記録ID: 8804033
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋色の絨毯広がる会津駒ヶ岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:42
距離 14.1km
登り 1,195m
下り 1,196m
6:32
10分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 奇跡的に晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口は、国道352号沿いのトイレがラストです。登山口に近いところに駐車する場合は駒の小屋までトイレはないので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとても整備されており、大きな段差もなく快適に歩けます。 危険箇所・道迷いの心配はありません。 上部はほとんどが木道です。基本的に右側通行です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、駒の湯700円・燧の湯1000円・道の駅にあるアルザ尾瀬の郷700円などがあります。 我々は買い物ついでに、小豆温泉窓明の湯700円を利用しました。源泉かけ流しあつ湯とぬる湯あり。露天なし。 麓の檜枝岐村にはコンビニはなく、早朝深夜の買い物は車で往復1時間ほどのヤマザキへ行くしかありません。 道の駅で車泊しましたが、飲食店も限られているます。晩御飯難民になってしまわないよう事前にお店に営業しているか確認の電話をしておくのが吉です。 |
写真
下山後、翌日の食糧を調達しに南会津の山田屋ストアーへ。
お酒の種類も豊富で、いろいろお安く手に入れることができます。
一番のオススメは、会津の馬刺し!私、馬刺しは会津が一番だと思います!
お酒の種類も豊富で、いろいろお安く手に入れることができます。
一番のオススメは、会津の馬刺し!私、馬刺しは会津が一番だと思います!
感想
平ヶ岳の翌日、新潟方面よりも会津方面の方が天気がマシっぽいとの情報を信じて、会津駒ケ岳へ行ってきました。
天気予報以上に晴れてくれたので、前日の分まで感動するという満足な一日でした。
駒の小屋もステキでした。
なにより、会津駒ケ岳と中門岳の稜線は、歩く人がみな笑顔になっちゃうくらい素敵な稜線でした。
あー、晴れてくれてほんと良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する