記録ID: 8791570
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
白毛門〜笠ヶ岳
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:37
距離 11.4km
登り 1,489m
下り 1,411m
14:27
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿〜湯沢バス停(湯沢IC) 越後交通 https://www.echigo-kotsu.co.jp 湯沢バス停から越後湯沢駅まで徒歩(30分位) 越後湯沢駅から土合駅まで電車(交通系ICカード使用不可) (帰り) 谷川岳ヨッホ(谷川岳ロープウェイ駅)バス停〜上毛高原駅バス停 関越交通 https://kan-etsu.net 上毛高原駅からは新幹線で東京駅まで行きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門〜笠ヶ岳の間はやや泥濘んでいる箇所あり 登山コースではないのですが、谷川岳ヨッホ(谷川岳ロープウェイ駅)バス停付近にカメムシ大量発生。バスにも入ってきて手で掴んで外に出しましたが、手は臭くなかったです。匂いを発しない種類かも?(写真撮っていないので、種類分からず) |
写真
夜行バスで湯沢バス停(湯沢IC)に到着、越後湯沢駅西口、始発の水上行き電車、土合駅ホームから見えた白毛門。
越後湯沢駅東口で駅が開く5:30までベンチに座っていよと思ったのですが、寒かったので足湯がある西口に回りました。ところが、足湯の座るところに寝ている人(登山者っぽい)がいました。どういう人か分からないので、再び東口(西口には他にベンチなし)に戻りました。
越後湯沢駅東口で駅が開く5:30までベンチに座っていよと思ったのですが、寒かったので足湯がある西口に回りました。ところが、足湯の座るところに寝ている人(登山者っぽい)がいました。どういう人か分からないので、再び東口(西口には他にベンチなし)に戻りました。
アキノキリンソウ、ノコンギク、コボタンヅル?、咲き残りのヒヨドリバナ、終わりかけのヤマハハコ、シロヨメナ?
夜行バスを利用した場合、新幹線、始発のバスを利用した時より2時間位早く登山口に着けるので、メリットは大きいです。
夜行バスを利用した場合、新幹線、始発のバスを利用した時より2時間位早く登山口に着けるので、メリットは大きいです。
感想
先週土曜日出社の振替休日でこの日はお休みだったので、紅葉が見頃と思われる白毛門方面へ行ってきました。
天気が悪い日が続いたせい?なのか、ちょっと葉が傷んでいるカエデの木が多かったのです。でも、予報通り午前中は晴れてくれたおかげで、紅葉山行を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する