笠ケ岳(紅葉🍁を満喫)


- GPS
- 16:55
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:59
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:54
天候 | 1日目 曇り 2日目 曇りのち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使った笠新道は自分(yuuki1979)にとってはキツイ道だった。他メンバーは涼しい顔で登っていた。序盤はつづら折りでヤマレコを見る度に全然登ってる感がなく何度も絶望を感じた。 下りの小池新道は道が整備され歩きやすく、サクサク歩けた。 稜線は素晴らしいのひと言でした。 |
その他周辺情報 | 平湯の森 700円/日 小木曽製粉所 梓川店 |
写真
感想
この三連休で、水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳らへんに行く予定でしたが雨天の関係で一泊二日の山行への変更を余儀なくされる。
天気が日月で悪くないところで、笠ヶ岳へ行ってきました。
予定変更の山行。
笠新道は噂通りキツ過ぎた。途中足も終わり休み多めになって迷惑かけてしまった。
山頂はガスガスでしたが、時折ガスが取れて槍や穂高方面を拝む事が出来ました。
天気に恵まれたとは言えませんが、なんとか登頂出来て良かったです。
3連休で計画しているビックプランを楽しみにしていましたが、台風の影響もあり週末はあいにくの雨。
月曜には綺麗な稜線が眺められそうとの事で笠ヶ岳に決定。
新穂高温泉駐車場から40分位歩き笠新道登山口へ。1,000mを2.7kmと急峻、九十九折りで樹林帯、
ガスっていたので展望がない中杓子平までひたすら登る。
途中メンバーにご迷惑をかけ予定より1時間超
遅れて杓子平に到着。青空が広がり笠ヶ岳山頂や
紅葉も見え絶好のロケーションでした。
10/10が山小屋最終日だったので
テン場に着くと私達以外誰もいなく
とても静かでまったりと過ごしました。
翌日は日の出に合わせ5:30スタート。
笠ヶ岳山荘からは20分とあっという間に到着。
朝起きた時点でガスっていたので
日の出は見られませんでしたが
槍ヶ岳~西穂高まで穂高連峰が
一瞬でしたが一望出来た感動と、
笠ヶ岳へ登頂出来た嬉しさでいっぱいでした。
今回紅葉のタイミングも良くとても良い時期に来られて良かったです。
笠ヶ岳は以前西穂高から見た時から、格好良さに惹かれていつか行きたいと思っていました。
今回天気での計画変更は残念でしたが、図らずも登頂出来てとても満足です。
前日に小屋営業が終了していた影響か、テント場は貸切状態でした。トイレと水さえ気にしなければ、登りやすく、紅葉も楽しめるとても良いタイミングだったと思います。
山頂は生憎のガスでしたが、下山中に一時見え景色は最高で、まんまと晴天での山頂からの景色も見てみたくなってしまいました。リベンジせねば。
途中ハプニングもありましたが、全員揃って登頂出来たのが何より嬉しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する