記録ID: 881048
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根日帰り
2016年05月23日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,414m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 11:37
距離 16.9km
登り 2,414m
下り 2,419m
16:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・5月の連休の時に比べてだいぶ雪は溶けているようです。アイゼン・チェーンスパイク等不要でした。 ・身長175センチですが、頂上直下で足が届かないところがいくつかありました。4メートルのスリングを持って行けばよかったなと思いました。 |
その他周辺情報 | 竹宇駒ヶ岳神社は御朱印ありませんでした。 尾白の湯は、20号に行くまでにあります。入湯料は大人840円で少々高いです。 シャルマンワインにはワインコンクール受賞ワインの在庫ありました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
手ぬぐい
アームカバー
加圧タイツ
スパッツ
ゴミ袋
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 長めのスリングを持って行けばよかった。天候が安定していたので、カッパもウィンドブレーカーで代用できた。 |
感想
ゴールデンウィークの箱根に引き続くロングトレイル。
ようやくまともな天気の月曜日が来ました。
にしても、仕事後の支度はつらい。
登りはまあまあでしたが、
下りは大ブレーキ。
おかしいなあと思っていたら、トレッキングシューズの
インソールの上に、別のインソールを入れてました。
幸い爪が死んだりしませんでしたが、反省です。
山は、雪はそれほど残っていませんが、
お花の端境期でちょっと寂しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する