記録ID: 8802492
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山中岳
2025年10月12日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:15
距離 4.9km
登り 223m
下り 895m
天候 | 一日目☁二日目☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤川登山口からの久住山北の登山道は結構急登難路でした。たくさん登山者いたが赤川からは少ない。 阿蘇山高岳への尾根直登路は岩場の急登で鎖あってもよさそうなとこ時々ある。 中岳経由の道は歩きやすい。火口の近くを歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山69.70座目
👦今回は暖かいと思われた九州へ遠征✨?。牧ノ戸峠からゆるく登るつもりが、ナビに任せてたら違う登山口に来てた定期。さらにに赤川登山口に着いてから、2年前の蓼科以来の靴忘れ😱、今回は近くにワークマンも無く、ええままよ昔の人は足袋や草履で登ってたんだから、と車内生活用のスリッパで山行。あんだけ登山者がいたのに誰にも指摘されず。。やばすぎると逆にスルーされるもよう。翌日の阿蘇山は阿蘇市のナフコってホームセンターで雨靴を調達し山行。今日はお一方に、よくそんなんで上がってきたねって言われました。2日とも転倒スリップ無く無事に降りてこれて良かった。靴の性能も大事かも知れんが、歩き方の重要性を再認識させられた。
九重山のスタート6時半だったがスタート押し忘れてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する