記録ID: 8805109
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉全開の那須(三本槍、朝日岳、姥ヶ平)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:49
距離 14.6km
登り 1,021m
下り 1,020m
15:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・復路:16:05 那須ロープウェイ(関東自動車バス)17:40着 黒磯駅(バスは那須塩原までですが、途中で下車)。黒磯駅から普通列車で 補足 ・那須塩原駅からのバスは、那須高原フリーパス(3000円)を購入すると若干安くなります(片道1640円)。那須塩原駅のバス乗車前に、バス会社の方が販売しています ・復路バスは那須塩原ICに入る車の列で大渋滞で40分ほど遅れました。帰路の新幹線の予約をする場合は注意が必要 ・バスは往路復路ともに2台での運行。往路は若干の立席、復路はガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。特に危険な箇所は無いです。清水平から三本槍までは熊笹の間の細い道で泥濘が多い。 那須は強風で有名です。今回も朝日岳周辺では帽子が飛ばされそうな強風でした。過去(2022年)には強風で4人が死亡する遭難事故も発生していますので注意。 |
その他周辺情報 | 湯元温泉近くで日帰り入力可能(今回は遠いので入浴はせず) |
写真
紅葉を満喫したので峰の茶屋(避難小屋)からそのまま下山しようかと思いましたが、紅葉の名所である姥ヶ平までは45分ほどとのことで行ってみることにしました。
姥ヶ平の分岐まではほぼ水平で15分ほどです。
姥ヶ平の分岐まではほぼ水平で15分ほどです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の浄土平に続く、今年の紅葉登山第2弾。
どの山域もこの3連休は天気が今ひとつの予報でしたが、日曜日だけは少し回復の気配がありました。天気予報を確認したところ、紅葉が期待できる那須の天候が良さそうだったので、前日に新幹線を予約して出かけることにしました。
茶臼岳はこれまでに2回登っているため、今回はロープウェイ山麓駅からスタートし、未踏の朝日岳と三本槍岳を往復するコースを選択。那須連山の山頂付近は木々が少なく、昨年歩いた栗駒山のように山全体が紅葉に包まれるわけではありませんが、途中の山肌の色づきは見事でした。
三本槍岳までの往復で十分に紅葉を満喫できたので、そのまま下山することも考えましたが、時間に余裕があり、ちょうど雲もすっきり晴れて快晴となったため、紅葉の名所・姥ヶ平まで足を延ばしてみました。これが大正解。まさに息をのむような彩りの絶景でした。
新幹線での遠出は天候に恵まれないと凹みますが、今回は大自然に心から感謝の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する