記録ID: 8791334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(湯ノ台登山口-七高山-新山 周回)
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:13
距離 15.3km
登り 1,353m
下り 1,352m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️湯ノ台口登山口〜河原宿小屋跡◾️ 駐車場に直結した登山口。登山届ポストあり。 滝ノ小屋はじめ、登山道にある小屋は営業していなかった。 危険箇所はないが、登山道は大きめの石が多く歩きにくい。 河原宿小屋跡に公衆トイレあり ◾️河原宿小屋跡〜伏拝岳◾️ 心字雪の雪渓はほとんど溶けている。大きな岩の渓谷地帯。岩のあちらこちらにペイントの印があるのでペイントを目印に進むが、見落とし安く、実際にルートを外した。 特にガスって視界が効かない時はルート外れに注意が必要。 伏拝岳で外輪山の稜線に出る。 ◾️伏拝岳〜七高山◾️ 外輪山上は風が強い、体温を奪われるのでウィンドブレーカーの着用が望ましい。ところどころ細尾根があるので踏み外し注意。七高山手前に新山や御室方向への分岐あり。 七高山からは荒々しい新山の山頂が望める。 ◾️七高山〜御室◾️ 分岐からは急な岩場を下る。所々チェーンあり。 新山へは、御室の手前から右に上がっていくが、ここも大きな岩の岩場。目印を辿っていくがガスが多く、分かりづらかった。両手両足を使っていくので注意が必要。山頂は狭い。 当初、御室へは別ルートで降りる予定であったが、目印がよく分からず結局元の道を戻って御室まで行った。 御室の小屋も営業はしていないが、トイレは使用可能。 ◾️御室〜鳥海湖◾️ 千蛇谷分岐までは歩きやすいなだらかな下り。足場も石がいい具合に配置されていて歩きやすい。 千蛇谷を渡ってから外輪山方向に高度を上げる。途中ベンチのある見晴らしポイントがある。 外輪山に出て右に折れ、鳥海湖方向へ向かった。石畳のように岩が綺麗に並べられていたり、木道が整備されていたりして歩きやすい。あたり一面、草紅葉が素晴らしい。 鳥海湖から新山方向の写真を撮りたかったが、山頂がガスっていていい写真が撮れなかった。 ◾️鳥ノ海〜河原宿小屋跡◾️ 仙人平や千畳ケ原は草紅葉が素晴らしい。木道が整備されていてとても歩きやすい。所々池塘がある。千畳ケ原から月山森を経て河原宿小屋跡方向へは途中、大きな岩の急登がありいきなりハードになる。 岩場が過ぎれば多少アップダウンはあるが、歩きやすい道が続く。河原宿小屋跡からは行きに登ったルートを戻る。 |
その他周辺情報 | 湯の台口温泉 鳥海山荘 日帰り入浴 520円 お土産、バッジ等あり |
写真
撮影機器:
感想
アルプスのように標高は高くないから甘く見ていたが山頂付近はアルプス並みの険しさ。周回ルートにしたが、素晴らしい紅葉、雪渓、外輪山の稜線、山頂への岩場登り、気持ちの良い渓谷歩き、草紅葉の広がる原っぱなど、変化にとても富んでおり予想を超える素晴らしい山だった。
家から車で8時間と遠征であったが、夏は花畑や残雪などが素晴らしいようなので是非また訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する