那須 姥ヶ平🍁感動の大絶景🎶


- GPS
- 07:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 646m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:44
天候 | 曇りのち晴れ。 朝は雲が多かったのですが、青空が見え始めると、暑くなりました。 牛ヶ首は強風でしたが、そこ以外は穏やかです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 男女別+多目的 ペーパーあり 洋式 キャパは100台のようですが、もっと停められそうです。 朝は5時半で2割~3割ほど、下山時はほぼ満車&路駐ありでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*駐車場から姥ヶ平下まで、急登でぬかるみ、段差が大きい箇所多数です。 *ひょうたん池への木道は、狭いので譲り合いです。ところどころに待避スペースあり。木道の高さが地面から1500cm~2000cmほどあり、揺れるため、ちょっと怖い。ゆっくり歩けば大丈夫です。 *姥ヶ坂はザレているので、スリップ注意。 *日の出平から駐車場までは、歩きやすいルートで景色もよし。 笹が刈られていました。ありがとうございます! |
写真
め)おはようございます。オヨヨが車検帰りの奥日光号🚗にも届き、どうなることやらと心配でしたが!
か)このあたりで、brockenさんとバッタリ✨
ご一緒にこの紅葉が眺められて嬉しかったです。
またどこかでお会いしましょう🎶
め)ろくにごあいさつできず申し訳ありませんでした。
去年のミツモチ山以来で、みんなでパシャリ✨
moominさん奥様、お会いできて嬉しかった〜。
またお会いしましょう🎶
め)moominさん、奥様、明るいお二人のパワーいただきました!ありがとうございます😁
か)本日のお品書き
*鶏エビつくねライスバーガー海苔巻き仕立て
(ご飯が冷飯っぽいパサパサ飯になっちゃってたことは内緒です😆)
*鶏手羽先炙り焼きクレイジーソルト風味
(写真撮り忘れました😅)
めいこ様がお持ちくださった「バターのサンド」🐮
同じくめいこ様がお持ちくださったスタバのドリップコーヒーでいただきます☕️
め)また買いに行ってくっかんね。
感想
コロコロ隊長さんたちのご好意で、今がピーク?の那須の紅葉を見ることができました。ありがとうございました!
「先週がピークだった」なんて声も聞こえていましたが、いえいえ十分素晴らしい!
これまでは混雑を避けてピーク過ぎの紅葉(落葉)しか見たことがありませんでしたが、ピークの紅葉ってこんなにすごいんだ!
いやどーも。
早朝は不安の幕開けでしたが、感動だらけの素晴らしい一日となりました。
私は日の出平からのルートは初めてでしたが、ここもいいですね!
湿原の草紅葉も見頃。
紅葉だけじゃない、見所いっぱいの那須満喫。
何から何までお世話になり、隊長さん、かーさん、ありがとうございました!
ほっしーさん、またお会いしましょう。
前日の雨で1日順延になった紅葉那須ハイク🍁
朝はまだ雲があったものの、陽がのぼるにつれて見事な秋晴れになり、
日焼けが心配になるくらいのお天気に☀️
おかげで過去一番くらいかも、という素晴らしい紅葉を見ることができました🍁
沼ッ原から姥ヶ平下へと進むにつれ、遠くの稜線が真っ赤なのが見えてくる。
茶臼岳が姿を表すと、その裾野がまた真っ赤。
そこに雲の切れ間から陽が差し込んで、
端からスポットライトさながらに紅葉した木々が明るみを増して色を変えていくのです。
雲の流れとともにスポットライトはまた消えて、
いっとき、華やかな舞台を観ているかのような素晴らしい時間でした✨
そしてなんといっても姥ヶ平🍁
下から見上げる茶臼岳と裾を彩る赤黄橙。
そして上から見下ろす姥ヶ平の綾錦✨
ほんと、いやど~も連発の絶景でした。
それだけでも大満足でしたが、
裏那須の稜線も綺麗に見え、
南月山の稜線も、日の出平も、日の出平から沼ッ原側も、
もうどこも紅葉の素晴らしいこと🥰
息を呑むことしきりでした🎶
brockenさん、moominさんともこの絶景をご一緒できて嬉しかったです🎶
そしてめいこさんともドンピシャ紅葉ご一緒できて楽しかった~😀
冷飯ライスバーガーは今後とも精進しますので、
またおつきあいくださいね~💓
いつもご視聴ありがとうございます😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人