ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8806203
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

筑波連山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:54
距離
32.9km
登り
2,360m
下り
2,386m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
0:30
合計
10:46
距離 32.9km 登り 2,353m 下り 2,380m
5:52
7
5:59
6:00
10
6:10
6:11
3
6:14
33
6:47
6:49
80
8:10
5
8:15
10
8:38
8:44
15
9:07
10
9:17
9:18
5
9:23
9:24
21
9:44
9:46
27
10:13
10:14
19
10:33
35
11:09
11:11
33
12:50
28
13:17
13:18
1
13:19
13:20
91
14:51
14:57
5
15:02
6
15:08
13
15:21
7
15:28
15:31
6
15:43
15:44
18
16:02
16:03
16
16:18
16:21
9
16:30
16:31
3
16:34
16:35
6
16:45
0
16:45
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
岩瀬駅裏側のつくばりんりんロード岩瀬休憩所に駐車(無料、トイレあり)
復路はバス「ヤマザクラGO(運賃一律200円)」にて
コース状況/
危険箇所等
山域全体で剥き出しの粘土質(しかも雨上がり)の露出箇所が多くズルズル滑りました笑
前半は5月参加した加波山登山競走以来
その経験があるので薄々滑りやすそうな気が...
まあレースじゃなく長丁場なのでマイペースで

進行方向、既にガス確定
2025年10月12日 05:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 5:55
前半は5月参加した加波山登山競走以来
その経験があるので薄々滑りやすそうな気が...
まあレースじゃなく長丁場なのでマイペースで

進行方向、既にガス確定
御嶽神社到達時には濃度はないものの既にガスの中
2025年10月12日 06:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:10
御嶽神社到達時には濃度はないものの既にガスの中
この辺かな?
御嶽山山頂(看板類なし)
2025年10月12日 06:14撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:14
この辺かな?
御嶽山山頂(看板類なし)
幾分ガスも薄らいで日の出
予報通り晴れを期待できるのだろうか?
それにしてもやはり滑りやすい
急ぐつもりはないが帰りのバスの時間が心配なので走りやすそうな下りだけ走るつもりも油断できない...
2025年10月12日 06:31撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:31
幾分ガスも薄らいで日の出
予報通り晴れを期待できるのだろうか?
それにしてもやはり滑りやすい
急ぐつもりはないが帰りのバスの時間が心配なので走りやすそうな下りだけ走るつもりも油断できない...
雨引山山頂手前の長い階段
女坂的な迂回路があったので行ったものの全然楽じゃないという笑
2025年10月12日 06:39撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:39
雨引山山頂手前の長い階段
女坂的な迂回路があったので行ったものの全然楽じゃないという笑
で、雨引山山頂
2025年10月12日 06:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:44
で、雨引山山頂
ガスの高度を抜けたらしく雲海
2025年10月12日 06:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:44
ガスの高度を抜けたらしく雲海
更に進み日差しも出てきた
これは期待できそう
2025年10月12日 06:52撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:52
更に進み日差しも出てきた
これは期待できそう
ついでに392m峰
特に何も無し
2025年10月12日 06:57撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 6:57
ついでに392m峰
特に何も無し
しかも下りが不明瞭な急斜面(しかも滑る)
一度来ればもういいかな
2025年10月12日 06:59撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 6:59
しかも下りが不明瞭な急斜面(しかも滑る)
一度来ればもういいかな
正規ルートでもズルッズルで登れなかったり(ここで前のめりにビターンと)
幸いここも迂回路があったので回避
2025年10月12日 07:14撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 7:14
正規ルートでもズルッズルで登れなかったり(ここで前のめりにビターンと)
幸いここも迂回路があったので回避
まあ無理して走ろうとも思わないし
(おっかないし)
2025年10月12日 07:30撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 7:30
まあ無理して走ろうとも思わないし
(おっかないし)
3週前の連山レースのトラウマ、燕山の階段地帯
ただ今日はまだそれほど疲弊してないので
2025年10月12日 07:48撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 7:48
3週前の連山レースのトラウマ、燕山の階段地帯
ただ今日はまだそれほど疲弊してないので
まだ何とか(滑りやすいのはともかく)
2025年10月12日 07:53撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 7:53
まだ何とか(滑りやすいのはともかく)
ようやく燕山
相変わらず長かった...
2025年10月12日 08:09撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 8:09
ようやく燕山
相変わらず長かった...
加波山へ
下り林道
2025年10月12日 08:19撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 8:19
加波山へ
下り林道
拝殿
2025年10月12日 08:24撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 8:24
拝殿
更に高い雲海が
2025年10月12日 08:35撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 8:35
更に高い雲海が
加波山神社(加波山山頂)
2025年10月12日 08:38撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 8:38
加波山神社(加波山山頂)
進んで丸山の風力発電機
今日は2機共回ってない
そしていい感じだった天候も不穏な予感
2025年10月12日 09:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:00
進んで丸山の風力発電機
今日は2機共回ってない
そしていい感じだった天候も不穏な予感
丸山山頂(看板類なし)
ルートがよくわからないので適当に
ここも一度来ればもういいかな
2025年10月12日 09:06撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:06
丸山山頂(看板類なし)
ルートがよくわからないので適当に
ここも一度来ればもういいかな
一本杉峠への下り
ここも滑りやすい(レース時もコケました笑)
2025年10月12日 09:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 9:13
一本杉峠への下り
ここも滑りやすい(レース時もコケました笑)
一本杉峠
今日はセルフエイド
2025年10月12日 09:17撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:17
一本杉峠
今日はセルフエイド
足尾山へ
多少荒れ気味ではあるものの問題ない範疇
2025年10月12日 09:28撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:28
足尾山へ
多少荒れ気味ではあるものの問題ない範疇
足尾山山頂(の祠)
2025年10月12日 09:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:42
足尾山山頂(の祠)
景観は残念...
2025年10月12日 09:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 9:42
景観は残念...
ハングライダー発着場なんですが...
公道上だよね?
もうちょっと遠慮ってものはないんかね?
(どかしてくれる方もいましたが)
2025年10月12日 09:52撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:52
ハングライダー発着場なんですが...
公道上だよね?
もうちょっと遠慮ってものはないんかね?
(どかしてくれる方もいましたが)
ちなみに東側
西側はガスガス
2025年10月12日 09:52撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 9:52
ちなみに東側
西側はガスガス
きのこ山までは長いロード
2025年10月12日 10:03撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 10:03
きのこ山までは長いロード
きのこ山
前後だけちょこっとトレイル
2025年10月12日 10:12撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 10:12
きのこ山
前後だけちょこっとトレイル
更に長いロードは続く
上曽峠
2025年10月12日 10:33撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 10:33
更に長いロードは続く
上曽峠
弁天山へ
ヤマレコの表示ルートでの入口がよくわからず適当に
マークはあるものの藪っぽく蜘蛛の巣だらけ
嫌な予感しかしない
2025年10月12日 11:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 11:00
弁天山へ
ヤマレコの表示ルートでの入口がよくわからず適当に
マークはあるものの藪っぽく蜘蛛の巣だらけ
嫌な予感しかしない
ただ進むと整備された登山路に接続(峰寺湯袋ハイキングコース)
2025年10月12日 11:06撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 11:06
ただ進むと整備された登山路に接続(峰寺湯袋ハイキングコース)
弁天山山頂
(左の道標看板上方に手書きで「四等三角点弁天山」)
2025年10月12日 11:08撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 11:08
弁天山山頂
(左の道標看板上方に手書きで「四等三角点弁天山」)
その先にもルートは続いています
道標や階段もあり
2025年10月12日 11:20撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 11:20
その先にもルートは続いています
道標や階段もあり
しばらく車道にて
ショートカットできそうなポイントまで行ってみるもグランピング施設利用者以外の通行は不可
2025年10月12日 11:35撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 11:35
しばらく車道にて
ショートカットできそうなポイントまで行ってみるもグランピング施設利用者以外の通行は不可
オートキャンプ場(マップだと国民宿舎)先の砂利道林道へ
2025年10月12日 11:45撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 11:45
オートキャンプ場(マップだと国民宿舎)先の砂利道林道へ
分岐には道標(←つつじヶ丘)あり
2025年10月12日 12:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 12:16
分岐には道標(←つつじヶ丘)あり
一部筑波山らしいトレイルも
(後はほぼ林道)
2025年10月12日 12:30撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 12:30
一部筑波山らしいトレイルも
(後はほぼ林道)
ようやくつつじヶ丘
2025年10月12日 12:48撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 12:48
ようやくつつじヶ丘
ただルートがよくわからない
(このガマの裏の階段からでした)
2025年10月12日 12:50撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 12:50
ただルートがよくわからない
(このガマの裏の階段からでした)
振り返ると大繁盛の駐車場
嫌な予感しかしない...
2025年10月12日 12:53撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 12:53
振り返ると大繁盛の駐車場
嫌な予感しかしない...
こっちから登るのは多分初めてですがよく整備されてます
2025年10月12日 13:01撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 13:01
こっちから登るのは多分初めてですがよく整備されてます
ただ道中大渋滞との情報を教えてくれた方が数人
もうここまで来たらネタとしてでも行くっきゃない笑
2025年10月12日 13:18撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 13:18
ただ道中大渋滞との情報を教えてくれた方が数人
もうここまで来たらネタとしてでも行くっきゃない笑
呑気に奇岩見る気にもなれず急ぎますが
2025年10月12日 13:24撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 13:24
呑気に奇岩見る気にもなれず急ぎますが
渋滞開始
13:32
予定より大分早く来たもののどこまで削られるやら...
2025年10月12日 13:32撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 13:32
渋滞開始
13:32
予定より大分早く来たもののどこまで削られるやら...
14:07
ビックリするくらい進まない
この赤看板だと目安で山頂まで30分らしいが
2025年10月12日 14:07撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 14:07
14:07
ビックリするくらい進まない
この赤看板だと目安で山頂まで30分らしいが
14:52
ようやく女体山山頂
...ですがまだ並んでます笑
2025年10月12日 14:52撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 14:52
14:52
ようやく女体山山頂
...ですがまだ並んでます笑
14:55
ほぼ最先端
薄々わかってたものの真っ白
撤収
2025年10月12日 14:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 14:55
14:55
ほぼ最先端
薄々わかってたものの真っ白
撤収
御幸ヶ原へ
ガマ石前でお祓い中
2025年10月12日 15:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 15:00
御幸ヶ原へ
ガマ石前でお祓い中
あの渋滞に比べればかなりマシなもののいいように進めない
2025年10月12日 15:02撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 15:02
あの渋滞に比べればかなりマシなもののいいように進めない
御幸ヶ原
なんかエラい並んでると思ったらケーブルカーの行列らしい
それはいいとしてコマ展望台で名物ラーメン食べるつもりも売り切れ...(後から考えればラッキーでした)
2025年10月12日 15:07撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 15:07
御幸ヶ原
なんかエラい並んでると思ったらケーブルカーの行列らしい
それはいいとしてコマ展望台で名物ラーメン食べるつもりも売り切れ...(後から考えればラッキーでした)
男体山の方へ
こっちは渋滞は無いものの人多め
2025年10月12日 15:15撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 15:15
男体山の方へ
こっちは渋滞は無いものの人多め
男体山山頂
2025年10月12日 15:18撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 15:18
男体山山頂
展望台
真っ白
2025年10月12日 15:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 15:21
展望台
真っ白
予定通り薬王院に向け下山
寄り道で坊主山
2025年10月12日 15:43撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 15:43
予定通り薬王院に向け下山
寄り道で坊主山
薬王院ルートといえば階段地獄w
下りでもしんどい
2025年10月12日 15:47撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/12 15:47
薬王院ルートといえば階段地獄w
下りでもしんどい
ついでに椎尾山(看板類なし)
何故か周辺カラスが泣き喚き不気味
2025年10月12日 16:19撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 16:19
ついでに椎尾山(看板類なし)
何故か周辺カラスが泣き喚き不気味
荒れてるものの道はあります
(一部軽めの藪)
2025年10月12日 16:25撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 16:25
荒れてるものの道はあります
(一部軽めの藪)
薬王院
2025年10月12日 16:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 16:29
薬王院
今日のゴールの旧酒寄駅バス停
バスが16:51発なので最後薬王院から下り坂ダッシュで
だって逃したら次は約2時間後、山頂でラーメン食べてたらヤバかった
2025年10月12日 16:45撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 16:45
今日のゴールの旧酒寄駅バス停
バスが16:51発なので最後薬王院から下り坂ダッシュで
だって逃したら次は約2時間後、山頂でラーメン食べてたらヤバかった
そしてバス「ヤマザクラGO」に無事乗車(よかった)
運賃一律200円、岩瀬駅まで1時間ほど
2025年10月12日 16:53撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 16:53
そしてバス「ヤマザクラGO」に無事乗車(よかった)
運賃一律200円、岩瀬駅まで1時間ほど
下山飯
天狗まぜそば+ちょい飯1050+50円@もっちゃん食堂
なんとなくメニュー見て決めたものの待ってる間メニュー見てるとすごい目移りする(ラーメンもチャーハンもカレーも良さそう)
で、着丼
太麺で具沢山ですごいボリューミー、ピリ辛なのも良い
具沢山なので飯割りでまた2度美味い!

ごちそうさまでした
朝家出てから固形物一切食べてなかったのもあってあっという間でした
2025年10月12日 18:56撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/12 18:56
下山飯
天狗まぜそば+ちょい飯1050+50円@もっちゃん食堂
なんとなくメニュー見て決めたものの待ってる間メニュー見てるとすごい目移りする(ラーメンもチャーハンもカレーも良さそう)
で、着丼
太麺で具沢山ですごいボリューミー、ピリ辛なのも良い
具沢山なので飯割りでまた2度美味い!

ごちそうさまでした
朝家出てから固形物一切食べてなかったのもあってあっという間でした
撮影機器:

感想

3週前の筑波連山レースだったり5月に出た加波山登山競走だったりで走ったり歩いたりした筑波連山
どうせなら全部入りで深掘りしてみようと企画

悩んだのがどっちからスタートするかでしたが筑波山側からにすべきでした
話に聞いた事はありましたがこれ程酷い渋滞があるとは笑
とにかくその渋滞体験もひっくるめて筑波連山、楽しめました
(が休日昼間の筑波山はもういいかな笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら