記録ID: 8793414
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
山頂付近は終わりだったが、それでも栗駒山は見事な🍁だった!
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 559m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:40
距離 7.6km
登り 559m
下り 556m
13:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 山頂で気温を測り損ねたが、気温10℃くらいで、風は5m以下。 東栗駒山は、気温10℃、風5~7mで肌寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは、良く整備されていて来て危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | いこいの村栗駒跡地臨時駐車場~いわかがみ平駐車場間は、通行規制中。 10月3日~10月19日、シャトルバスが運行中。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
地下足袋
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ストーブ
ガスカートリッジ
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
バッテリー
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
タオル
ストック
|
---|
感想
今年は過去一気温が高いから、栗駒山の紅葉も昨年よりは遅れるだろうと、二ヶ月前から10月10日(金)に休みを入れたのだが。。。
deresukeyさんがUPされた10月3日の記事では、山頂から中腹にかけての紅葉が、ちょうど見頃だったようで、10日では少し遅かったことを知った。
栗駒山は、3年前(2022年)の9月末(30日)に初めて登ったが、この時は山頂から中腹まで見頃を迎えていて、さすがは神の絨毯と呼ばれるだけあって見事だった。
で、昨年(2024年)も、猛暑で遅くなるとを見越して10月4日(金)に休みを入れたが、結局は悪天で決行出来ずで、今年は昨年以上の酷暑だから10日でも大丈夫だろうと思ったら、結果的に読みが甘かった。
まぁ、そんなわけで、少しばかり時期を見誤った感はあるが、日本一紅葉が美しいと称される栗駒山。
前回来た時は、月山と違ってサラサドウダンやウラジロヨウラクといった赤くなるツツジ類が多い印象の山だったが、今回は、そうしたツツジ類は大半が葉を落としていて、鮮やかな色を見せていたのはミネカエデを中心とするカエデ類。
残念ながら山頂付近は終わっていて、前回ほどのインパクトは無かったが、それでも中腹は見事で、遠くても足を運んで良かったと思わせる紅葉だった♥️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人