このバスもここではもう見納めかぁ…。富士急行バスは富士山周辺の分を還元してくれてると思ったのに…。まぁ5月のときより圧倒的に客少なかったのはちょっと意外でしたが。
2
10/12 8:44
このバスもここではもう見納めかぁ…。富士急行バスは富士山周辺の分を還元してくれてると思ったのに…。まぁ5月のときより圧倒的に客少なかったのはちょっと意外でしたが。
見納め? それとも道志方面に行くやつは残るのかな。どのみち登山バスとしてはもうおしまいですね。
1
10/12 8:44
見納め? それとも道志方面に行くやつは残るのかな。どのみち登山バスとしてはもうおしまいですね。
約1年半ぶり。ここまで15分ちょっと、やはり記憶通りあっという間でしたね。隧道入り口から少しのあたりがぬかるんでて滑りやすいくらいです。
0
10/12 9:09
約1年半ぶり。ここまで15分ちょっと、やはり記憶通りあっという間でしたね。隧道入り口から少しのあたりがぬかるんでて滑りやすいくらいです。
丹沢方面(鳥ノ胸山あたり?)から滝雲。今はこのあたりだけ雲がなくて周囲一帯低層雲だらけ。不思議な天気です。
0
10/12 9:20
丹沢方面(鳥ノ胸山あたり?)から滝雲。今はこのあたりだけ雲がなくて周囲一帯低層雲だらけ。不思議な天気です。
本日の生き物枠。少しわかりにくいですが画面中央にニホントカゲ。逃げ足早い…。
1
10/12 9:26
本日の生き物枠。少しわかりにくいですが画面中央にニホントカゲ。逃げ足早い…。
450m登ったそうですが、歩きやすくまったく苦も無く到着。落ち着いた山頂といえば聞こえはいいですが地味…。
0
10/12 10:01
450m登ったそうですが、歩きやすくまったく苦も無く到着。落ち着いた山頂といえば聞こえはいいですが地味…。
山頂標はボロボロ。ほとんどの人はここから左の道志二十六夜山へ。そちらのほうが展望はありそうですね。
0
10/12 10:01
山頂標はボロボロ。ほとんどの人はここから左の道志二十六夜山へ。そちらのほうが展望はありそうですね。
これは果たして展望と呼んでいいのか? 確か道志谷方面だった気がしますが…。
0
10/12 10:08
これは果たして展望と呼んでいいのか? 確か道志谷方面だった気がしますが…。
少し下ればスピードの出る歩きやすい道へ。直射が遮られ、ほのかな風が気持ち良いです。
0
10/12 10:26
少し下ればスピードの出る歩きやすい道へ。直射が遮られ、ほのかな風が気持ち良いです。
赤い三連星がいる…。完全にノリが大阪のそれで楽しい方々でした。おすそわけありがとうございました。いつまでもお元気で!
1
10/12 11:27
赤い三連星がいる…。完全にノリが大阪のそれで楽しい方々でした。おすそわけありがとうございました。いつまでもお元気で!
あっという間の菜畑山(なばたんうら)。読めない。
0
10/12 11:27
あっという間の菜畑山(なばたんうら)。読めない。
展望は大室山。頭にある山容は急峻な三角形だったのでまるでわかりませんでした。微妙に滝雲、なんともいえない天気…。
1
10/12 11:28
展望は大室山。頭にある山容は急峻な三角形だったのでまるでわかりませんでした。微妙に滝雲、なんともいえない天気…。
入口はウゲー荒れ気味?って感じでしたがそれほどでもありません。しかし下りに下るのでちょっと辛い…。
0
10/12 12:03
入口はウゲー荒れ気味?って感じでしたがそれほどでもありません。しかし下りに下るのでちょっと辛い…。
とりあえず180m下った後はとりあえず120m登りましょうね〜。登り返し差で見れば谷川主脈縦走とかとあんまり変わらないんですよね…。
0
10/12 12:22
とりあえず180m下った後はとりあえず120m登りましょうね〜。登り返し差で見れば谷川主脈縦走とかとあんまり変わらないんですよね…。
岩で登りにくいごつ! というかビブラムが滑る滑る…。
0
10/12 12:31
岩で登りにくいごつ! というかビブラムが滑る滑る…。
おっ案内標かな…とおもってよくみたら何これこっわ…。呪いのお札か?
1
10/12 12:48
おっ案内標かな…とおもってよくみたら何これこっわ…。呪いのお札か?
左の木から葡萄岩ノ頭と札が吊り下げられています。登山道は奥ではなく折り返すので注意。
0
10/12 12:48
左の木から葡萄岩ノ頭と札が吊り下げられています。登山道は奥ではなく折り返すので注意。
先ほどの呪いのお札が折り返し地点です。本当なんなんだこの札…。
0
10/12 12:50
先ほどの呪いのお札が折り返し地点です。本当なんなんだこの札…。
ここからアップがだいぶ激しくなります。あ〜おなかのうどんがチャポチャポ揺れる音〜!
0
10/12 13:21
ここからアップがだいぶ激しくなります。あ〜おなかのうどんがチャポチャポ揺れる音〜!
赤鞍ヶ岳まで偽ぴっぴが4回、うち一番大きな1288峰。きちんと「岩戸ノ峰」と名前がありました。
0
10/12 13:30
赤鞍ヶ岳まで偽ぴっぴが4回、うち一番大きな1288峰。きちんと「岩戸ノ峰」と名前がありました。
もしかして扇だか百蔵が見えてる? 中央線がこんなに遠いとは思いませんでした。八ヶ岳とか見えれば嬉しかったんだけどなあ。
1
10/12 13:41
もしかして扇だか百蔵が見えてる? 中央線がこんなに遠いとは思いませんでした。八ヶ岳とか見えれば嬉しかったんだけどなあ。
丹沢方面は相変わらず滝雲。あっちいった人はガスガスだったんだろうな〜。
1
10/12 13:55
丹沢方面は相変わらず滝雲。あっちいった人はガスガスだったんだろうな〜。
なんだか賑やかな赤鞍ヶ岳(朝日山)。でも展望はない…。
0
10/12 14:04
なんだか賑やかな赤鞍ヶ岳(朝日山)。でも展望はない…。
1100mあたりまで下りる付近で少し道が狭くなります。滑り落ちないよう注意。
0
10/12 14:26
1100mあたりまで下りる付近で少し道が狭くなります。滑り落ちないよう注意。
右側が微崩落。こんなところでちゃんと整備してくださるのありがたい…。
0
10/12 14:27
右側が微崩落。こんなところでちゃんと整備してくださるのありがたい…。
0
10/12 14:34
色々細かく方向指示してくれてる上に解説まで。赤鞍ヶ岳も二十六夜山も2つ?赤鞍ヶ岳と朝日山どっち? という疑問を解決してくれました。地元民にとっては赤鞍ヶ岳が正しいと。剣山を地元では「けんざん」と呼ぶようなものですね。
0
10/12 14:35
色々細かく方向指示してくれてる上に解説まで。赤鞍ヶ岳も二十六夜山も2つ?赤鞍ヶ岳と朝日山どっち? という疑問を解決してくれました。地元民にとっては赤鞍ヶ岳が正しいと。剣山を地元では「けんざん」と呼ぶようなものですね。
平坦なんですが、どうにも木の幹が低くて腰をかがめざるを得ません…。
0
10/12 14:37
平坦なんですが、どうにも木の幹が低くて腰をかがめざるを得ません…。
ということで棚ノ入山。変わった名前だな〜…地味だなぁ〜。
0
10/12 14:41
ということで棚ノ入山。変わった名前だな〜…地味だなぁ〜。
…と思っていたら崩落地につき思わぬ展望。今日一番の展望じゃないでしょうか。奥は楢ノ木尾根のあたり?
1
10/12 14:57
…と思っていたら崩落地につき思わぬ展望。今日一番の展望じゃないでしょうか。奥は楢ノ木尾根のあたり?
展望があるのはここだけです。今までひらすら樹林帯だったので、思わず声が出ました。
0
10/12 14:59
展望があるのはここだけです。今までひらすら樹林帯だったので、思わず声が出ました。
えなにこれは…林業の印…ってことは道間違えてない…?
0
10/12 15:03
えなにこれは…林業の印…ってことは道間違えてない…?
やっぱり道迷いでした。ここは林業用のピンテの方が先に見える上歩きやすいので注意が必要ですね。この三角点が目印です。(左側から歩いてくるので、木についてる火の用心は見えません)
0
10/12 15:05
やっぱり道迷いでした。ここは林業用のピンテの方が先に見える上歩きやすいので注意が必要ですね。この三角点が目印です。(左側から歩いてくるので、木についてる火の用心は見えません)
微妙にみんなの足跡が膨らんでる部分。迷いなく尾根道を行くぜ! …となるが、尾根は一度だけ支尾根あるのちに合流するのでどこで降りるべきか少しわかりづらいです。
0
10/12 15:08
微妙にみんなの足跡が膨らんでる部分。迷いなく尾根道を行くぜ! …となるが、尾根は一度だけ支尾根あるのちに合流するのでどこで降りるべきか少しわかりづらいです。
ヒェッ…赤い印あげましょか、白い印あげましょか。
0
10/12 15:18
ヒェッ…赤い印あげましょか、白い印あげましょか。
ここ本当に下山路? と思ったら破線だそうですけどヤマレコでは実線…。
0
10/12 15:25
ここ本当に下山路? と思ったら破線だそうですけどヤマレコでは実線…。
二十六夜山への入り口もだいぶわかりづらい。奥から歩いてきますが、普通に平坦な道なので…。
0
10/12 15:37
二十六夜山への入り口もだいぶわかりづらい。奥から歩いてきますが、普通に平坦な道なので…。
通り過ぎてアレ?ってなりました。
0
10/12 15:42
通り過ぎてアレ?ってなりました。
戻ったらありました。今回の山百巡りは貫ヶ岳・高ドッキョウ回ったときを思い出す…。
0
10/12 15:44
戻ったらありました。今回の山百巡りは貫ヶ岳・高ドッキョウ回ったときを思い出す…。
二十六夜山を見落とした理由はコレ。来た道から改めて撮りましたが、標柱が完璧に隠れています。歩きやすくてスピードも出るので…。
0
10/12 15:54
二十六夜山を見落とした理由はコレ。来た道から改めて撮りましたが、標柱が完璧に隠れています。歩きやすくてスピードも出るので…。
二十六夜塔? にしてもここから空とか見えないのになぁ。この先の方かな、親子熊を見たのは…。
0
10/12 15:57
二十六夜塔? にしてもここから空とか見えないのになぁ。この先の方かな、親子熊を見たのは…。
そこから先やや道わかりづらく、クモの巣引っかかりまくりでおかしくねえ?と高巻きから無理矢理降りてきました。合流地点にポツリと目印のごとくあったキノコさんです。
0
10/12 16:02
そこから先やや道わかりづらく、クモの巣引っかかりまくりでおかしくねえ?と高巻きから無理矢理降りてきました。合流地点にポツリと目印のごとくあったキノコさんです。
立派なクモの巣がたくさんありますが、登山道から逸れない限りは引っかからないので大丈夫です。
0
10/12 16:14
立派なクモの巣がたくさんありますが、登山道から逸れない限りは引っかからないので大丈夫です。
きりのもり。そういえば朝の中央本線では標高500〜600mあたりに雲かかってたなあと思い出す。
0
10/12 16:17
きりのもり。そういえば朝の中央本線では標高500〜600mあたりに雲かかってたなあと思い出す。
だいぶ薄暗くなってきました。道もちょいちょい悪くなり、特に沢を横切るあたりはだいぶわかりづらいです。
0
10/12 16:27
だいぶ薄暗くなってきました。道もちょいちょい悪くなり、特に沢を横切るあたりはだいぶわかりづらいです。
俺様の 殴ったものは 皆燃える
0
10/12 16:34
俺様の 殴ったものは 皆燃える
ようやく下尾崎に降りてきました。う〜んあの峠を越えるのかぁ。
0
10/12 16:37
ようやく下尾崎に降りてきました。う〜んあの峠を越えるのかぁ。
あれコスモスかな? やたら背高くない? ちょっと怖い…。
0
10/12 16:38
あれコスモスかな? やたら背高くない? ちょっと怖い…。
あれ、ここもう上野原市なんだ! 都留市→大月市→上野原市と2つ跨いできました。
0
10/12 16:41
あれ、ここもう上野原市なんだ! 都留市→大月市→上野原市と2つ跨いできました。
怪しげな廃墟。暗くなってきたので雰囲気ある…。
0
10/12 16:56
怪しげな廃墟。暗くなってきたので雰囲気ある…。
寺下峠への入り口。入りたくねえ〜〜〜〜。
0
10/12 16:58
寺下峠への入り口。入りたくねえ〜〜〜〜。
少し行ったところにダム。いい感じにブルーでした。
0
10/12 16:59
少し行ったところにダム。いい感じにブルーでした。
入り口とは裏腹に平和な道…だとおもったらやはり少し荒れ気味でした。何度か倒木があります。
0
10/12 17:07
入り口とは裏腹に平和な道…だとおもったらやはり少し荒れ気味でした。何度か倒木があります。
こんなにキノコが光っている。キノコは光りますか? おかしいと思いませんか? あなた。
1
10/12 17:20
こんなにキノコが光っている。キノコは光りますか? おかしいと思いませんか? あなた。
ようやく寺下峠…。まだ夕暮れの時間で少し空は明るいけど、周囲はもう真っ暗です。大地峠と倉岳山の表記はあるけど下山路が見つからなくて焦りました。
0
10/12 17:31
ようやく寺下峠…。まだ夕暮れの時間で少し空は明るいけど、周囲はもう真っ暗です。大地峠と倉岳山の表記はあるけど下山路が見つからなくて焦りました。
おお、どっしりと存在感のある…どこだあれ?
1
10/12 17:39
おお、どっしりと存在感のある…どこだあれ?
よかった、折り返し地点に看板があって進む方向がわかりやすいです。ザレトラバースですがトラロープがあるのも助かります。このあたりちょっと肝が冷えました。
0
10/12 17:44
よかった、折り返し地点に看板があって進む方向がわかりやすいです。ザレトラバースですがトラロープがあるのも助かります。このあたりちょっと肝が冷えました。
本当にここ道かぁ〜?となりました。やっぱナイトハイクはよろしくないですね…。
0
10/12 18:15
本当にここ道かぁ〜?となりました。やっぱナイトハイクはよろしくないですね…。
今日も一日ご安全にありがとうございました。
0
10/12 18:44
今日も一日ご安全にありがとうございました。
めっちゃ渋滞してる…。いやこんなことでニヤニヤしてる場合じゃない、57分発の電車に乗らなくては。
0
10/12 18:46
めっちゃ渋滞してる…。いやこんなことでニヤニヤしてる場合じゃない、57分発の電車に乗らなくては。
本日の郵便局。しかし夜景でブレてるため「梁川郵便局」の文字がどうみても読み取れません…。
0
10/12 18:47
本日の郵便局。しかし夜景でブレてるため「梁川郵便局」の文字がどうみても読み取れません…。
ゴール! 文明は偉大ですねやっぱり。
0
10/12 18:53
ゴール! 文明は偉大ですねやっぱり。
トリカブトロード。今回はずーっとトリカブト塗れでした。
0
トリカブトロード。今回はずーっとトリカブト塗れでした。
ここらももう散りかけでしたけどね。お花シーズンはもう終わりかぁ…一年早いなぁ。
1
ここらももう散りかけでしたけどね。お花シーズンはもう終わりかぁ…一年早いなぁ。
ぬめぬめきのこ。これもいっぱいありました。どれもおっきい。
0
ぬめぬめきのこ。これもいっぱいありました。どれもおっきい。
ひときわ背の高いキノコ。なんだろこれ。
1
ひときわ背の高いキノコ。なんだろこれ。
根こそぎとって食べたいけど毒ありそうでやだなぁ…。
0
根こそぎとって食べたいけど毒ありそうでやだなぁ…。
0
定番のドクツルタケ。これも今回たくさんありました。
0
定番のドクツルタケ。これも今回たくさんありました。
山の中にも彼岸花が。下にも咲いてるので隠す必要もないと思いますが。ちなみに前の方の画像にこっそりうつってたりして。
1
山の中にも彼岸花が。下にも咲いてるので隠す必要もないと思いますが。ちなみに前の方の画像にこっそりうつってたりして。
美味しそうなやつ。てっぺんちょっとかじられてる…。
0
美味しそうなやつ。てっぺんちょっとかじられてる…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する