ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8809910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

秋の尻場山🍁

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
2.9km
登り
307m
下り
323m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:09
合計
2:40
距離 2.9km 登り 307m 下り 323m
8:09
87
スタート地点
9:35
9:45
64
10:49
ゴール地点
天候 曇り
風強め
気温12℃前後
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
余市神社の西側の細い山道を入って突き当たり。
春までは、光照院参詣道の駐車スペースに車を置くことができたが、私有地のため、駐車ご遠慮くださいの看板が立っていて、門の手前の路上に縦に5台ほど駐車できるように変更になっていました。

木にかかっている料金入れに100円を入れてくださいとのことでしたが、何も見当たりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
海側ルートは、始め急登。山頂からの山側のルートも何ヶ所かロープがあり急な箇所があるので気をつけて。今の季節は、落ち葉が積もっていて足元がよく見えないので慎重に。
その他周辺情報 南保留太郎商店の燻製。
隣にある、燻製の野菜やお肉を使ったポトフや、ボルシチが美味しい燻香廊。
朝6:30!五色温泉野営場。初心者友人を案内していざニセコへ!と来てみたものの、ニセコアンヌプリの山頂は、雲の中。
風がビュービュー音を立てて吹きまくっていました。その中をお二人の登山者が登山口から登って行くのが見えて、ちょっと迷ったけれど初心者には過酷な登山になりそうなので、断念。
2025年10月13日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/13 6:27
朝6:30!五色温泉野営場。初心者友人を案内していざニセコへ!と来てみたものの、ニセコアンヌプリの山頂は、雲の中。
風がビュービュー音を立てて吹きまくっていました。その中をお二人の登山者が登山口から登って行くのが見えて、ちょっと迷ったけれど初心者には過酷な登山になりそうなので、断念。
ニセコから引き返して余市。
尻場山の登山口。道端に車が停めてあります。
2025年10月13日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/13 7:57
ニセコから引き返して余市。
尻場山の登山口。道端に車が停めてあります。
いつも停めさせて頂いていた光照院参詣道のスペースは、ロープが張られ私有地につき駐車しないでください。と。その代わり道沿いに5台ほど縦列駐車のできるスペースがありました。
2025年10月13日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/13 7:57
いつも停めさせて頂いていた光照院参詣道のスペースは、ロープが張られ私有地につき駐車しないでください。と。その代わり道沿いに5台ほど縦列駐車のできるスペースがありました。
駐車ご遠慮くださいだけれど、立ち入り禁止ではないので、いつもの時計と反対周りの海側のルートから登ります。
2025年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 8:06
駐車ご遠慮くださいだけれど、立ち入り禁止ではないので、いつもの時計と反対周りの海側のルートから登ります。
車はここから入っては行けません。だそうです。
2025年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 8:06
車はここから入っては行けません。だそうです。
脇から失礼します。
2025年10月13日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 8:09
脇から失礼します。
雲が厚いけれど、雨は降りそうにない。風もそれほどではなく寒くはありません。
2025年10月13日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
10/13 8:09
雲が厚いけれど、雨は降りそうにない。風もそれほどではなく寒くはありません。
森の中。風もなく静かです。
2025年10月13日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 8:32
森の中。風もなく静かです。
木々の葉は、かなり落ちて視界が広がっています。
2025年10月13日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
10/13 8:44
木々の葉は、かなり落ちて視界が広がっています。
暖かい格好で!と言ったので2人はしっかり防寒着。でも暑くなって途中で脱ぎました。
2025年10月13日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/13 8:44
暖かい格好で!と言ったので2人はしっかり防寒着。でも暑くなって途中で脱ぎました。
もっと紅葉しているはずの今頃ですが、紅葉する前に茶色くなって落葉🍂してしまっている気がする。
2025年10月13日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 8:50
もっと紅葉しているはずの今頃ですが、紅葉する前に茶色くなって落葉🍂してしまっている気がする。
分岐点。この辺りも全然紅葉していません。
オオカメノキの葉もチリチリになって枝にぶら下がっている感じ。
2025年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
10/13 9:22
分岐点。この辺りも全然紅葉していません。
オオカメノキの葉もチリチリになって枝にぶら下がっている感じ。
なんとなく黄色。
2025年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
10/13 9:22
なんとなく黄色。
9:35山頂。
2025年10月13日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/13 9:35
9:35山頂。
ちょっと青空が見えてきました。
2025年10月13日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/13 9:35
ちょっと青空が見えてきました。
全体的になんとなく紅葉はしているけれど。
曇りなので海の色はこんな感じ。
2025年10月13日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/13 9:37
全体的になんとなく紅葉はしているけれど。
曇りなので海の色はこんな感じ。
積丹岳も、雲の中。初めて登った友人は絶景!と喜んでくれました。
2025年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9
10/13 9:39
積丹岳も、雲の中。初めて登った友人は絶景!と喜んでくれました。
帰ります。
2025年10月13日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 9:52
帰ります。
落ち葉がカサカサ。
2025年10月13日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/13 9:59
落ち葉がカサカサ。
春はニリンソウでいっぱいの山側ルートも秋はシダでいっぱい。
2025年10月13日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/13 10:22
春はニリンソウでいっぱいの山側ルートも秋はシダでいっぱい。
ゲンコツで太鼓を叩いているように見える木の根?!
2025年10月13日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/13 10:42
ゲンコツで太鼓を叩いているように見える木の根?!
10:50
無事下山しました。
尻場山ありがとうございました😊
2025年10月13日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/13 10:47
10:50
無事下山しました。
尻場山ありがとうございました😊
帰りは、尻場山の麓にある燻香廊さんへ。
2025年10月13日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/13 12:24
帰りは、尻場山の麓にある燻香廊さんへ。
ボルシチ!美味!!!!
2025年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/13 11:26
ボルシチ!美味!!!!
撮影機器:

感想

三連休の最終日。気持ちはニセコアンヌプリ!!!

学生時代の初心者🔰山登り隊の友人2人を案内しての第5弾!秋のニセコへ!!
と、朝4:00から2人の家に迎えに行き小樽経由で五色温泉に!
てんくらが良くないことは承知していたけれど、多少の風はきっと大丈夫!と、変な自信で現地に着いたけれど今回は、てんくらが正解。
五色温泉の野営場まではお日様も少し差してきて、いい感じと思ったのも束の間。アンヌプリの登山口前は、ものすごい風!!
吹っ飛ばされそうな勢いと、アンヌプリもあっという間に雲の中で、山頂付近の雲の流れの速いこと!

というわけで、🔰2人をどこに連れて行こうと頭の中🌀。余市まで戻って秋の尻場山に登ることにして来た道を戻りました。

尻場山の登り途中で会った旭川から来た3人組さんも、羊蹄山に登ろうと向かったけれど強風で断念。尻場山を選んだとのこと。同じことを考える方がいらっしゃいました。

尻場山は、思ったよりも風が遮られて登りも下りも丁度よい気温。山頂展望台も風がなくて、青空はなかったけれど積丹の絶景を眺めることができて、友人も喜んでくれました。

せっかくのスポーツの日の今日。ニセコを登れなかったのは残念だったけれどまた、リベンジしようと約束して尻場山も良かったね~!と(いつもの煙香廊さんのランチを頂いて)帰途につきました。

尻場山。ありがとう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら