絶景の尻場山

- GPS
- 02:09
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 318m
- 下り
- 316m
コースタイム
| 天候 | 曇り&晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
登山口は、現在、「光照院の門柱手前」で、車が5台程度、100円?で縦列駐車可能。トイレなし、余市駅か近くのコンビニでしょうか。キャンプ場はロープが張っていて入れません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の割には、ほとんど泥濘なし。ただし、急斜面多く、低山をなめるべからず。新四国八十八カ所巡りは反時計回りだそうです。 |
| その他周辺情報 | 温泉は、宇宙の湯 余市川温泉、よいち観光温泉が近いようです。おすすめは、少し遠いですが、正しい温泉のある鶴亀温泉です。今回は大宴会のため温泉はパスしました。食事は、柿崎商店の2階やラーメン屋さんがたくさんあります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
中間長袖アウター
ウインドシェル
靴下
グローブ
雨具
スパッツ
帽子
靴
ザック
ライター
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯(YAMAP
ヤマレコ利用)
時計
雑用タオル
ナイフ
カメラ
デザート(バナナ1本
よもぎ大福1個)
行動食
非常食
ビール350ml
パウチ300ml×1個(飲まなかった)
|
|---|
感想
今回は、2年ぶりの「山のぼりの会」での山の会となり、やっぱり山はサクッと、下山後の宴会はガッツリとで、皆さん大満足の1日でした^^。山頂からは尻場ブルーとまではいきませんでしたが、絶景を堪能することができました。山頂は、天気なのに雨がパラっと来たので早めに降り、分岐で休憩し、せっかく持ってきたアルコールで乾杯しました。その後の下りで、アルコールのせいなのか、ちょっと危なっかしい足取り?登山道を這うように降りる?人が若干1名いましたが、楽しめました。下山後は、余市駅前のみんな大好き「柿崎商店」で宴会の買い出しをし、電車まで40分ほど時間があるということで、余市駅の食事スペースで、ワンコインのワインを堪能し、宴会会場のある会のメンバーの小樽駅前マンションに直行しました。宴会場の16Fレンタル部屋は、小樽港が一望できるオーシャンビューの部屋です。新鮮な海鮮や大変貴重な日本酒やワインもあり、大盛り上がりしてすっかり飲みすぎてしまいました。
<飲食>
食事 自宅出発前:ヨーグルト&バナナ、シリアル、菓子パン
登山中:よもぎ餅1個、バナナ1本
飲み物:ビール350ml×1本、パウチ300ml(飲まなかった)
<行程>
06:00自宅発→(JR:野幌駅・小樽駅乗換・余市駅、タクシー)→08:50光照院門柱前08:54→(山行)→11:03登山口→余市神社前11:15→(タクシー)→11:25柿崎商店11:45→(徒歩)→11:50余市駅12:37→(JR)→13:01小樽駅13:07→(徒歩)→13:10宴会場のマンション18:15→(徒歩)→小樽駅18:30→(JR)→19:35自宅着
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する