記録ID: 8805794
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
紅葉の北八ヶ岳お池めぐり
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:46
距離 22.2km
登り 1,145m
下り 1,145m
15:41
ゴール地点
八ヶ岳は、本当にたくさんのルートがあり、どこを通ろうか、行く前から迷いますね〜
それだけトラバースルートも多いということで、天気に応じて臨機応変にルート変更も可能ってことで、こういう天気の時はありがたいです。
白駒の池は超有名観光スポットです。
ヤマノボリ装備は全く不要で、外国人観光客もたくさんおられました。
山登り装備があれば、高見石小屋まで行って名物の揚げパンを食べるのがおススメですが、紅葉の時期は池周辺だけでも十分に堪能できます。
ただし、湖畔の小屋の軽食営業が午後3時までなので、早めの行動必須です。
ちなみに、白駒の池のボートは2か所で営業されており、青苔荘が1,000円/30分、白駒荘が2,000円/30分でした。倍も価格が違うのに驚きでした(^^;
それだけトラバースルートも多いということで、天気に応じて臨機応変にルート変更も可能ってことで、こういう天気の時はありがたいです。
白駒の池は超有名観光スポットです。
ヤマノボリ装備は全く不要で、外国人観光客もたくさんおられました。
山登り装備があれば、高見石小屋まで行って名物の揚げパンを食べるのがおススメですが、紅葉の時期は池周辺だけでも十分に堪能できます。
ただし、湖畔の小屋の軽食営業が午後3時までなので、早めの行動必須です。
ちなみに、白駒の池のボートは2か所で営業されており、青苔荘が1,000円/30分、白駒荘が2,000円/30分でした。倍も価格が違うのに驚きでした(^^;
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日が雨だったためか、午後3時30分ころの時点で駐車率3割程度 午後7時頃でも、半分程度は空いていました。 ただ、翌朝4時頃の時点で既に満車 午前6時頃の時点で、白駒の池の有料駐車場も満車だった様子・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳の登山道は本当によく整備されています。 木道も多く、歩きやすいです。 ただ、雨が降ると滑りますね〜 滑るのはやっぱり怖いです。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳周辺は、立ち寄り温泉もたくさんあって、どこに行くか迷いますね〜 茅野市側から麦草峠に入りましたが、最後のコンビニは、意外と手前だったりしますので注意が必要です。 |
写真
北横岳北峰
標高2,480メートル
南峰と変わらず、まーっしろで暴風
やれやれ・・・(^^;
ここから、大岳経由で双子池というルートもありますが、
お池めぐりな今回の山旅
亀甲池方面に下ります〜
標高2,480メートル
南峰と変わらず、まーっしろで暴風
やれやれ・・・(^^;
ここから、大岳経由で双子池というルートもありますが、
お池めぐりな今回の山旅
亀甲池方面に下ります〜
仕方がないので、池の真ん中を突っ切ります(笑)
ただ、柔らかい部分も多いので、真ん中というわけにはいかず・・・
まぁ、でも、紅葉は綺麗ですね
水があれば、なお良かったでしょうに・・・
ただ、柔らかい部分も多いので、真ん中というわけにはいかず・・・
まぁ、でも、紅葉は綺麗ですね
水があれば、なお良かったでしょうに・・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
カメラ
携帯トイレ
|
感想
朝からガスガスの中での山旅でしたが、展望はなくても紅葉は楽しめますね〜
ただ、前日の雨で、ちょうど見頃であるあたりの標高の紅葉は殆ど散っちゃってました(^^;
標高の高いところはもう終わっちゃってますが、白駒の池より下のほうは、まだまだこれから楽しめそうです。
麓まで紅葉が下りてくるのはまだまだ先
まだまだ八ヶ岳の紅葉シーズンは続きますよ〜
それにしても、もう少しいい天気の時に北横岳に行きたいものです。
・・・というわけで、またここに行く言い訳ができましたね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する