大戸緑地〜草戸山(周回)



- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 353m
- 下り
- 356m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先着の車は5台程度 まだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で少しスリッピーなれど危険箇所皆無 城山湖外周路へは倒木のため通行止め |
その他周辺情報 | トイレは大戸緑地とNatureFactory東京町田にあり |
写真
感想
三連休やることがないので、最近一緒に行動してくれるお嬢達に声をかけたら同じく予定が空いているらしく、軽い行程ならお供してくれるとの事でいつも散歩に行くコースを3人で歩くことに。
このメンバーの目的は生き物。特に野鳥探し。
野鳥の声を近くに聞く度に立ちどまって探すが姿は見えず💦
でもそのうちアオゲラの写真をカメラリーダーがゲット。頭頂部が赤いのがよく写ってる。
またしばらくするとカケスの写真をゲット。一部青い体色がよくわかる。
いやー大したものだ。自分は同じ方向に顔を向けているにも関わらず、鳥たちがどこにいるのかさっぱりわからん😅
鳥は2人に任せよう。俺は花を撮るのだ🌼
この季節はいろいろな花が咲いている。
でも、それ以上にキノコ🍄🟫が目に付く。
キノコの研究している人なんかはこの季節、大喜びなんだろう。
特段キノコに興味はないのだが、特徴あるキノコ🍄に出会うとパチリと撮ってしまう。
名前を調べながら思ったのは、今まで派手なキノコは全部有毒だと思っていたけど、そうでもないらしい。
かと言って摘んで食べようとは思わないが💦
ルート的には大戸緑地から草戸峠を経由し草戸山山頂へ。ここでお昼を食べて、NatureFactory東京町田方面に下りながら城山湖外周路に行こうと思ったが、倒木のため通行止めとなっていた。
仕方がないので少し戻って境川の源流からNatureFactory東京町田に下り、大戸緑地に戻った。
途中、グローブの片方を紛失し、探しに戻ったりしたのもあるけど、かなりのゆっくりペースで1日を過ごすにはちょうどよい山行(散歩)でした。
最後、大戸緑地ではやっとモズとシジュウカラを自分で撮影することができ、うれしかった。
ただ、自分の写真は何となく判別できる程度の写りだけどね😭
スマホ買い替えたい📱
野鳥:シジュウカラ、ジョウビタキ、モズ、カケス、(ガビチョウ)、(コゲラ)、ヒヨドリ、(キジバト)、ハシボソガラス、アオゲラ
※( )は自分では確認できなかった者たち
生物:スズメバチ、カマキリ、キチョウ、アキアカネ
植物:写真の通り
備忘録:水分500mL消費
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する