記録ID: 8803413
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠から嶺→峠と周回)
2025年10月12日(日) [日帰り]

piraru9
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 596m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:29
距離 9.7km
登り 596m
下り 596m
8:36
20分
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)
13:05
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)
| 天候 | 青空きれいな晴れ。気候も快適。山日和。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ロッジ長兵衛へ行くと、満車ですから、大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)へと係員の説明。「車で10分かかりますが、歩いてココまで10分でこれますから」と。
車で下へズンズン。『どこまで行くの?、ホンマに?!かなり走ってるよ』と心配になりましたが、大菩薩湖のダム湖近くに広い駐車場。(しかしここも20分後に満車になったみたい)
車で下へズンズン。『どこまで行くの?、ホンマに?!かなり走ってるよ』と心配になりましたが、大菩薩湖のダム湖近くに広い駐車場。(しかしここも20分後に満車になったみたい)
福ちゃん荘には「おほうとう」のメニューあり。「ほうとう」に「お」を冠するのもアリだそう。
−−−解説によると−−−
昔の甲州弁(山梨の方言)では、食べ物に親しみや敬意を込めて「お」を付ける習慣がありました。
例)おまんじゅう・おざら・お汁・おなます など。
−−−解説によると−−−
昔の甲州弁(山梨の方言)では、食べ物に親しみや敬意を込めて「お」を付ける習慣がありました。
例)おまんじゅう・おざら・お汁・おなます など。
「プレミアム桔梗信玄餅アイス」を食べました。
値段だけのおいしさあり。
●やまなしギフトコンテスト2015最優秀賞受賞
●ご当地フードグランプリアイスクリームグランプリ2016 最高金賞受賞
ほか色々な賞。……だそうです。
値段だけのおいしさあり。
●やまなしギフトコンテスト2015最優秀賞受賞
●ご当地フードグランプリアイスクリームグランプリ2016 最高金賞受賞
ほか色々な賞。……だそうです。
感想
甲府市の2日目の山は、大菩薩嶺。
その名の抹香臭さから、ジメっと暗い山を勝手にイメージしてましたが、間違ってました。
楽しく登る登山の原点回帰、それは大菩薩嶺に有り、です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する