ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8790985
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

日本一の紅葉『涸沢カール』11年ぶりの素晴らしさ

2025年10月09日(木) 〜 2025年10月10日(金)
 - 拍手
GPS
30:43
距離
35.6km
登り
1,273m
下り
1,273m

コースタイム

1日目
山行
15:19
休憩
0:54
合計
16:13
距離 18.2km 登り 1,027m 下り 207m
6:37
1
6:38
6:39
8
6:47
40
7:27
7:28
4
7:32
37
8:13
12
8:25
47
9:12
1
9:13
41
9:54
45
10:39
10:44
59
11:43
11:44
21
12:05
12:08
51
12:59
13:09
7
13:16
42
13:58
14:30
4
14:34
5
14:39
14:40
70
15:50
5
15:55
412
22:47
2日目
山行
6:05
休憩
0:44
合計
6:49
距離 17.4km 登り 230m 下り 1,067m
6:27
48
7:15
7:18
38
7:56
7:57
3
8:00
8:31
26
8:57
8:58
12
9:10
9:11
40
9:51
35
10:26
10:27
15
10:42
10:45
0
10:45
43
11:28
11:29
11
11:40
11:41
2
11:43
37
12:20
12:21
5
12:26
33
12:59
9
13:08
1
13:09
7
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
🅿さわんど駐車場
・800円/日
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/

🚌さわんどー上高地(時刻表・料金)
・往復2800円、ターミナルで購入
・平日始発6時、バス3台出たと思う
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
※帰り、混雑に応じ臨時便が出ていた
コース状況/
危険箇所等
◆上高地〜徳澤〜横尾
・遊歩道です
・横尾まで水場あり
・トイレチップ制
◆横尾〜涸沢
・山道になりますが整備されています

🍁涸沢周辺、ピーク
・涸沢小屋から上は見ごろやや過ぎだった
・涸沢ヒュッテの裏に小さい池が有る。映り込みが奇麗。
・涸沢ヒュッテから屏風の頭方面に数分行くと、展望の良い場所がある。
🍁涸沢カール、11年ぶりの「当たり年」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900175293.html
その他周辺情報 〇道の駅風穴の里
予約できる山小屋
横尾山荘
さわんどターミナル、平日始発6:00発のバスに乗ります。
10
さわんどターミナル、平日始発6:00発のバスに乗ります。
上高地到着、降りたら鈍曇り。
紅葉も始まったようです。
11
上高地到着、降りたら鈍曇り。
紅葉も始まったようです。
お猿さん、ファミリーで遊んでいます
9
お猿さん、ファミリーで遊んでいます
河童橋、まだ空いてます
2025年10月09日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/9 6:38
河童橋、まだ空いてます
紅葉の始まった道を歩いて行きます
2025年10月09日 07:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/9 7:37
紅葉の始まった道を歩いて行きます
てくてく、徳沢園到着。まだ曇っています。
2025年10月09日 08:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/9 8:11
てくてく、徳沢園到着。まだ曇っています。
徳沢園過ぎると、紅葉も進んできました。
2025年10月09日 08:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/9 8:38
徳沢園過ぎると、紅葉も進んできました。
横尾に着くと、晴れてる〜ヽ(^o^)丿
2025年10月09日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/9 9:02
横尾に着くと、晴れてる〜ヽ(^o^)丿
イベントと思ったら、安全登山(登山届提出)のお願いをしていました。
2025年10月09日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/9 9:02
イベントと思ったら、安全登山(登山届提出)のお願いをしていました。
さぁ涸沢目指して、横尾大橋を渡ります
2025年10月09日 09:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
10/9 9:36
さぁ涸沢目指して、横尾大橋を渡ります
雲が取れ屏風岩が姿を現した
2025年10月09日 09:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/9 9:59
雲が取れ屏風岩が姿を現した
綺麗な紅葉🍁、明神岳かな
2025年10月09日 09:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/9 9:59
綺麗な紅葉🍁、明神岳かな
更に進んでいくと😄🍁 足が止まってしまう
2025年10月09日 10:30撮影 by  Pixel 9, Google
16
10/9 10:30
更に進んでいくと😄🍁 足が止まってしまう
本谷橋、沢山の人が休んでいます。天気も青空に変わりました。
2025年10月09日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
14
10/9 10:39
本谷橋、沢山の人が休んでいます。天気も青空に変わりました。
この辺りも既に紅葉見頃になっていた
2025年10月09日 11:04撮影 by  Pixel 9, Google
17
10/9 11:04
この辺りも既に紅葉見頃になっていた
綺麗〜、涸沢着く前から感動しっぱなし
2025年10月09日 11:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/9 11:27
綺麗〜、涸沢着く前から感動しっぱなし
(^^♪
2025年10月09日 11:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
10/9 11:30
(^^♪
シャッターが止まらない
2025年10月09日 11:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/9 11:30
シャッターが止まらない
美しい😍
写真集見てるみたい
2025年10月09日 11:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 11:32
美しい😍
写真集見てるみたい
振り返っても錦色
2025年10月09日 11:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/9 11:41
振り返っても錦色
紅葉見ながら
2025年10月09日 11:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
10/9 11:42
紅葉見ながら
何度も足を止め
2025年10月09日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/9 11:43
何度も足を止め
紅葉のトンネル
2025年10月09日 11:49撮影 by  Pixel 9, Google
16
10/9 11:49
紅葉のトンネル
(*^^*)
2025年10月09日 11:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/9 11:52
(*^^*)
ぴかーん
2025年10月09日 11:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/9 11:54
ぴかーん
秋色に染まりながら
2025年10月09日 12:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
10/9 12:02
秋色に染まりながら
尾根全て錦色🍁
2025年10月09日 12:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 12:08
尾根全て錦色🍁
景色はゴージャスに
2025年10月09日 12:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/9 12:21
景色はゴージャスに
真っ赤なナナカマド、予想以上に綺麗
2025年10月09日 12:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/9 12:23
真っ赤なナナカマド、予想以上に綺麗
穂高岳、涸沢岳の岩稜が良く似合う
2025年10月09日 12:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/9 12:24
穂高岳、涸沢岳の岩稜が良く似合う
真っ赤な紅葉と穂高岳
2025年10月09日 12:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/9 12:28
真っ赤な紅葉と穂高岳
写真撮りまくり
2025年10月09日 12:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/9 12:29
写真撮りまくり
聞くところによると11年振りの素晴らしさらしい
2025年10月09日 12:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/9 12:29
聞くところによると11年振りの素晴らしさらしい
言われてみれば納得のいく素晴らしさ
2025年10月09日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
38
10/9 12:34
言われてみれば納得のいく素晴らしさ
トンガリの涸沢槍を入れて
2025年10月09日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/9 12:34
トンガリの涸沢槍を入れて
真っ赤〜😍
2025年10月09日 12:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/9 12:36
真っ赤〜😍
こんなに真っ赤なナナカマドを見たの初めて
2025年10月09日 12:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
29
10/9 12:41
こんなに真っ赤なナナカマドを見たの初めて
同じような写真ばかり
2025年10月09日 12:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 12:44
同じような写真ばかり
全てが素晴らしい
2025年10月09日 12:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 12:46
全てが素晴らしい
奥に見えるのは東天井岳だろうか?
2025年10月09日 12:50撮影 by  Pixel 9, Google
23
10/9 12:50
奥に見えるのは東天井岳だろうか?
おぉ〜
2025年10月09日 12:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
36
10/9 12:51
おぉ〜
言葉より📷シャッター
2025年10月09日 12:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/9 12:56
言葉より📷シャッター
角度を変えて
2025年10月09日 12:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 12:56
角度を変えて
紅葉のトンネルからは
2025年10月09日 12:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/9 12:56
紅葉のトンネルからは
額縁効果で
2025年10月09日 12:58撮影 by  Pixel 9, Google
21
10/9 12:58
額縁効果で
涸沢ヒュッテ到着
2025年10月09日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/9 13:01
涸沢ヒュッテ到着
テラスに泳ぐ鯉のぼり🎏
2025年10月09日 13:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/9 13:02
テラスに泳ぐ鯉のぼり🎏
ヒュッテのテラスへ
2025年10月09日 13:08撮影 by  Pixel 9, Google
28
10/9 13:08
ヒュッテのテラスへ
テラスからは大展望、人気の山小屋だけある!
2025年10月09日 13:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
35
10/9 13:05
テラスからは大展望、人気の山小屋だけある!
絶景をバックに
2025年10月09日 13:10撮影 by  Pixel 9, Google
40
10/9 13:10
絶景をバックに
ナナカマドが真っ赤過ぎる
2025年10月09日 13:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
27
10/9 13:11
ナナカマドが真っ赤過ぎる
ヘリコプター、荷物の輸送か何度も往復していた
2025年10月09日 13:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/9 13:15
ヘリコプター、荷物の輸送か何度も往復していた
テントもいっぱい
2025年10月09日 13:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/9 13:16
テントもいっぱい
絶景見ながら今日の宿”涸沢小屋”へ向かいます
2025年10月09日 13:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/9 13:19
絶景見ながら今日の宿”涸沢小屋”へ向かいます
涸沢小屋到着、受付済ませ
10
涸沢小屋到着、受付済ませ
涸沢小屋のテラスで乾杯🍻
2025年10月09日 13:46撮影 by  Pixel 9, Google
18
10/9 13:46
涸沢小屋のテラスで乾杯🍻
テラスからの眺め
2025年10月09日 13:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/9 13:59
テラスからの眺め
時間が早いのでお散歩タイム
2025年10月09日 14:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/9 14:00
時間が早いのでお散歩タイム
小屋から穂高岳方面に歩いて行きます
2025年10月09日 14:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/9 14:03
小屋から穂高岳方面に歩いて行きます
こちらからの眺めも素晴らしい
2025年10月09日 14:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
27
10/9 14:13
こちらからの眺めも素晴らしい
まだ14時過ぎなのに日が陰ってきた。これ以上登っても日陰なので移動します。
2025年10月09日 14:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/9 14:15
まだ14時過ぎなのに日が陰ってきた。これ以上登っても日陰なので移動します。
移動して、涸沢ヒュッテからパノラマコースへ入ります。
噂の撮影スポットから。
2025年10月09日 14:47撮影 by  Pixel 9, Google
17
10/9 14:47
移動して、涸沢ヒュッテからパノラマコースへ入ります。
噂の撮影スポットから。
まだ15時なのに日陰が押し寄せてくる
2025年10月09日 14:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/9 14:56
まだ15時なのに日陰が押し寄せてくる
西日に輝く紅葉
2025年10月09日 14:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/9 14:59
西日に輝く紅葉
なんて鮮やかなんだろう
2025年10月09日 15:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/9 15:00
なんて鮮やかなんだろう
陰ってきたけど
2025年10月09日 15:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/9 15:03
陰ってきたけど
こんな景色も素敵だな
2025年10月09日 15:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/9 15:04
こんな景色も素敵だな
槍ヶ岳の頭だけ見えました。この先行っても危ないから引き返します。
2025年10月09日 15:17撮影 by  Pixel 9, Google
17
10/9 15:17
槍ヶ岳の頭だけ見えました。この先行っても危ないから引き返します。
谷は日陰になってしまった
2025年10月09日 15:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/9 15:23
谷は日陰になってしまった
紅葉に包まれる涸沢ヒュッテ、雲が湧いてきた
2025年10月09日 15:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/9 15:37
紅葉に包まれる涸沢ヒュッテ、雲が湧いてきた
あっという間に霧に包まれた。
涸沢小屋へ戻ります。
2025年10月09日 15:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/9 15:42
あっという間に霧に包まれた。
涸沢小屋へ戻ります。
涸沢小屋、5時からの夕食。
内容も味も申し分なしでした。😊
2025年10月09日 17:00撮影 by  Pixel 9, Google
22
10/9 17:00
涸沢小屋、5時からの夕食。
内容も味も申し分なしでした。😊
夕焼けは霧で残念でした。
夜、霧が取れてくれた。残る霧に灯るテントの明かり。
2025年10月09日 18:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/9 18:59
夕焼けは霧で残念でした。
夜、霧が取れてくれた。残る霧に灯るテントの明かり。
霧が取れ、テントの明かりが宝石のよう
2025年10月09日 19:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/9 19:06
霧が取れ、テントの明かりが宝石のよう
まるで宝石箱
2025年10月09日 19:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
29
10/9 19:16
まるで宝石箱
よく見ると天の川が出ています
※今日は月の明るい夜
2025年10月09日 19:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
33
10/9 19:19
よく見ると天の川が出ています
※今日は月の明るい夜
月が出てきた
2025年10月09日 19:30撮影 by  Pixel 9, Google
14
10/9 19:30
月が出てきた
月明かりに照らされる涸沢小屋
2025年10月09日 19:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/9 19:26
月明かりに照らされる涸沢小屋
【翌10日】
朝焼けを見にテント場まで降ります。まだ月が出ていた。
2025年10月10日 05:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/10 5:26
【翌10日】
朝焼けを見にテント場まで降ります。まだ月が出ていた。
空が赤くなってきました
2025年10月10日 05:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/10 5:31
空が赤くなってきました
山のてっぺんが赤く染まり始めた
2025年10月10日 05:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/10 5:48
山のてっぺんが赤く染まり始めた
モルゲンロート始まり🌅
2025年10月10日 05:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
10/10 5:50
モルゲンロート始まり🌅
天気が心配でしたが、素晴らしいモルゲンロートです。
2025年10月10日 05:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
37
10/10 5:52
天気が心配でしたが、素晴らしいモルゲンロートです。
涸沢小屋、お世話になりました
2025年10月10日 06:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/10 6:26
涸沢小屋、お世話になりました
今日も良い天気、下山前に紅葉散策
2025年10月10日 06:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/10 6:43
今日も良い天気、下山前に紅葉散策
涸沢小屋から穂高方面へ、途中の分岐をヒュッテへ下るパノラマコースを歩きます
2025年10月10日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/10 6:45
涸沢小屋から穂高方面へ、途中の分岐をヒュッテへ下るパノラマコースを歩きます
何処見ても素晴らしい
2025年10月10日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/10 6:45
何処見ても素晴らしい
鮮やか過ぎる
2025年10月10日 06:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/10 6:53
鮮やか過ぎる
Kさんも初めて見る景色にご機嫌
2025年10月10日 06:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/10 6:55
Kさんも初めて見る景色にご機嫌
うっとり😄
2025年10月10日 07:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/10 7:01
うっとり😄
穂高岳へ続く道
2025年10月10日 07:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/10 7:16
穂高岳へ続く道
湧き上がる雲
2025年10月10日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/10 7:19
湧き上がる雲
チングルマを入れて
2025年10月10日 07:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/10 7:26
チングルマを入れて
錦の尾根
2025年10月10日 07:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/10 7:26
錦の尾根
真っ赤なナナカマド
2025年10月10日 07:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/10 7:28
真っ赤なナナカマド
錦色に染まりながら
2025年10月11日 05:44撮影
17
10/11 5:44
錦色に染まりながら
見上げたり
2025年10月10日 07:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/10 7:31
見上げたり
見下ろすと、涸沢小屋が紅葉に囲まれていた
2025年10月10日 07:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/10 7:43
見下ろすと、涸沢小屋が紅葉に囲まれていた
涸沢小屋を入れて
2025年10月10日 07:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/10 7:51
涸沢小屋を入れて
テント場へ下って行きます
16
テント場へ下って行きます
Kさん、来た甲斐が有りましたね
2025年10月10日 07:56撮影 by  Pixel 9, Google
13
10/10 7:56
Kさん、来た甲斐が有りましたね
涸沢ヒュッテ到着、手書きの地図
2025年10月10日 07:59撮影 by  Pixel 9, Google
9
10/10 7:59
涸沢ヒュッテ到着、手書きの地図
涸沢ヒュッテ裏の池、以前から気になっていた場所
2025年10月10日 08:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/10 8:05
涸沢ヒュッテ裏の池、以前から気になっていた場所
まるで鏡のようだ
2025年10月10日 08:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/10 8:04
まるで鏡のようだ
下山前に撮影スポットへよります。
日陰が無くなるのは9時頃になるのかなぁ。😥
2025年10月10日 08:27撮影 by  Pixel 9, Google
25
10/10 8:27
下山前に撮影スポットへよります。
日陰が無くなるのは9時頃になるのかなぁ。😥
下山開始
下山も紅葉を見ながら
13
下山も紅葉を見ながら
名残惜しみながら
2025年10月10日 08:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/10 8:39
名残惜しみながら
下山していきます
2025年10月10日 08:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/10 8:44
下山していきます
下りも登山者のスレ違いで大変
2025年10月11日 05:45撮影
12
10/11 5:45
下りも登山者のスレ違いで大変
平日ですが沢山の登山者
2025年10月10日 08:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/10 8:56
平日ですが沢山の登山者
本谷橋まで下ってきた。この先もスレ違い待ちの連続。
2025年10月10日 09:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/10 9:39
本谷橋まで下ってきた。この先もスレ違い待ちの連続。
横尾到着、一休み
2025年10月10日 10:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/10 10:51
横尾到着、一休み
前穂高岳と明神岳を見ながら
2025年10月10日 11:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/10 11:14
前穂高岳と明神岳を見ながら
長い遊歩道歩き、始まった紅葉でキラキラ
2025年10月10日 11:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/10 11:20
長い遊歩道歩き、始まった紅葉でキラキラ
徳澤園到着
2025年10月10日 11:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/10 11:39
徳澤園到着
河童橋、すっかり曇り空。良い時間帯に登れました。
2025年10月10日 13:10撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/10 13:10
河童橋、すっかり曇り空。良い時間帯に登れました。
山賊串、数年ぶりにゲット。美味しいんですよ〜😁
2025年10月10日 13:11撮影 by  Pixel 9, Google
19
10/10 13:11
山賊串、数年ぶりにゲット。美味しいんですよ〜😁
さわんど第二駐車場前の足湯に入って帰りました🚗💨
12
さわんど第二駐車場前の足湯に入って帰りました🚗💨
素晴らしい紅葉に出会えた2日間に感謝
2025年10月09日 13:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
10/9 13:20
素晴らしい紅葉に出会えた2日間に感謝

装備

個人装備
小屋泊装備 防寒着 ヘッテン 着替え 行動食等 ストックなど

感想

涸沢ヒュッテHP見ると、紅葉最盛期に入ったようだ。
天気予報見ると9日10日が良さそう。テント泊で計画!
前日の午後、Kさんから連絡あり「涸沢小屋が取れので一緒に涸沢🍁に行きたい」と。
休暇中のKさん、ネットで調べたら行きたくなったようで、何度も小屋に電話しキャンセルを狙ったようです。
競争の激しい時期に小屋を取れたというので一緒に行ってきました。

さわんどバスターミナルから上高地へ入る。
上高地に降りると重い雲空でしたが予想より早く天気回復し、本谷橋まで来ると青空に変わっていました。
本谷橋から紅葉の中を進む。
目の前には鮮やかな紅葉、想像以上の素晴らしさ。何でも「11年ぶりの当たり年」だとか。言われてみれば納得のいく素晴らしさ。
翌日も朝から晴れ渡りモルゲンロートも見ることが出来きました。
行くまで不安でしたが行ってみれば大正解の2日間。
涸沢カール、噂以上の素晴らしさでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

yasubeさん
おめでとうございます。
最高のお日和に最高の涸沢小屋泊まり
これでは誰でも満足しますね。
それ故この上ないキレイな写真が続出しました。
こんなきれいな紅葉のレコを出されると
谷川岳の紅葉が霞んでしまいました。
それでも明日遅まきながらレコを載せます。
2025/10/11 17:05
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは
谷川岳🍁に行かれたのですね。谷川も人気ですよね。
今年は立山に行きそびれたので、紅葉最盛期に入った涸沢に行ってきました。
涸沢の紅葉、過去に2回有るが見頃では無かったので、今回は目が覚めるような鮮やかさで驚くほどでした。😍
直前まで行先悩みましたが、行って大正解でした。😄
2025/10/11 19:29
いいねいいね
1
やすべ―さん こんばんは
涸沢迄の計画、考えていましてけど、やっぱり小屋の予約がネックで日帰り計画でね、・・・無理があるみたいですけど?
涸沢の紅葉素晴らしいですね、以前テンパクの方がテントも快適ですよと言っていましたのを思い出しました、そして、晩飯を持って行かなくくも、小屋のテラスで早飯と決めつけてしまえば後は飲んだくれていればいい訳ですからね。
パノラマコースの展望台迄も歩いてみたのですね、眼下に涸沢の紅葉と小屋が2軒とテント背後に涸沢岳と穂高の岩峰良いですね。
お疲れさまでした。
2025/10/11 19:39
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは
涸沢、テント泊も快適ですよ。仰る通りヒュッテのテラスでは夕方まで食事が注文できる。これも嬉しい!
今回、テント→小屋泊になりましたが快適に過ごせました。😄
秋の涸沢、混雑で足が遠のいていましたが、立山か尾瀬か迷いましたが旬の涸沢へ。
写真も色付けしなくてこの鮮やかさ。📷?😍
素晴らし紅葉の世界に浸れました。


2025/10/11 20:52
映える場所は逃さない、やすべーさん
流石です👍 

今年みたいな酷暑でも、紅葉が美しくなる時があるんですね!
ホント美しい😍
お疲れ様でした♪
2025/10/11 19:47
いいねいいね
1
maroeriさん、こんばんは
立山行きそびれたし、たまには涸沢かなぁ。
そんな気分で最終的に選んだ涸沢。
予想以上の鮮やかさ。
まさか11年振り当たり年とは。
知らずに入りましたが大正解でした。😄🍁
2025/10/11 20:55
いいねいいね
1
こんばんは。いつも楽しくレコを拝見しています。またまた素敵な写真が目白押しだったのでコメントさせていただきました。

千畳敷カールの紅葉もとっても素敵でやすべーさんの写真でワクワク!
今回は涸沢カールに行かれたのですね。今年は暑くて紅葉の前に枯れているとニュースで耳にしましたが、千畳敷カールも涸沢カールもここ一番の色付きのようで素晴らしい写真がいっぱいで楽しめました✨

涸沢小屋の予約が取れて天気にも恵まれて紅葉も最盛期。なんてタイミングの良いときに行かれたのでしょう!
お疲れさまでした。(嫁)
2025/10/11 20:02
いいねいいね
1
hijiri2さん、こんばんは
今年は猛暑で紅葉も葉が焼け期待出来ないと思いましたが、まさか👀🤩
目が覚めるような鮮やかさで涸沢に着く前から感動しまくりでした。🤣
木曽駒の千畳敷も良かったですが、比べものにならないくらい良かった。😍
たまたま入った時期が良かったのか。
この日この場所を選んで良かった。そう思う2日間でした。
2025/10/11 21:00
いいねいいね
1
この日、涸沢も素晴らしいお天気と紅葉でしたね❗
Kさん、山小屋get頑張りましたね〜
同じ日に私は月山、こちらもガスっちゃったけど、東北の方が過去イチ、というくらい
美しかったです✨

うちが行ったのは6年前だから、もっと綺麗だったんだね
今度は私もパパさんとまたゆっくり。。。行けるかな⁉️
行きたいなあ
そろそろ皆さん、アルプスも東北も行って、群馬に戻ってくるね
お疲れ様でした〜😁
2025/10/12 5:36
いいねいいね
1
はなはなさん、こんにちは
Kさん、どうしても行きたくなったのか涸沢小屋ゲットしたし、私が折れる形で行ってきました。
私も5年前に行ったけど、紅葉ピーク前だったんだ。今回は最盛期しかも当たり年🎯、目が覚めるような鮮やかさでした。🍁😍
東北も今年は良かったんだ〜。
レコ多かったよね。

そろそろ私も群馬周辺の紅葉🍁になりそうです。😁
2025/10/12 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら