ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8805652
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

迦葉山とたんばらコキア🍁

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.6km
登り
1,155m
下り
568m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:17
合計
5:14
距離 12.6km 登り 1,155m 下り 568m
10:06
49
10:55
10:58
23
11:21
11:27
19
11:46
11:47
5
11:52
28
12:20
12:21
80
13:41
13:42
53
14:35
14:38
7
14:45
14:46
4
14:50
14:51
5
15:20
たんばらラベンダーパークバス停
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
9:20沼田駅からバス 関越交通 迦葉山線🚌 
  4番線乗り場 970円 ICカード利用可
10:05迦葉山バス停

●帰り
16:45たんばらラベンダーパークバス停
17:10沼田駅 1,200円

※バスは平日は迦葉山までしか行かないので注意が必要です。

https://www.city.numata.gunma.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/311/20240401kasyozan.pdf
その他周辺情報 ◎たんばらコキアガーデン
大人600円ですが、沼田駅で100円引きのチラシを貰って行ったので500円でした。
入園料で園内のバス無料・お土産300円割引券が付いていました

16:00閉園予定でしたがこの日は16:15までに延長になっていて、見学の後のトイレ・着替え・お土産購入もできて助かりました

https://www.tambara.co.jp/autumn/
秋きっぷ2日目
快晴の沼田駅にやって来ました

駅舎の向こう側には子持山がきれいに見えてます
2025年10月12日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 8:57
秋きっぷ2日目
快晴の沼田駅にやって来ました

駅舎の向こう側には子持山がきれいに見えてます
バスの乗り場は4番

バスの乗り継ぎ時間が5分しかないのは危険だと思い、1本早い電車できたために待ち時間45分( ;∀;)
ベンチで朝ごはんを食べながら待ちました
2025年10月12日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 9:01
バスの乗り場は4番

バスの乗り継ぎ時間が5分しかないのは危険だと思い、1本早い電車できたために待ち時間45分( ;∀;)
ベンチで朝ごはんを食べながら待ちました
迦葉山バス停
2025年10月12日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/12 10:05
迦葉山バス停
道端にはかわいい石仏を何度も見かけました

十九丁と書いてあります
2025年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:13
道端にはかわいい石仏を何度も見かけました

十九丁と書いてあります
迦葉山の参道入口
2025年10月12日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:22
迦葉山の参道入口
すごい門がありました
2025年10月12日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 10:24
すごい門がありました
何度も橋を渡ります
2025年10月12日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 10:27
何度も橋を渡ります
こんなに素敵な参道ですが、ほとんどの方はみんな車で登ってしまうようです
2025年10月12日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:29
こんなに素敵な参道ですが、ほとんどの方はみんな車で登ってしまうようです
杉の林の中を登っていきます
2025年10月12日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:34
杉の林の中を登っていきます
水場
2025年10月12日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:45
水場
馬かくれ杉

この辺りでもひときわ立派な杉の木でした
2025年10月12日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 10:50
馬かくれ杉

この辺りでもひときわ立派な杉の木でした
龍華院弥勒寺に到着
2025年10月12日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:53
龍華院弥勒寺に到着
天狗のうちわ
2025年10月12日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 10:55
天狗のうちわ
迫力満点のお面が有名ですよね!
2025年10月12日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
10/12 10:55
迫力満点のお面が有名ですよね!
小さいのもたくさん!!
2025年10月12日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 10:55
小さいのもたくさん!!
ここから迦葉山に登っていきます
2025年10月12日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:57
ここから迦葉山に登っていきます
山頂まで1時間みたいです

熊が怖いので熊鈴を付けました
2025年10月12日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 10:59
山頂まで1時間みたいです

熊が怖いので熊鈴を付けました
胎内潜り
2025年10月12日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 11:21
胎内潜り
鎖場が付いていて中に入れるみたいです

何となくじめッとしていて苦手な感じ
上から来た方にヤマビルがいるよと言われ、即座に行くのをやめました
2025年10月12日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 11:22
鎖場が付いていて中に入れるみたいです

何となくじめッとしていて苦手な感じ
上から来た方にヤマビルがいるよと言われ、即座に行くのをやめました
胎内潜りには行かず横の道を登っていきましたが、それでも大きな岩がたくさんあり、迫力満点でした
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 11:27
胎内潜りには行かず横の道を登っていきましたが、それでも大きな岩がたくさんあり、迫力満点でした
ここを通ります
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 11:27
ここを通ります
こんな大きな石、どうやって運んできたんだろう
2025年10月12日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 11:46
こんな大きな石、どうやって運んできたんだろう
ジメジメした道から尾根に出て、風もそよいで気持ちがいいです
2025年10月12日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 11:50
ジメジメした道から尾根に出て、風もそよいで気持ちがいいです
無事に迦葉山に到着
2025年10月12日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 11:52
無事に迦葉山に到着
山頂からの景色
2025年10月12日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 11:57
山頂からの景色
途中にハナイグチ発見

形のいいのがたくさんあったので、少し採って帰りました
シャキシャキして美味しかったです
2025年10月12日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 11:58
途中にハナイグチ発見

形のいいのがたくさんあったので、少し採って帰りました
シャキシャキして美味しかったです
迦葉山までは何組かの方にお会いしましたが、その後は誰にも会わず

気持ちのいい森を独り占めです
2025年10月12日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 12:04
迦葉山までは何組かの方にお会いしましたが、その後は誰にも会わず

気持ちのいい森を独り占めです
白樺湿原

道がぐずぐずで、みんなが水を避けて歩くので道がわかりにくかったです
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 12:21
白樺湿原

道がぐずぐずで、みんなが水を避けて歩くので道がわかりにくかったです
尼ヶ禿山まであと50分
2025年10月12日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 13:11
尼ヶ禿山まであと50分
分岐

ここから尼ヶ禿山に登ってまた戻ってきます
2025年10月12日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 13:36
分岐

ここから尼ヶ禿山に登ってまた戻ってきます
見晴らしのいい場所に出ました

群馬は個性的な山が多いですよね
2025年10月12日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 13:40
見晴らしのいい場所に出ました

群馬は個性的な山が多いですよね
尼ヶ禿山への最後の登り!
2025年10月12日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 13:40
尼ヶ禿山への最後の登り!
赤城山でしょうか?
2025年10月12日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 13:41
赤城山でしょうか?
尼ヶ禿山到着です

座っておにぎりを食べましたが、日当たりが良すぎて暑くてすぐに出発しました
2025年10月12日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 13:41
尼ヶ禿山到着です

座っておにぎりを食べましたが、日当たりが良すぎて暑くてすぐに出発しました
玉原湖も見えます
2025年10月12日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 13:45
玉原湖も見えます
玉原湿原に向かいます
2025年10月12日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:22
玉原湿原に向かいます
紅葉が少しだけ始まっていました
2025年10月12日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:26
紅葉が少しだけ始まっていました
青空
2025年10月12日 14:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:27
青空
玉原湿原に到着です

35年位前にここを牧場にするために、水はけをよくする工事をしたことがあるみたいです
今では自然保護のために、もとに戻そうとしているようですが
2025年10月12日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:30
玉原湿原に到着です

35年位前にここを牧場にするために、水はけをよくする工事をしたことがあるみたいです
今では自然保護のために、もとに戻そうとしているようですが
玉原湿原には結構たくさんの方が散策していました
2025年10月12日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
10/12 14:35
玉原湿原には結構たくさんの方が散策していました
木道歩きが気持ちよくて、なかなか足が進みません
2025年10月12日 14:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:36
木道歩きが気持ちよくて、なかなか足が進みません
たんばらラベンダーパークに向かいます
2025年10月12日 14:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 14:45
たんばらラベンダーパークに向かいます
ぶなのわきみず

ここで空いたペットボトルに水を入れました
2025年10月12日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 14:51
ぶなのわきみず

ここで空いたペットボトルに水を入れました
道端の花
2025年10月12日 15:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 15:03
道端の花
たんばらラベンダーパークのバス停
2025年10月12日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 15:12
たんばらラベンダーパークのバス停
帰りのバスの時間をしっかり確認します
あと1時間半か

本数が少ないので注意が必要です
2025年10月12日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 15:12
帰りのバスの時間をしっかり確認します
あと1時間半か

本数が少ないので注意が必要です
たんばらラベンダーパーク(秋は『たんばらコキアガーデン』に入りました

ひまわりばたけ
2025年10月12日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
10/12 15:29
たんばらラベンダーパーク(秋は『たんばらコキアガーデン』に入りました

ひまわりばたけ
コキアが色付いていました
2025年10月12日 15:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
10/12 15:31
コキアが色付いていました
アップで
2025年10月12日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 15:33
アップで
菊とサルビア
2025年10月12日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 15:34
菊とサルビア
こんなにたくさんのコキアを見たのは初めてです
2025年10月12日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 15:34
こんなにたくさんのコキアを見たのは初めてです
ケイトウ
2025年10月12日 15:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 15:37
ケイトウ
色付き前のものもアップで見るとすごくきれい(^^♪
2025年10月12日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/12 15:42
色付き前のものもアップで見るとすごくきれい(^^♪
入園料を払うとゲレンデの上の方まで無料バスでつれいてっくれるので、下りながら見学できるのがとてもいいと思いました
2025年10月12日 15:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 15:44
入園料を払うとゲレンデの上の方まで無料バスでつれいてっくれるので、下りながら見学できるのがとてもいいと思いました
顔が付いているのもチラホラ

遊び心が楽しいです
2025年10月12日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
10/12 15:46
顔が付いているのもチラホラ

遊び心が楽しいです
最後にパチリ
ポスターみたいな1枚が撮れました

この後バス停で座って残りのおにぎりを食べながらバスを待ち、無事に帰りました
2025年10月12日 15:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/12 15:50
最後にパチリ
ポスターみたいな1枚が撮れました

この後バス停で座って残りのおにぎりを食べながらバスを待ち、無事に帰りました
撮影機器:

感想

秋きっぷ2日目
前日の寒さで風邪でもひかないか心配しましたが、朝は目覚ましのアラームより早く目覚めて、無事に出発

前から行きたかった迦葉山と玉原高原のコキア見学です。
玉原高原には随分前にラベンダー🪻と鹿俣山に夫と行ったのですが、とても暑く夫がリタイア。
暑かった事しか覚えいませんでした。
30年も前のことで、写真は壊れたパソコンと共に無くなってしまったし、もう一度行けてよかったです。

今回は弥勒寺から始まり、迦葉山・尼ヶ禿山・玉原湿原。
秋の気持ちのいい季節に、最後のコキアを含め一日たっぷり楽しむことができました。

帰りのバスの本数が少なく、乗り換え時間などで家に帰り着いたのは21:30。
それからお風呂に入り夕飯を食べ、パッキングし直し。
翌日は秋きっぷの最終日
最後まで頑張れるか?
起きられなかったら、その時考えようと思いながら眠りにつきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

秋切符の最終日は何処になるのでしょう⁉️

こんばんは😄
男抱山〜玉原高原、次は何処になるのでしょう
男抱山は残念な天気でしたが、玉原高原は好天でしたね^o^
ラベンダーパーク、コキアやケイトウなど綺麗に咲いて^o^
冬はスキー場で今はお花畑、中々です。
尼ケ禿山からの眺望も抜群でしたね。
私達が行った時はガスガスで何も見えず、オマケに強風であんな稜線だったとは、、。
43/56の湧水はスキー場などの積雪が滲み出すのでしょうか?
夏でも冷たかったです( ・∇・)

さて、三日目は⁉️
2025/10/15 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら