ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8802158
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

備前楯山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
10.3km
登り
609m
下り
617m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:15
合計
2:41
距離 10.3km 登り 609m 下り 617m
10:53
43
11:36
11:37
34
12:11
12:24
26
12:50
34
13:24
13:25
9
13:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅3番乗り場から日光市営バス足尾方面行で赤倉バス停より。本来40分ほどですが、渋滞のため、70分ほどかかりました。
帰りも赤倉からバスに乗る予定でしたが、間藤駅まで歩き、間藤駅からバスで通洞駅へ。足尾銅山観光付近を散策してから日光駅へ。
コース状況/
危険箇所等
特に荒れたところはありませんが、若干分かりづらいところはあります。まめに確認していれば大丈夫でしょう。
その他周辺情報 足尾はなかなか寂れていて、観光したり、飲食したりするところはなかなか見つけるのが大変です。間藤駅はわたらせ渓谷鉄道の終着駅ですが、無人駅です。バスが遅れてタクシーを呼ぼうと思い、駅に書いてあった電話番号に電話しましたが、通じませんでした。
日光市内の渋滞で予定より32分ほど遅れて赤倉バス停到着。
2025年10月12日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:47
日光市内の渋滞で予定より32分ほど遅れて赤倉バス停到着。
トイレがありました。
2025年10月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:50
トイレがありました。
古河橋。
2025年10月12日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:52
古河橋。
本山鉱山神社です。スタートが遅れたので、外から今日の無事を祈願。
2025年10月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:01
本山鉱山神社です。スタートが遅れたので、外から今日の無事を祈願。
神社脇の写真。
2025年10月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:01
神社脇の写真。
こちらも神社脇の説明板。
2025年10月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:01
こちらも神社脇の説明板。
水神宮碑。
2025年10月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:05
水神宮碑。
鷹ノ巣坑。
2025年10月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:14
鷹ノ巣坑。
50分で舟石峠駐車場に到着。駐車してある車はわずか1台。
2025年10月12日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:36
50分で舟石峠駐車場に到着。駐車してある車はわずか1台。
関東ふれあいの道になっています。
2025年10月12日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:36
関東ふれあいの道になっています。
反対側から道標。
2025年10月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:37
反対側から道標。
観光案内マップもありました。
2025年10月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:37
観光案内マップもありました。
駐車場の様子。
2025年10月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:37
駐車場の様子。
だいぶ古い地図。
2025年10月12日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:39
だいぶ古い地図。
さてこの階段を上っていきます。
2025年10月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:41
さてこの階段を上っていきます。
こんな感じの道です。
2025年10月12日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:48
こんな感じの道です。
休憩ベンチに着きました。
2025年10月12日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:49
休憩ベンチに着きました。
駐車場から30分ほどで頂上到着。駅から登山首都圏45座コンプリートです。
2025年10月12日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:11
駐車場から30分ほどで頂上到着。駅から登山首都圏45座コンプリートです。
山座同定板。
2025年10月12日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:12
山座同定板。
日光の山々が良く見えます。男体山。
2025年10月12日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:12
日光の山々が良く見えます。男体山。
左にずらします。皇海山方面。
2025年10月12日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:12
左にずらします。皇海山方面。
赤城方面。
2025年10月12日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:12
赤城方面。
お昼を食べて出発です。
2025年10月12日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:24
お昼を食べて出発です。
下の方にすすきの藪漕ぎがわずかにあります。
2025年10月12日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:45
下の方にすすきの藪漕ぎがわずかにあります。
駐車場到着。
2025年10月12日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:49
駐車場到着。
赤倉。バスに乗るための小銭を何とかゲットしなくては。
2025年10月12日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:24
赤倉。バスに乗るための小銭を何とかゲットしなくては。
郵便局のATMは開いておらず、詰んだ…と思ったところに奇跡的に商店がありました。
2025年10月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:33
郵便局のATMは開いておらず、詰んだ…と思ったところに奇跡的に商店がありました。
商店近くの上間藤でバスを待ちましたが、来ません。
2025年10月12日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:34
商店近くの上間藤でバスを待ちましたが、来ません。
赤倉方面へ行って戻ってくるバスなので、反対に行かない限り来ることはないので間藤駅まで歩きました。これは発電所跡。
2025年10月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 13:59
赤倉方面へ行って戻ってくるバスなので、反対に行かない限り来ることはないので間藤駅まで歩きました。これは発電所跡。
下間藤。
2025年10月12日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:02
下間藤。
間藤駅。
2025年10月12日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:05
間藤駅。
山口青邨の句、説明板。
2025年10月12日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:05
山口青邨の句、説明板。
間藤駅。無人駅でした。
2025年10月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:06
間藤駅。無人駅でした。
駅舎。
2025年10月12日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:06
駅舎。
展望台がありました。
2025年10月12日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:10
展望台がありました。
登ってみました。
2025年10月12日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:11
登ってみました。
やっとバスが来たので、通洞駅に出ました。
2025年10月12日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:47
やっとバスが来たので、通洞駅に出ました。
トロッコ館。入ってはいません。
2025年10月12日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:53
トロッコ館。入ってはいません。
足尾銅山観光も時間がなく入れませんでした。
2025年10月12日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:58
足尾銅山観光も時間がなく入れませんでした。
この無料施設でいろいろ説明していただきました。
2025年10月12日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 15:14
この無料施設でいろいろ説明していただきました。
バスと電車で今日の宿泊地、今市の竹美荘に到着しました。
2025年10月12日 17:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 17:05
バスと電車で今日の宿泊地、今市の竹美荘に到着しました。
竹美荘。
2025年10月12日 17:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 17:05
竹美荘。
担々麺をいただきました。
2025年10月12日 19:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 19:40
担々麺をいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 東京近郊駅からハイキングのコンブをしに、日光の備前楯山へ。ついでに連休ですので、日光街道もコンブ(別レコ)してきました。まずは初日、備前楯山のレコです。都内から東武鉄道の特急リバティを利用し日光へ。東武日光駅から日光市営バス足尾方面行きに乗り込みます。日光市営バスの乗り場が駅周りに東武バスの乗り場の案内は結構あるのですが、日光市営バスの乗り場の案内があまりなく、わかりづらいので注意です。日産レンタカーの赤い幟のやや下から出ています。予定通り乗り込んだものの、神橋までは渋滞のためのろのろ運転。普段なら6分ほどで神橋に着くのですが。この日はここまで約40分。歩いたほうが速いくらいでした。しかし、神橋の交差点を過ぎてからはいいペースで進みます。結果、30分ちょい押しでスタート地点の赤倉バス停に到着。ここから登山開始です。
 最初は長い舗装路。しかし、鉱山で栄えた町の塹壕がところどころにあり、解説版も設置されています。舗装路を1時間ほど登るとやっと登山道入り口の駐車場に着きます。駐車場には車はたったの一台。ちょっと不安になりながらも、まあ一組いるんだと思うことにします。それほど時間のかかる山ではないしね。ちなみに後で聞いたのですが、この山結構クマの目撃があるみたい。知らぬが仏とはこのことでしょうか。まあ、登り始めが遅かったのは逆に良かったかもしれません。登山口から登っていくとすぐにススキの藪漕ぎが現れます。藪漕ぎといっても大した藪漕ぎではないので、軽くやり過ごして進み、歩きやすい登山道に出ます。途中2組のハイカーとすれ違い、さらに進んでいくと、細いトラバース道になりましたが、ここは間違いですぐにおかしいと気づき、本道に合流できました。登山口から30分ほどで頂上。駅から登山首都圏45座コンプリートです。
 頂上でおにぎりを二ついただき、下山開始。下山は同じ道を帰るだけなので短めに感じました。ただ、一つ問題が。行きに小銭を使いきってしまい、財布の中には一万円札しかありません。これではバスに乗れないので、崩さなければならないのですが、赤倉バス停に着く予定時刻は予定より一つ前のバスの時間ギリギリ。予定より一つ前なので急ぐ必要もないといえばないのですが、松直が嫌な性分なので、ちょっと急いで舗装路を下ります。赤倉に着いた時点で20分くらいの余裕があったので、行きにバスの車窓からチェックしておいた郵便局のATMに急ぎます。5分ほどでATMに到着し、細かいお金をおろそうとしたら鍵が締まっており、利用できず。これはもうだめか、運転手さんに掛け合うか、ダメだったらタクシーを利用すしかないと思い始めたその時、「ん?今通りがかったところにお店のようなそうでないようなものが…。
」戻ってみてみると商店のよう。ここは背に腹は替えられません。おもいきってはいってみて、「すみませーん」と声がけしてみます。「はーい」と出てきてくれたものの何を買うか決めておらず「あの…何かください」とかなり意味不明なことを口走ってしまいました。結果、お茶を一万円札で買い求め、無事小銭ゲット。最寄りの上間藤バス停で待ちます。しかし待てども来ないので、歩くことに。わたらせ渓谷鉄道終着駅の間藤駅まで歩き、バスを待ちます。それでもなかなか来ません。しびれを切らしてタクシーを呼ぼうと思い、駅の看板にあるタクシー会社に電話してみますが、通じません。仕方なく待っていると、予定時刻より50分ほど遅れてバス到着です。
ここから通洞駅に出て、トロッコパークや足尾銅山観光のあたりをプラプラして宿泊地へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら