狢山・滝戸山・名所山・風巻・春日山・春日沢ノ頭・稲山

- GPS
- 08:40
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:40
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:八代ふるさと公園よりタクシーで石和温泉駅下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
| その他周辺情報 | HOTEL AZ山梨甲府南ICに前泊 |
写真
感想
今回の山行、登山口も下山口も公共交通機関でのアプローチが皆無で、最寄りのビジネスホテル前泊と往復タクシー利用で出掛けることに。
前日に甲府駅バスターミナルから16時01分発の豊富行き山梨交通バスに乗り、銚子塚古墳入口で下車。
豊富行きは1日に2便しか無く、これが終バスですが乗客も3名だけで、次の運行ダイヤ改編次第でいつ廃止になっても不思議ではない危機的な感じです。
バス停から歩いてすぐのホテルAZ山梨甲府南インターに投宿し、近くの居酒屋「みな実」で美味しい地酒と料理を頂き、早目に就寝しました。
翌朝、ホテルで予約してもらったタクシーで境川町藤垈(ふじぬた)の登山口[10分・2500円]に到着、まず滝戸山を目指します。
登山道は途中にある金刀比羅神社の参道で、所々に丁目石が置かれていますが、余り歩かれていないのか落葉が堆積してやや荒れ気味。
金刀比羅神社で登山の無事を祈願し、滝戸山に向かいますが、ここまで誰にも出会わず。
滝戸山からはメジャールートらしく道も明瞭となり、鶯宿峠を経て名所山に到着、私事ながら、ここでヤマップ登頂累計1600座となりました。
春日山から春日沢ノ頭へと縦走し稲山へ下ると、甲府盆地を一望する眺望が広がっていました。
下山口の稲山ケヤキの森に降る道は、途中踏跡の薄い箇所や藪漕ぎのヤセ尾根もあり、ピンクテープを確認しながら慎重に下ることに。
下山口では携帯電波が全く繋がらず、30分余り歩いて八代ふるさと公園からタクシーを呼んで石和温泉駅から帰路に。[20分・4500円]
滝戸山・春日山ともに山梨百名山ですが、殆ど人にも出会わず、静かな山行を楽しむ事が出来ました。
このコース、タクシー代を考えると、地味な低山好きの少人数グループにはおすすめかも知れません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jizhu316











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する