記録ID: 879936
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ケ岳(国見温泉)
2016年05月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 995m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:10
距離 12.9km
登り 995m
下り 999m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ・弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜登山口】 公衆トイレの駐車場が広くて分かりやすい一方で、登山口の案内は無し。 初見ではどこから登るのか分かり難い。(2PTから登山口を尋ねられた) 車を停めたら車道を突き当りまで進み、森山荘の右手から登る。距離にして100mそこそこ。 【登山口〜横長根分岐】 よく整備された樹林帯をひたすら登る。花はチラホラ咲いていて良い季節。 特に危険な箇所はない。 【横長根分岐〜横岳】 緩やかな尾根歩き、若干雪が残っているが踏抜いて酷いということはない。 雪解け水で足元が汚れる程度。ここでも花は良く咲いていて眺めも上々。 【横岳〜馬の背〜阿弥陀池】 馬の背に雪は無し。切り立った崖斜面にはさまれているが、尾根幅は1m以上あるので変に近づかなければ大丈夫。ムーミン谷と阿弥陀池を挟んだ男女岳の展望台。 一部、急な岩場の下りがある他は危険と思う箇所はなかった。 コルから阿弥陀池に降りる斜面は小さな雪渓。 【阿弥陀池〜男女岳】 雪渓無し、木道と石畳、階段で山頂まで。避難小屋は一階から入れる。 トイレは冬季封鎖だったように見えた。 男女岳山頂からは360°の展望。 【阿弥陀池〜男岳】 ほぼ雪渓無し。緩やかな岩尾根歩き。今回歩いていないが、コルからムーミン谷への急斜面は一部雪渓が残る。E・Pあったほうが良さそう。 【男岳〜五百羅漢】 雪渓無いが酷く崩壊したザレ斜面で滑る。崩壊が進めば通れなくなる日も来るかもしれない。途中からムーミン谷へショートカットする急斜面はほぼ雪渓。比較的緩いので歩けそうではあるが踏み後はなかった。 【五百羅漢〜駒池】 ほぼ雪渓、一部木道。アイゼンはなくても問題なし。一部踏み抜きが酷い箇所がありそこは要注意。 【駒池〜横長根】 ザレ斜面のトラバースで横長根へ戻る。傾斜なく歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
東北遠征3座目、秋田駒ケ岳。
先週の岩手山で見るまで名前も知らない山でした。
日帰りでちょっと登るにはちょうどいいコースタイム、残雪も少しのようなので遅めの出発でのんびり登ってきました。
期待以上の好天(風が強いと噂の大焼砂も微風)で花も多く、先週に引き続き恵まれた一日となりました。
当初は金十郎尾根で一周してくるつもりでしたが、会う人みんな「薮が酷くて歩かれないよ」というので早々に断念。ムーミン谷を周回して終わりました。
聞くところによると湯森山や笹森山を周回するルートもあるそうなので、次回はチングルマ咲く頃に8の字登山でリベンジしてみようと思います。
全体的に緩やかで危険箇所は少なく、ファミリー登山に毛が生えたような難易度だと思いますが、ムーミン谷の北斜面は別格です。慣れていれば歩けると思いますがこの日もルートを外しておっかなびっくり上がってくるPTがありました。
せっかくの高山植物帯、なるべくなら踏み荒らして欲しくないものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する