ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880961
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山(鏡池〜西岳〜戸隠山 時計回り)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
14.7km
登り
1,586m
下り
1,569m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:12
合計
8:21
距離 14.7km 登り 1,586m 下り 1,586m
7:51
96
スタート地点
9:27
77
10:44
11:01
13
11:14
11:21
21
11:42
11:49
32
12:21
12:30
86
13:56
14:00
8
14:08
8
14:16
14:25
1
14:26
14:45
51
15:36
11
15:47
13
16:00
9
16:09
3
16:12
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池の無料駐車場(50台可)を利用。
コース状況/
危険箇所等
登山道が崩落した地点が多く、鎖場より緊張する場面が何度かありました。
全般に、意外と岩場は少なく、土や草付きの登攀が多い印象です。妙義山と比べてみると、特にその差が表れると思います。
その他周辺情報 「森林囃子(もくもくばやし)」 大人410円。
鏡池駐車場から、少し車道を下ると
2016年05月22日 07:58撮影
5/22 7:58
鏡池駐車場から、少し車道を下ると
ありました、登山道入り口
2016年05月22日 07:59撮影
1
5/22 7:59
ありました、登山道入り口
道迷い有段者の私がお邪魔しますよ
2016年05月22日 07:59撮影
5
5/22 7:59
道迷い有段者の私がお邪魔しますよ
登山届はここに投函。
2016年05月22日 08:02撮影
5/22 8:02
登山届はここに投函。
なにやら心細い、細道がつづく
2016年05月22日 08:06撮影
1
5/22 8:06
なにやら心細い、細道がつづく
沢が見える。これを渡るようだが。
2016年05月22日 08:21撮影
1
5/22 8:21
沢が見える。これを渡るようだが。
渡渉ポイントがわからず、やはり迷いました・・・
上流で道が交差するので、沢沿いに進むことに。
2016年05月22日 08:30撮影
2
5/22 8:30
渡渉ポイントがわからず、やはり迷いました・・・
上流で道が交差するので、沢沿いに進むことに。
藪を歩くより、こういう景色が見たかった、という言い訳も。
いい渓相!
2016年05月22日 08:33撮影
3
5/22 8:33
藪を歩くより、こういう景色が見たかった、という言い訳も。
いい渓相!
新緑が目に飛び込む
2016年05月22日 08:40撮影
1
5/22 8:40
新緑が目に飛び込む
いっぱい咲いてました。
なんだこれ?
2016年05月22日 08:41撮影
1
5/22 8:41
いっぱい咲いてました。
なんだこれ?
道の崩落個所が多々あり。
2016年05月22日 08:45撮影
1
5/22 8:45
道の崩落個所が多々あり。
おっ ひらけちゃう感じ?
2016年05月22日 08:54撮影
1
5/22 8:54
おっ ひらけちゃう感じ?
突如、大空間が広がる。
青空が気持ち良い!
2016年05月22日 08:58撮影
2
5/22 8:58
突如、大空間が広がる。
青空が気持ち良い!
銀竜草ハッケン
2016年05月22日 09:04撮影
1
5/22 9:04
銀竜草ハッケン
自然の鳥居
2016年05月22日 09:10撮影
1
5/22 9:10
自然の鳥居
イワウチワ・・・?
2016年05月22日 09:29撮影
2
5/22 9:29
イワウチワ・・・?
おおー そびえ立ってござるな!
楽しみだ!
2016年05月22日 09:30撮影
1
5/22 9:30
おおー そびえ立ってござるな!
楽しみだ!
沢も見えます。
これ、詰められるんだろうか
2016年05月22日 09:31撮影
1
5/22 9:31
沢も見えます。
これ、詰められるんだろうか
ヒノキに支えられた尾根を伝って
2016年05月22日 09:39撮影
1
5/22 9:39
ヒノキに支えられた尾根を伝って
間を、お邪魔しますよっと。
2016年05月22日 09:40撮影
1
5/22 9:40
間を、お邪魔しますよっと。
急にでかい岩が現れた。
2016年05月22日 09:49撮影
1
5/22 9:49
急にでかい岩が現れた。
この辺から、鎖場が続きます。
2016年05月22日 09:50撮影
2
5/22 9:50
この辺から、鎖場が続きます。
見下ろす。
砂が多く、手の力を抜けない
2016年05月22日 09:53撮影
1
5/22 9:53
見下ろす。
砂が多く、手の力を抜けない
新緑!
2016年05月22日 10:04撮影
4
5/22 10:04
新緑!
これも沢山咲いていた。
花音痴でスミマセン
2016年05月22日 10:07撮影
2
5/22 10:07
これも沢山咲いていた。
花音痴でスミマセン
枯草で滑るトラバース・・
こわいこわい
2016年05月22日 10:20撮影
2
5/22 10:20
枯草で滑るトラバース・・
こわいこわい
谷底から吹き上がる冷たい風が気持ち良い
2016年05月22日 10:20撮影
1
5/22 10:20
谷底から吹き上がる冷たい風が気持ち良い
そんで鎖が続く
2016年05月22日 10:34撮影
1
5/22 10:34
そんで鎖が続く
この辺で、おっかないのでハーネス装着。
っても、気休めにカラビナを引っ掛けるだけですが。
2016年05月22日 10:34撮影
1
5/22 10:34
この辺で、おっかないのでハーネス装着。
っても、気休めにカラビナを引っ掛けるだけですが。
※撮影用に腹をひっこめてます
しかもハーネスが写っていない!
2016年05月22日 10:38撮影
2
5/22 10:38
※撮影用に腹をひっこめてます
しかもハーネスが写っていない!
うほぅ・・・高い
2016年05月22日 10:42撮影
2
5/22 10:42
うほぅ・・・高い
早くも手が、鉄サビ臭くなってきました
2016年05月22日 10:43撮影
1
5/22 10:43
早くも手が、鉄サビ臭くなってきました
立派な残置ロープあり
2016年05月22日 10:49撮影
1
5/22 10:49
立派な残置ロープあり
無念の峰。
この先に、急なくだりが待ってます。
2016年05月22日 10:56撮影
1
5/22 10:56
無念の峰。
この先に、急なくだりが待ってます。
第1峰はまだ遠い・・・
2016年05月22日 10:57撮影
1
5/22 10:57
第1峰はまだ遠い・・・
これは・・・鎖がなけりゃ無念ですわな
2016年05月22日 10:57撮影
1
5/22 10:57
これは・・・鎖がなけりゃ無念ですわな
さらに外傾したハシゴを降りる
2016年05月22日 10:58撮影
2
5/22 10:58
さらに外傾したハシゴを降りる
第1峰へ着く前に・・・
2016年05月22日 11:02撮影
1
5/22 11:02
第1峰へ着く前に・・・
両側が切れ落ちた箇所あり
2016年05月22日 11:03撮影
1
5/22 11:03
両側が切れ落ちた箇所あり
左にスパッッッ
2016年05月22日 11:03撮影
1
5/22 11:03
左にスパッッッ
右にズドォォォン
見ると竦むw
2016年05月22日 11:03撮影
1
5/22 11:03
右にズドォォォン
見ると竦むw
その先。
鎖を手放したら、滑落じゃなくて墜落だなこりゃ
2016年05月22日 11:04撮影
1
5/22 11:04
その先。
鎖を手放したら、滑落じゃなくて墜落だなこりゃ
そんな場面がいくつもあります。
2016年05月22日 11:06撮影
5/22 11:06
そんな場面がいくつもあります。
岩場ではなく、土・草まじりが多いのも特徴
2016年05月22日 11:07撮影
1
5/22 11:07
岩場ではなく、土・草まじりが多いのも特徴
こういうところでズルリとやると危険です
2016年05月22日 11:08撮影
2
5/22 11:08
こういうところでズルリとやると危険です
稜線歩きが続く。
2016年05月22日 11:26撮影
2
5/22 11:26
稜線歩きが続く。
西岳の手前に、幕営適地。
2016年05月22日 11:27撮影
1
5/22 11:27
西岳の手前に、幕営適地。
焚火の跡もあります。
(ここでテント張るのは度胸がいりそうですが)
2016年05月22日 11:27撮影
1
5/22 11:27
焚火の跡もあります。
(ここでテント張るのは度胸がいりそうですが)
2016年05月22日 11:29撮影
2
5/22 11:29
景色が気持ちいい。
しかし暑い・・
_(:3」∠)_
2016年05月22日 11:32撮影
1
5/22 11:32
景色が気持ちいい。
しかし暑い・・
_(:3」∠)_
ミツバチは仕事中
2016年05月22日 11:34撮影
2
5/22 11:34
ミツバチは仕事中
西岳に到着。
2016年05月22日 11:54撮影
3
5/22 11:54
西岳に到着。
そっからの激下り
2016年05月22日 11:58撮影
2
5/22 11:58
そっからの激下り
よし、覚悟決めていくか!
2016年05月22日 11:59撮影
5/22 11:59
よし、覚悟決めていくか!
草で滑る。気をつけねば
2016年05月22日 11:59撮影
1
5/22 11:59
草で滑る。気をつけねば
鎖は藪の中
2016年05月22日 11:59撮影
1
5/22 11:59
鎖は藪の中
これを下ってきました
2016年05月22日 12:07撮影
2
5/22 12:07
これを下ってきました
長い鎖。登りに使うのは疲れそうだ。
2016年05月22日 12:07撮影
1
5/22 12:07
長い鎖。登りに使うのは疲れそうだ。
ここも両側が切れ落ちてます
2016年05月22日 12:08撮影
1
5/22 12:08
ここも両側が切れ落ちてます
それにしても、豪快すぎる地形
2016年05月22日 12:10撮影
6
5/22 12:10
それにしても、豪快すぎる地形
大自然の造形ってやつですか
2016年05月22日 12:10撮影
1
5/22 12:10
大自然の造形ってやつですか
岩場より怖いトラバース
2016年05月22日 12:11撮影
2
5/22 12:11
岩場より怖いトラバース
本院岳への登り
2016年05月22日 12:15撮影
3
5/22 12:15
本院岳への登り
ほっとくとすぐ、藪になるんだろうな
2016年05月22日 12:22撮影
1
5/22 12:22
ほっとくとすぐ、藪になるんだろうな
本院岳に到着
2016年05月22日 12:26撮影
2
5/22 12:26
本院岳に到着
2016年05月22日 12:35撮影
1
5/22 12:35
2016年05月22日 12:35撮影
2
5/22 12:35
初めて残雪を踏む
2016年05月22日 12:38撮影
1
5/22 12:38
初めて残雪を踏む
びっちょりしてます
滑るので注意
2016年05月22日 12:39撮影
1
5/22 12:39
びっちょりしてます
滑るので注意
これは・・・食えるやつか
2016年05月22日 12:46撮影
1
5/22 12:46
これは・・・食えるやつか
崩落した地点をトラバース中。
振り返る。
2016年05月22日 13:06撮影
1
5/22 13:06
崩落した地点をトラバース中。
振り返る。
前を見る。
2016年05月22日 13:06撮影
1
5/22 13:06
前を見る。
下を見る。
 (;゜д゜)ゴクリ・・
セルフビレイがあると安心できます
2016年05月22日 13:06撮影
1
5/22 13:06
下を見る。
 (;゜д゜)ゴクリ・・
セルフビレイがあると安心できます
本院岳から一気に下り、大きく登り返します。
これがまたしんどい
2016年05月22日 13:11撮影
1
5/22 13:11
本院岳から一気に下り、大きく登り返します。
これがまたしんどい
八方睨までもうすこし!
2016年05月22日 13:56撮影
1
5/22 13:56
八方睨までもうすこし!
ついたー!
2016年05月22日 14:03撮影
1
5/22 14:03
ついたー!
直下に、こいつが待ち構えてます。
蟻の塔渡り。
まだ行く気になりません(ぉぃ
2016年05月22日 14:03撮影
5
5/22 14:03
直下に、こいつが待ち構えてます。
蟻の塔渡り。
まだ行く気になりません(ぉぃ
眼下にスカッと森が広がってます。
下から中央に伸びるのは、参道の杉並木かな?
(がんばって気を逸らしてみる
2016年05月22日 14:05撮影
1
5/22 14:05
眼下にスカッと森が広がってます。
下から中央に伸びるのは、参道の杉並木かな?
(がんばって気を逸らしてみる
八方睨からちょいと足を延ばして、戸隠山へ到着。
2016年05月22日 14:12撮影
2
5/22 14:12
八方睨からちょいと足を延ばして、戸隠山へ到着。
戸隠山頂から八方睨。
近っ
2016年05月22日 14:12撮影
1
5/22 14:12
戸隠山頂から八方睨。
近っ
2016年05月22日 14:12撮影
1
5/22 14:12
2016年05月22日 14:12撮影
3
5/22 14:12
八方睨にて自撮り。
2016年05月22日 14:21撮影
3
5/22 14:21
八方睨にて自撮り。
そろそろ、覚悟は決まったか?
2016年05月22日 14:21撮影
2
5/22 14:21
そろそろ、覚悟は決まったか?
まだです。
しかし時間いっぱいである
2016年05月22日 14:28撮影
2
5/22 14:28
まだです。
しかし時間いっぱいである
三角木馬に悶えながら進む。
立って歩けたのは3割くらい。
畳の目ならまっすぐ歩けるのになぁ
2016年05月22日 14:40撮影
3
5/22 14:40
三角木馬に悶えながら進む。
立って歩けたのは3割くらい。
畳の目ならまっすぐ歩けるのになぁ
いやぁ おっかないとこでした。
内腿が攣った _(:3」∠)_
2016年05月22日 14:41撮影
2
5/22 14:41
いやぁ おっかないとこでした。
内腿が攣った _(:3」∠)_
間髪入れずに、鎖は続く。
2016年05月22日 14:43撮影
1
5/22 14:43
間髪入れずに、鎖は続く。
どうでもいいがこの鎖、すごくヌメる。
誰かの手汗だろうか(笑)
2016年05月22日 14:44撮影
2
5/22 14:44
どうでもいいがこの鎖、すごくヌメる。
誰かの手汗だろうか(笑)
いやー楽しい!
2016年05月22日 14:51撮影
1
5/22 14:51
いやー楽しい!
すこし降りてくると、「西窟」があります
2016年05月22日 15:02撮影
1
5/22 15:02
すこし降りてくると、「西窟」があります
でっかい岩に掘られた穴だー
と見上げると。
2016年05月22日 15:03撮影
1
5/22 15:03
でっかい岩に掘られた穴だー
と見上げると。
右手に祠らしき隠し部屋を発見。
頑丈な鎖もあるので、のぼってみます。
2016年05月22日 15:03撮影
1
5/22 15:03
右手に祠らしき隠し部屋を発見。
頑丈な鎖もあるので、のぼってみます。
木床をしつらえた小部屋の奥に、石像が安置されている。
2016年05月22日 15:08撮影
3
5/22 15:08
木床をしつらえた小部屋の奥に、石像が安置されている。
ほぼ垂直に10mくらい?
2016年05月22日 15:09撮影
1
5/22 15:09
ほぼ垂直に10mくらい?
そこからの景色は、絶景!
2016年05月22日 15:09撮影
1
5/22 15:09
そこからの景色は、絶景!
などと寄り道しながら、ここは百間長屋
2016年05月22日 15:14撮影
1
5/22 15:14
などと寄り道しながら、ここは百間長屋
2016年05月22日 15:15撮影
1
5/22 15:15
続いて50間の物件もあります
2016年05月22日 15:18撮影
5/22 15:18
続いて50間の物件もあります
その先は×になってます
2016年05月22日 15:18撮影
1
5/22 15:18
その先は×になってます
登山道から遠いが、岩壁に黒い三角の窓が。
人口のものだろうか?
2016年05月22日 15:27撮影
3
5/22 15:27
登山道から遠いが、岩壁に黒い三角の窓が。
人口のものだろうか?
長い下りを経て、登山口に到着。
2016年05月22日 15:39撮影
1
5/22 15:39
長い下りを経て、登山口に到着。
戸隠神社奥社にでました
2016年05月22日 15:39撮影
1
5/22 15:39
戸隠神社奥社にでました
参道の巨大な杉並木。
八方睨から見えた、濃緑のラインはこれだった
2016年05月22日 15:46撮影
1
5/22 15:46
参道の巨大な杉並木。
八方睨から見えた、濃緑のラインはこれだった
随神門
2016年05月22日 15:51撮影
1
5/22 15:51
随神門
2016年05月22日 15:51撮影
5/22 15:51
随神門で参道を外れ、鏡池へ戻ります。
2016年05月22日 15:53撮影
5/22 15:53
随神門で参道を外れ、鏡池へ戻ります。
途中は自然の植物園
いい感じの木道歩き
2016年05月22日 15:57撮影
2
5/22 15:57
途中は自然の植物園
いい感じの木道歩き
2016年05月22日 15:58撮影
1
5/22 15:58
2016年05月22日 16:06撮影
1
5/22 16:06
少し走ってみた。
すごく足が攣ってまいった。
2016年05月22日 16:10撮影
1
5/22 16:10
少し走ってみた。
すごく足が攣ってまいった。
鏡池に到着
2016年05月22日 16:12撮影
1
5/22 16:12
鏡池に到着
いい感じに翳って、涼しい湖畔
2016年05月22日 16:12撮影
1
5/22 16:12
いい感じに翳って、涼しい湖畔
どんぐりハウスでは、スウィーツを提供中。
汗臭い山男にはためらわれる・・・
2016年05月22日 16:14撮影
3
5/22 16:14
どんぐりハウスでは、スウィーツを提供中。
汗臭い山男にはためらわれる・・・
無料Pまで帰ってきました。
2016年05月22日 16:15撮影
1
5/22 16:15
無料Pまで帰ってきました。
50台停められるが、ガラガラである
朝見かけたのも5台だけ。
神社のほうは賑やかだったが、こちらは穴場なのか
2016年05月22日 16:16撮影
1
5/22 16:16
50台停められるが、ガラガラである
朝見かけたのも5台だけ。
神社のほうは賑やかだったが、こちらは穴場なのか
帰り道にあった「もくもくばやし」にて汗を流す。
サイコー!
2016年05月22日 17:34撮影
1
5/22 17:34
帰り道にあった「もくもくばやし」にて汗を流す。
サイコー!

感想

一度は行ってみたいとおもっていた、戸隠山の蟻の塔渡り。
レコの写真で何度も見ていましたが、圧巻でした。
奥穂の馬の背のように、しがみつくこともできないので、尻を浮かせて逆四つん這いで、虫のように這って進みました。

コース全体を通して、もっとゴツゴツイワイワな感じを想定していましたが、意外と土や草が多く、気を使う道でした。滑る、という意味ではストックを持参して正解でした。

終わった後は、新緑の森と、青空の稜線の景色が目に焼き付いていて、いい経験ができたなと、実感しました。

やはり鎖場はたのしい!

また、お邪魔します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

のむさん、こんにちは!
三角木馬って
すごい表現だぁ〜〜
蟻の戸渡り、下りで歩くのは危険、危険

秘密の小部屋、気が付かなかった〜〜
なんか秘密基地みたいで楽しそう

鎖天国、お疲れ様でした〜〜
2016/5/27 15:13
Re: のむさん、こんにちは!
かめひばさん、ありがとうございます。

もし、ガードレールに跨った状態で、足が攣って降りられなくなってしまったら。(汗)
そんな緊張感とアンニュイさが同居した気分が、割と長いこと味わえました・・・

アレを平気で歩ける豪胆さがあれば、行動範囲も広がるんでしょうが、まだまだ力不足ですね。

かめひばさんたちのクライミングレコ、いつも拝見してます。どんどん高いレベルになっていきますね!
そんでまた、沢の季節が訪れようとしています。またご一緒できたら、うれしいなあ
2016/5/27 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら