記録ID: 8794522
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢沢登り三昧 戸沢〜水無川本谷〜大滝沢〜原小屋沢
1982年10月30日(土) 〜
1982年10月31日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,743m
- 下り
- 2,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:40
7:50
30分
戸沢入口
8:20
20分
戸沢左俣分岐
8:40
65分
12m大滝
9:45
35分
政次郎尾根へ
10:20
11:00
115分
戸沢出合へ戻る
12:55
80分
水無川本谷F8
14:15
14:40
60分
塔ノ岳
15:40
50分
丹沢山
16:30
大滝沢幕営地
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:00
7:10
75分
大滝沢幕営地
8:25
25分
雷平
8:50
50分
雷滝
9:40
50分
バケモノ滝
10:30
25分
ガータゴヤの滝
10:55
125分
稜線
13:00
13:45
65分
蛭ケ岳
14:50
15:05
45分
丹沢山
15:50
80分
塔ノ岳
17:10
戸沢出合
天候 | 10/30曇り時々晴れ 10/31晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
沢登りを楽しみまくっていた頃の思い出の沢。原小屋沢の滝はどれもきれいで印象深く記憶に残っている。幕営時に動物に物色され、ツエルトを押してきたときは緊張した。あれは何だったのか。(2025/10/11記)
ー 登山記録より ー
「昨夜、小動物が周りをうろつくし、断末魔の叫びとも聞こえる声がして、こわかった。大滝は垂直の絶壁。あの右、左にルート?信じられん。雷平直前でザブン。原小屋沢の初めは大岩がゴロゴロ。雷滝に来て、良い気分だ。バケモノ滝、ガータゴヤの滝を越える。ガータゴヤは10m程度だが、良い休憩地。最後はほぼ水平の小川。まさに、春の小川はサラサラいくよ、であった。蛭ケ岳へ。疲れた。やっと着いた。昼飯はパン。丹沢山、塔ノ岳へと稜線を行く。天神尾根は暗闇の中。車にたどり着くと、もう星が頭上に輝いていた。ああ、充実感。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する