ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

参百・大平山〈62/101〉~たくさんの渡渉と急登の先にある大パノラマ(丸舞登山口手前ゲートよりピストン)

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
15.6km
登り
1,298m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:39
合計
6:27
距離 15.6km 登り 1,298m 下り 1,286m
10:04
15
スタート地点
10:19
10:26
37
11:03
11:06
20
11:26
11:30
84
12:54
44
13:38
13:50
34
14:23
14:24
59
15:22
15:25
12
15:37
15:40
31
16:12
16:19
12
16:31
ゴール地点
天候 曇り☁️→雨☂️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~
▼通行止ゲート前スペース
「太平山 丸舞登山口」手前1kmの場所にある。7~8台。無料。トイレなし。路面は砂利。

県道308/河辺阿仁線を太平山登山口の標柱を目印に曲がると、そこからダート道が続く。
コース状況/
危険箇所等
~危険箇所⚠️~
苔が付着している石が多い為、トラバースやへつり箇所ではスリップによる滑落に注意したい、

~コース状況🥾~
▼ゲート~登山口
林道歩き。凸凹している箇所もある。登山口に10台くらいの駐車場あり。橋の復旧工事関係車両が利用している。

▼登山口~橋工事箇所
資材運搬用モノレールとほぼ並走。川まで降るが、かなり滑りやすくなっている。橋は利用できず。下流側に渡渉できる箇所あり。

▼橋工事箇所~炭鉱跡
二箇所の渡渉箇所は太い角材が設置されておりバランスを取りながら通行可。4箇所目の渡渉箇所は水量が少なく容易に渡れた。それ以外は橋が利用できた。

▼炭鉱跡~トラボ尾根
まず4~5百メートルほどトラバースが続く。滑りやすいので足の置き場に注意。大滝分岐から急登が始まる。

▼トラボ尾根~太平山頂
山頂まで1.2kmの表示あり。山頂小屋が見えてからが長く感じた。山頂直下で小さな沢を詰める箇所あり。山頂付近まで登りが続く。
その他周辺情報 ~日帰り入浴♨️~
▼かくのだて温泉
角館市内にある宿泊兼日帰り入浴施設。カルシウム、ナトリウム、塩化物、硫黄塩泉の源泉掛け流し。大人ひとり700円。内湯1、洗い場多数。アメニティあり。
営業時間7:00~22:00
tels0187-52-2222
https://oogiri.co.jp/onsen/

~お食事処/下山メシ🍽️~
▼土間人 角館店
かくのだて温泉の隣にあるお食事処。お酒提供がメインか。地元料理から中華、イタリア料理まで楽しめる。「蟹と豆腐の旨煮」、「ネギ味噌ピザ」「五目かた焼きそば」「比内地鶏の親子丼」でカロリーチャージ!
営業時間17:00~22:00(夜の部)
tel:0187-52-1703
http://oogiri.co.jp/domanin/

~食料調達🛍️~
▼ワンダーモール(スーパー)
営業時間09:00-22:00
tel:0187-54-1600
おはようございます!今年のスポーツの日三連休は夜行バスを利用して秋田へ山旅!前沢SAで最後の休憩☕️
2025年10月11日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/11 6:15
おはようございます!今年のスポーツの日三連休は夜行バスを利用して秋田へ山旅!前沢SAで最後の休憩☕️
秋田駅でレンタカーをお借りして、太平山丸舞登山口手前ゲートに到着!案の定最後尾からのスタートとなりました💦
2025年10月11日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 10:03
秋田駅でレンタカーをお借りして、太平山丸舞登山口手前ゲートに到着!案の定最後尾からのスタートとなりました💦
丸舞登山口。工事関係車両?がたくさん。いったん沢に降ります。結構滑りやすいので注意⚠️
2025年10月11日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 10:21
丸舞登山口。工事関係車両?がたくさん。いったん沢に降ります。結構滑りやすいので注意⚠️
最初の橋は工事中で通行禁止!少し下流にある渡渉ポイントで対岸に渡ります。(20枚目の写真)
2025年10月11日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 10:25
最初の橋は工事中で通行禁止!少し下流にある渡渉ポイントで対岸に渡ります。(20枚目の写真)
四番目の橋も無くなっているので渡渉。水量が少ないので難易度は低め。
2025年10月11日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 10:49
四番目の橋も無くなっているので渡渉。水量が少ないので難易度は低め。
こんな「へつり」が続く箇所がたくさん。滑りやすいので緊張😱
2025年10月11日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 10:51
こんな「へつり」が続く箇所がたくさん。滑りやすいので緊張😱
最後の橋を渡ります。苔がビッシリついてて滑りやすそう…💦
2025年10月11日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 11:03
最後の橋を渡ります。苔がビッシリついてて滑りやすそう…💦
炭鉱跡を過ぎた辺りから急登スタート💪
2025年10月11日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 11:30
炭鉱跡を過ぎた辺りから急登スタート💪
急登なのでグングン標高を稼げます(キツイけど💦)遠くに「鳥海山(2,236m)」!
2025年10月11日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 12:31
急登なのでグングン標高を稼げます(キツイけど💦)遠くに「鳥海山(2,236m)」!
「トラボ尾根」を通過。山頂まで残り1.2km!まだまだ登りは続きまーす😅
2025年10月11日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 12:53
「トラボ尾根」を通過。山頂まで残り1.2km!まだまだ登りは続きまーす😅
稜線が見えてきました!チラホラ紅葉している樹木が🍁
2025年10月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 12:59
稜線が見えてきました!チラホラ紅葉している樹木が🍁
太平山(1,170m)に登頂成功!山頂にある鳥居越しに絶景が広がります!
2025年10月11日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/11 13:38
太平山(1,170m)に登頂成功!山頂にある鳥居越しに絶景が広がります!
わー!!紅葉した稜線の向こうに広がる秋田平野と日本海!
2025年10月11日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/11 13:39
わー!!紅葉した稜線の向こうに広がる秋田平野と日本海!
太平山三吉神社奥社と山小屋はクローズしてました…。立派な建物だなぁ⛩️
2025年10月11日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/11 13:38
太平山三吉神社奥社と山小屋はクローズしてました…。立派な建物だなぁ⛩️
日本三百名山62座目になりました🙌あ、奥様、太平山の太を表現してくれたのね〜😁
2025年10月11日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/11 13:40
日本三百名山62座目になりました🙌あ、奥様、太平山の太を表現してくれたのね〜😁
旭岳に続く稜線も紅葉してますネ🍁
2025年10月11日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 13:41
旭岳に続く稜線も紅葉してますネ🍁
さ、お天気は下り坂なのでサッサと下山しまーす💨
2025年10月11日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 13:51
さ、お天気は下り坂なのでサッサと下山しまーす💨
コンクリート製の階段に木製の橋…面白い橋だな〜。
2025年10月11日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/11 15:46
コンクリート製の階段に木製の橋…面白い橋だな〜。
第二渡渉ポイント。先週までは橋が使えず“難所”だったようですが、角材がかけ直されてました!ありがとうございます🙏
2025年10月11日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 16:05
第二渡渉ポイント。先週までは橋が使えず“難所”だったようですが、角材がかけ直されてました!ありがとうございます🙏
第一渡渉ポイント。石づたいに行けば問題無し。トレッキングポールがあると安心です👌
2025年10月11日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/11 16:12
第一渡渉ポイント。石づたいに行けば問題無し。トレッキングポールがあると安心です👌
ゲート前の駐車スペースでゴール🏁お疲れ山でした〜🙌
2025年10月11日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/11 16:30
ゲート前の駐車スペースでゴール🏁お疲れ山でした〜🙌
角館へ移動して、温泉♨️と下山メシを堪能♪比内地鶏の親子丼でカロリーチャージ!ご馳走様でした😋
2025年10月11日 19:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/11 19:43
角館へ移動して、温泉♨️と下山メシを堪能♪比内地鶏の親子丼でカロリーチャージ!ご馳走様でした😋

感想

10月スポーツ日三連休を利用して、秋田県にある、日本二百名山、三百名山を巡る山旅へ行ってきました😊

10/10(金)22:35東京駅発の夜行バスを利用。途中、新宿や大宮に立ち寄り、羽生、安達太良、前沢SAで休憩をとり、10/11(土)8:40秋田駅に到着。

秋田駅でレンタカーをお借りして、今回の山旅一座目、日本三百名山「太平山/たいへいざん」の丸舞登山口へ移動🚗

10:00に登山口に着くと、ゲート前の駐車スペースは満車状態💦なんとか止められるスペースにクルマをねじ込んでスタート!

今回のコースの核心部は2つ。
①登山口近くにある橋工事箇所の渡渉。
水量が少なければ難易度は高く無い。トレッキングポールでバランスを取りながら石つたいに渡渉できます。…が増水時は難易度高そう😅(橋の早期復旧を願うばかり)

②六番目の橋と滝分岐点の間にあるトラバース箇所
4百メートルほど続くへつり&トラバース箇所。ほとんどの石に苔が付着してて、滑りやすくなっているので注意が必要。

3時間半ほどで太平山に登頂成功!お天気は下り坂で、あいにくの曇天でしたが、高曇りだったので、遠くは鳥海山や秋田市街地を一望することができました♪山頂には「太平山三吉神社奥社」や山小屋がありましたが、どちらもクローズしてました…(6~9月までらしい)

雨が降りそうだったので下山はノンストップで。途中、男性4人パーティを追い越しました。舞茸のメッカらしく、キノコ狩りを楽しんでるみたいでしたw

下山途中、小雨が降ってきましたが、本降りになる前に、およそ2時間半で下山完了。その後、角館市内へ移動して、温泉♨️と下山メシ🍚楽しみました♪

今回の山行は生憎の曇天でしたが、山頂からは紅葉した稜線と大パノラマを楽しむことができたので満足です!ありがとうございました!

~この山行で更新した記録~
☆日本三百名山 62/101
☆新日本百名山 83/100
☆日本百低山 69/101
☆日本百霊峰 71/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら