ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8809399
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

草紅葉🍁の八幡平 その後に後生掛温泉・玉川温泉の自然研究路探訪♨️

2025年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
4.4km
登り
129m
下り
126m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:04
合計
1:26
距離 4.4km 登り 129m 下り 126m
8:04
8:05
9
8:14
8:16
8
8:24
4
8:28
8:29
13
8:42
23
9:05
5
9:10
5
寒かったので、速足で巡りました
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡平アスピーテラインの見返峠無料駐車場を利用
トイレは登山口近くにある
コース状況/
危険箇所等
コンクリート舗装と木道で完璧なハイキングコース
危険なんて言葉は見当たらない
🐻注意
八幡平へと車で移動中
八幡平アスピーテラインではあちこちにモクモクと水蒸気が見えます
地熱発電所が多いです
1
八幡平へと車で移動中
八幡平アスピーテラインではあちこちにモクモクと水蒸気が見えます
地熱発電所が多いです
八幡平山頂付近では木々の紅葉は期待できないのですが、車道から見える景色では見事な紅葉を楽しめます
2
八幡平山頂付近では木々の紅葉は期待できないのですが、車道から見える景色では見事な紅葉を楽しめます
でも、途中でガスに巻かれて真っ白に・・・
う〜ん、登るのをやめようかと考え始めた
1
でも、途中でガスに巻かれて真っ白に・・・
う〜ん、登るのをやめようかと考え始めた
見返峠無料駐車場到着時には、雲を抜けたようで、視界良好でした。
1
見返峠無料駐車場到着時には、雲を抜けたようで、視界良好でした。
到着時、なんと気温2℃🐧
風はないので、防寒装備整えて出発
2
到着時、なんと気温2℃🐧
風はないので、防寒装備整えて出発
鏡沼
雪解け時期には有名な「八幡平ドラゴンアイ」を見ることができます
2
鏡沼
雪解け時期には有名な「八幡平ドラゴンアイ」を見ることができます
その先には雲海に浮かぶ岩手山
1
その先には雲海に浮かぶ岩手山
二つ並んだ「めがね沼」
2
二つ並んだ「めがね沼」
あっという間に山頂の展望台に到着
2
あっという間に山頂の展望台に到着
ここからは遠くまで見渡せます。こちらは青森県の名峰が見えました
左のピークが岩木山
右のゴツゴツが八甲田連峰
2
ここからは遠くまで見渡せます。こちらは青森県の名峰が見えました
左のピークが岩木山
右のゴツゴツが八甲田連峰
八甲田連峰
左に岩手山、右に鳥海山
2
左に岩手山、右に鳥海山
この4日間、ずっと見えていた岩手山
3
この4日間、ずっと見えていた岩手山
八幡平の湿原は一面の草紅葉が広がっていました
4
八幡平の湿原は一面の草紅葉が広がっていました
時折、ガスが流れ込んで幻想的です
1
時折、ガスが流れ込んで幻想的です
下に見えるのが、見返峠無料駐車場
登山口に近い駐車場は有料駐車場
その先には岩手山に続く裏岩手縦走コース
1
下に見えるのが、見返峠無料駐車場
登山口に近い駐車場は有料駐車場
その先には岩手山に続く裏岩手縦走コース
中腹には名湯の藤七温泉
以前にお邪魔したことがありますが、現在その先の松川温泉につながる樹海ラインは道路陥没により通行止め
2
中腹には名湯の藤七温泉
以前にお邪魔したことがありますが、現在その先の松川温泉につながる樹海ラインは道路陥没により通行止め
雲が流れる景色の先には、前日登頂した秋田駒ヶ岳が見えます
2
雲が流れる景色の先には、前日登頂した秋田駒ヶ岳が見えます
八幡平を後にして、車でアスピーテラインを後生掛温泉へと向かいます
2
八幡平を後にして、車でアスピーテラインを後生掛温泉へと向かいます
近くにある後生掛温泉にやってきました
1
近くにある後生掛温泉にやってきました
ここから、秋田焼岳へと登るルートがあります
ルートを調べてみてチャレンジしようかとも思っていましたが、天候が悪化するのと、🐻が怖い・・・
ここを登った人のレポではピッケルを武器に登頂したそうです
2
ここから、秋田焼岳へと登るルートがあります
ルートを調べてみてチャレンジしようかとも思っていましたが、天候が悪化するのと、🐻が怖い・・・
ここを登った人のレポではピッケルを武器に登頂したそうです
後生掛温泉の日帰り入浴は下に受付があるようです
2
後生掛温泉の日帰り入浴は下に受付があるようです
今回は温泉ではなく、この先の自然研究路(源泉地帯)をのぞきにやってきました
2
今回は温泉ではなく、この先の自然研究路(源泉地帯)をのぞきにやってきました
おぉ〜 すごい噴気です
4
おぉ〜 すごい噴気です
あちこちからの噴気で辺りは真っ白
3
あちこちからの噴気で辺りは真っ白
しかも噴き出す音もすごい
3
しかも噴き出す音もすごい
辺りでは泥火山のようなマッドポッドがボッコボッコと音を立てています
2
辺りでは泥火山のようなマッドポッドがボッコボッコと音を立てています
一番奥に大きな湧出場所がありました
3
一番奥に大きな湧出場所がありました
湯量豊富ですね♨️
3
湯量豊富ですね♨️
車で移動して、近くの玉川温泉へとやってきました
ここにも自然研究路があります
ほんの4日前、🐻さんが来訪されたようで、研究路は立ち入り禁止になっていたようです
2
車で移動して、近くの玉川温泉へとやってきました
ここにも自然研究路があります
ほんの4日前、🐻さんが来訪されたようで、研究路は立ち入り禁止になっていたようです
ここは湯畑。湯の花を採取する場所です
温泉成分が濃い為か、黄色の流れになっていますね
4
ここは湯畑。湯の花を採取する場所です
温泉成分が濃い為か、黄色の流れになっていますね
ここは地熱で周囲の岩盤が熱を持っていて、道の脇にゴザやシートを敷いて寝転んでいる人を見かけます
名物の天然岩盤浴ですね
何といっても無料なので気軽に一日を過ごせます
2
ここは地熱で周囲の岩盤が熱を持っていて、道の脇にゴザやシートを敷いて寝転んでいる人を見かけます
名物の天然岩盤浴ですね
何といっても無料なので気軽に一日を過ごせます
時には湯気で何も見えなくなることもあるほど
1
時には湯気で何も見えなくなることもあるほど
すごい量の温泉が音を立てて湧き出ていました
3
すごい量の温泉が音を立てて湧き出ていました
奥には屋根のある岩盤浴場があって、日差しや雨を避けて楽しめます
以下、引用
玉川温泉の屋外岩盤浴は、地熱と北投石の効果により、身体の深部から温め、筋肉の緊張を和らげ、慢性的な冷え性の改善や血行不良による肩こり・腰痛にも効果が期待されています。
3
奥には屋根のある岩盤浴場があって、日差しや雨を避けて楽しめます
以下、引用
玉川温泉の屋外岩盤浴は、地熱と北投石の効果により、身体の深部から温め、筋肉の緊張を和らげ、慢性的な冷え性の改善や血行不良による肩こり・腰痛にも効果が期待されています。
また、心身のリラックス効果が高く、ストレス軽減にもつながります。北投石から放出される微量の放射線には「ホルミシス効果」と呼ばれる生体活性化作用があり、免疫機能を活性化し、体内の自然治癒力を高めるとされています
3
また、心身のリラックス効果が高く、ストレス軽減にもつながります。北投石から放出される微量の放射線には「ホルミシス効果」と呼ばれる生体活性化作用があり、免疫機能を活性化し、体内の自然治癒力を高めるとされています
噴気孔の勢いがすごい
3
噴気孔の勢いがすごい
横には温泉が流れる川
足湯には適温
2
横には温泉が流れる川
足湯には適温
売店を覗いてみると、岩盤浴セットを売っていました
手ぶらでも楽しむことができますよ
2
売店を覗いてみると、岩盤浴セットを売っていました
手ぶらでも楽しむことができますよ
お昼時間になったので、玉川温泉の食堂を利用しました
3
お昼時間になったので、玉川温泉の食堂を利用しました
玉川温泉の日帰り入浴も楽しかったです
幾つもの浴槽があって昔のスパリゾートです
泉質も強烈で、レモンと鉄を混ぜたような凶暴な酸っぱさ。歯が溶けそうな濃度です。
源泉の配合や温度を変えた浴槽がいくつもあったり、箱蒸もできた、飲泉できたりと楽しい温泉でした
4
玉川温泉の日帰り入浴も楽しかったです
幾つもの浴槽があって昔のスパリゾートです
泉質も強烈で、レモンと鉄を混ぜたような凶暴な酸っぱさ。歯が溶けそうな濃度です。
源泉の配合や温度を変えた浴槽がいくつもあったり、箱蒸もできた、飲泉できたりと楽しい温泉でした

感想

紅葉が始まった東北地方を巡る山旅その4🚶 この旅の最終日となります
裏岩手縦走路の起点 八幡平へとやってきました。本日は曇り→雨予報なので、サクっと八幡平を歩いた後に、後生掛温泉・玉川温泉の源泉湧き出る自然研究路を巡ります♨️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら