特に上半身のパワーが落ちてる。なんとかせねば。
・スマホを新調してau skylink directを使おうとしましたが、標高の高い稜線などで始終に電波状態がよかったので出番なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する