記録ID: 8807257
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2段あり 下の駐車場には トイレもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
結構 大きめの石が多い 黒土は滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 赤川温泉 大人1000円 飲める水 温泉もあり 風呂は白く 30度以下の鉱泉が ちょっと冷たいけど 入っていると慣れて来て 気持ちいい! 目の前の滝も癒される。 風呂は 男女交代あるのかな? 男は山側だ 川が見えずらい。 とっても良い温泉♨️ アトピーに良いということで 石鹸小を1100円で購入。 |
写真
撮影機器:
感想
四国~九州の百名山の旅
やっと九州に入って
九重山にいきました^_^
赤川温泉♨️からのコースです。
前日 竹田市のラムネ湯に入ってから
駐車場へ。
夜半 静寂。
朝 7時前に出発して 分岐から
久住山方面へ。
途中温泉の源泉地♨️を通る。
温泉がぷくぷくしてる。
樹林帯を通り 後半は
大きな岩の多い 急登(^^)
時々 開けた場所から
祖母山や阿蘇山が見える!
見える‼︎
そして見事な雲海。
急登を終えると
目の前に ど~んと
久住山が!
しばらくして山頂に着くと
多くの人で混み合ってました^_^
山頂からは 祖母山 阿蘇山
反対側は 九州本土最高点の
中岳など 大展望あり!
久住山を下り 綺麗な池を通って
中岳へ!
中岳からの池や久住山など
こちらからは どっしりした山容が。
ここで 食事とコーヒータイムにしました。
その後は 降って 登って
天狗ケ城。
ここからの景色も素晴らしい!
目の前の太陽に照らされ
キラキラする湖面?池面?
下って 避難小屋を通り
登り返して 大きな岩がゴロゴロした場所へ。
こちらから見る久住山は
結構 岩が目立って カッコいい!
歩きやすい道を進み
再度登り返し
扇ケ鼻へ。
こちらは人が少ない。
遠く久住山、中岳方面が素晴らしい。
後は下山。
こちらは ススキや笹の藪漕ぎ^_^
結構すごい。
足元見えない(^_^)
それでも下ると
広い ススキの穂がいっぱいの開けた場所まで来ると
見上げれば
扇~とあるピーク~久住山と
素晴らしい展望😀
そこからは下って
最初の分岐に戻り駐車場へ!
駐車場に戻ったら
準備して温泉♨️へ。
赤川温泉♨️
めちゃよかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する