記録ID: 8792778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光湯元から前白根山周回(時計回り)
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 987m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
シールドグラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2023年の5月に同じルートを歩いたのですが、次は雪のない時期に歩きたいと思っておりました。
その後何度か計画を試みたのですが、なかなか都合や天候の巡り合わせが悪く、とうとう2025年10月になってしまいました。
今回ようやく雪のない季節に日光湯元にやって参りました。
丸沼高原スキー場から入る場合は、前白根山に着くころにはかなりへとへとになっていますが、このコースだとまだ元気なうちに前白根山に到着できるのが嬉しいです。
コース状況にも書きましたが、このコースでよく話題になるのが笹藪ですね。
目の高さの笹から目を保護するためにクリアなサングラスが有効だと感じました(私はモンベルのシールドグラス(クリア)を使い始めました)。
このてのクリアグラスは、暗めの樹林帯でも視界が良好ですし、少しまぶしいくらいの状況でも99%UVカットですから安心です。濃い目のサングラスよりもクリアなUVカットグラスのほうが自然と瞳孔が絞られるため、結果的に瞳孔を潜り抜けてくる紫外線が少なくなる( → 実はクリアなUVカットグラスのほうが目には好ましい)。
ちゃんと調べたわけではないのですが、このコースは結構な標高差がありそうなので、そういう指向がある方々にもお勧めです。
今回は天気予報が当たり晴れました(嬉しい)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する