雨山山 2025.10.11


- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 479m
- 下り
- 473m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日も雨ですが山で鍛えるしかない。
雨山山は愛知の130山ではありませんが、先月西蔵に登ったときアケビが鈴なりになっている場所を発見。
今週くらいが食べ頃じゃなかろうか?
食いしん坊の僕はアケビ狙いで雨山山から西蔵方面の周回コースを計画した。
9:10 雨山ダム湖駐車場。
ここには東屋があり雨山歩きマップが完備されている。
綺麗なトイレもあります。
少し下って雨山登山口から入山。
林道を歩いていると『雨山城近道』の看板に促されて登山道に入っていく。
まぁまぁ急な場所もありますが息を切らして登ります。
09:25 雨山城址。ナルホド!ここなら杣坂峠と風越峠を見渡せる。
戦国時代には要所だったに違いない。
雨山合戦に思いをはせながらしばしの休憩。
先を見ると雨山頂上が見えた。
みつわ峠で見覚えある伐採地。あ〜!バイクで来たことがある林道のとこだ!
10:05 雨山山。
この辺りは『天使の森』と名付けられているらしい。なんだかメルヘンチックだけどなんで天使?
『勇気のいる見晴らしの良いトイレ』ってのもありましたが崩れてる。確かに入るのに勇気がいります。
反対側から下りて林道へ。
お次は本宮山方面を目指します。
尾根沿いに進むので迷うことはない。
気持ちよくて誰もいないので唄を歌いながら歩いていたら反対側から来た登山者とすれ違ってバツが悪い。
10:50 屋床峰。木には粗末な看板があった。この看板がなかったら通り過ぎたかもしれないので感謝感謝。
ここからも尾根沿いに進んで風越峠まで行く計画だったけど、進むうちに登山道は不明瞭になり蜘蛛の巣が多くなってきた。
なんだかおかしいのでGPSを見たらいつの間にか枝尾根に入ってしまったようです。
引き返して正規ルートに戻ることも考えたけどそのまま下りたら林道に出た。
この林道はバイクで来れないか?興味津々で林道を使って下山する。
11:55 雨山ダム湖駐車場。
今日もキノコがたくさん。写真を撮って家で調べてみた。
カラカサダケ 食べられるようです
ヒトヨタケ? 食用には向かないってことはどういう意味?美味しくないってこと?
アカヤマタケ 食用になるという話と毒であるという話があって判断に迷うって書いてある
アケビポイントを覗いてみたらまだ口が開いていない。
サルやニンゲンに喰われないうちに採りたいけどまだ早い。また来週来なくっちゃ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する