ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8812102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

伊勢山・神座の窟・とんがり山

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.9km
登り
644m
下り
695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:51
合計
5:10
距離 11.9km 登り 644m 下り 695m
8:38
5
スタート地点
9:11
9:12
12
9:24
4
9:28
8
9:36
9:48
2
9:55
9:56
11
10:07
10:08
14
10:22
10:23
12
10:35
10:41
0
10:41
10:42
13
10:55
10:56
20
11:16
11:18
40
11:58
11:59
11
12:10
12:12
18
12:30
12:43
15
12:58
13:06
7
13:13
8
13:21
7
13:48
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
8:05姫路駅 〜 8:42緑台 神姫バス(ほぼ30分毎)
復路:
13:52太市 〜 14:07姫路 JR神姫バス(30分〜1時間おき)
コース状況/
危険箇所等
ヤマザクラ広場 〜 中尾根登山口
遊歩道

中尾根登山口 〜 伊勢山
緩いのぼり、途中に展望のある岩がある
伊勢山は眺望無し

伊勢山 〜 神座の窟
少し下ればすぐに分岐につく
分岐のところが神座の窟
神座の窟は、上は最高の展望台、下は神秘的な岩屋

神座の窟 〜 展望台〜 ヤマザクラ広場への最後の分岐
西尾根を進むが、眺めが良く楽しめる場所が多い
起伏もおだやかで歩きやすい

ヤマザクラ広場への最後の分岐 〜 峰相山
ここから、歩く人の少ない獣道
ひざ丈の薮や狭い道が続く
最初は急な下りだが、地面が見えないので歩きにくい
ただ、テープや目印は多く、215mピーク付近以外は迷うことはほぼない
途中、2カ所眺めのいい岩場があるので、薮への抵抗が無い人にはお勧め
もちろん、蜘蛛の巣が無い時期に…
地理院地図で245とあるのは伊勢三角点だが、三角点以外は何もない
三角点分岐以降は、道が良くなる
峰相山も眺望無し

峰相山 〜 大黒岩
広場のようになっていて、道がどこに伸びているのかわかりにくい
途中にロープがあって行き止まりにみえるが、誘導ロープっぽいので地図を信じて進んでOK
その先は道は明瞭、一部にシダの薮があるが全般的に歩きやすい
大黒岩は登れるようになっている

大黒岩 〜 とんがり山
緩い起伏を進むと、すぐにとんがり山
山頂の眺望は良い

とんがり山 〜 峰相山登山口
急な下り坂が続く
途中の亀岩は良い眺め
朝の姫路駅は、バスで渋滞
2025年10月13日 08:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:01
朝の姫路駅は、バスで渋滞
姫路駅から43番に乗って、終点の緑台までやってきました
2025年10月13日 08:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:38
姫路駅から43番に乗って、終点の緑台までやってきました
ヤマザクラ公園に入ります
2025年10月13日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:42
ヤマザクラ公園に入ります
2025年10月13日 08:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:43
遊歩道の始まり
2025年10月13日 08:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:44
遊歩道の始まり
めっちゃ快適な道
2025年10月13日 08:49撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:49
めっちゃ快適な道
2025年10月13日 08:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:51
東尾根・中尾根分岐
東尾根に上がります
2025年10月13日 08:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:53
東尾根・中尾根分岐
東尾根に上がります
緩い感じの坂が続きます
2025年10月13日 08:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:57
緩い感じの坂が続きます
無風で暑い!
2025年10月13日 08:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 8:59
無風で暑い!
東尾根に乗っかりました
2025年10月13日 09:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:00
東尾根に乗っかりました
2025年10月13日 09:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:00
東尾根もいい感じ
2025年10月13日 09:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:00
東尾根もいい感じ
2025年10月13日 09:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:05
えっちら登って
2025年10月13日 09:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:07
えっちら登って
298mピークに来ましたが、なんもない
2025年10月13日 09:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:12
298mピークに来ましたが、なんもない
一旦下って
2025年10月13日 09:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:12
一旦下って
登り返しますが、
2025年10月13日 09:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:18
登り返しますが、
まだまだ控えめな坂
2025年10月13日 09:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:19
まだまだ控えめな坂
眺望ゼロで歩いてきましたが、良さそうな岩を発見
2025年10月13日 09:21撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:21
眺望ゼロで歩いてきましたが、良さそうな岩を発見
東側が良く見える
書写山は、見えそうで見えない
2025年10月13日 09:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:20
東側が良く見える
書写山は、見えそうで見えない
その先、もうちょい登れば
2025年10月13日 09:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:24
その先、もうちょい登れば
伊勢山に到着
2025年10月13日 09:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:28
伊勢山に到着
さっきの岩に比べて地味!
2025年10月13日 09:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:27
さっきの岩に比べて地味!
2025年10月13日 09:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:28
先に進みます
2025年10月13日 09:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:28
先に進みます
東沢コースの分岐を通過
2025年10月13日 09:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:34
東沢コースの分岐を通過
少し登り返して
2025年10月13日 09:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:35
少し登り返して
伊勢岩屋の森分岐
2025年10月13日 09:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:36
伊勢岩屋の森分岐
神座の窟への入口を発見
2025年10月13日 09:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:36
神座の窟への入口を発見
おぉ、これはすごい
2025年10月13日 09:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:37
おぉ、これはすごい
2025年10月13日 09:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:37
なんだか、静かで心が落ち着きます
2025年10月13日 09:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:38
なんだか、静かで心が落ち着きます
登山道に戻って、岩屋を見下ろすとこんな感じ
2025年10月13日 09:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:48
登山道に戻って、岩屋を見下ろすとこんな感じ
岩屋の上は、展望台
2025年10月13日 09:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:53
岩屋の上は、展望台
亀山・的場山方面がしっかり見通せます
2025年10月13日 09:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:53
亀山・的場山方面がしっかり見通せます
2025年10月13日 09:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:54
西尾根を進みます
2025年10月13日 09:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:52
西尾根を進みます
西尾根は、眺めがいい
2025年10月13日 09:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:58
西尾根は、眺めがいい
なんて楽しい下り
2025年10月13日 09:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:58
なんて楽しい下り
この先は右側の尾根に進むはず
2025年10月13日 09:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 9:59
この先は右側の尾根に進むはず
しばらく眺望を楽しんだら、中尾根分岐との分岐
このまま西尾根を進みます
2025年10月13日 10:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:06
しばらく眺望を楽しんだら、中尾根分岐との分岐
このまま西尾根を進みます
分岐から先は、普通の登山道
2025年10月13日 10:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:09
分岐から先は、普通の登山道
西沢へのエスケープルート
2025年10月13日 10:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:11
西沢へのエスケープルート
鞍部からの登り返し
2025年10月13日 10:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:17
鞍部からの登り返し
今までよりちょっと登りが急かも
2025年10月13日 10:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:18
今までよりちょっと登りが急かも
トラロープじゃま!
2025年10月13日 10:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:20
トラロープじゃま!
登りで汗だく
やっぱり無風
2025年10月13日 10:21撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:21
登りで汗だく
やっぱり無風
2025年10月13日 10:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:22
ヤマザクラ広場から各尾根への登り道、10本くらいある気がする
2025年10月13日 10:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:23
ヤマザクラ広場から各尾根への登り道、10本くらいある気がする
熊はいないよね!?
2025年10月13日 10:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:23
熊はいないよね!?
栗拾いの集団をしり目に、登り続けます
2025年10月13日 10:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:27
栗拾いの集団をしり目に、登り続けます
あれ、良さそうな場所
2025年10月13日 10:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:31
あれ、良さそうな場所
展望台じゃないけど、良い眺め
2025年10月13日 10:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:32
展望台じゃないけど、良い眺め
2025年10月13日 10:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:33
展望広場への分岐
2025年10月13日 10:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:35
展望広場への分岐
水平移動すると展望台
満員でした
2025年10月13日 10:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:36
水平移動すると展望台
満員でした
毎日、誰かが日付セットに来てる?
2025年10月13日 10:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:38
毎日、誰かが日付セットに来てる?
雲が多いのが残念
2025年10月13日 10:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:37
雲が多いのが残念
2025年10月13日 10:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:39
分岐まで戻って
2025年10月13日 10:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:42
分岐まで戻って
先へ進みます
2025年10月13日 10:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:44
先へ進みます
2025年10月13日 10:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:48
緩やかな道
このまま、トンガリ山まで行けたらいいな
2025年10月13日 10:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:51
緩やかな道
このまま、トンガリ山まで行けたらいいな
峰相山への分岐に到着
一般道はここまでです
この先、荒れてるのかな
2025年10月13日 10:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:53
峰相山への分岐に到着
一般道はここまでです
この先、荒れてるのかな
入口からして今までと違う雰囲気
2025年10月13日 10:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:56
入口からして今までと違う雰囲気
急な坂を下っていきます
2025年10月13日 10:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 10:57
急な坂を下っていきます
おー、薮が大歓迎
2025年10月13日 11:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:00
おー、薮が大歓迎
リボンも多いので、薮でも道に迷うことはないんですが、数メートルおきにくる蜘蛛の巣で、見た目以上に進めません
2025年10月13日 11:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:02
リボンも多いので、薮でも道に迷うことはないんですが、数メートルおきにくる蜘蛛の巣で、見た目以上に進めません
暑さより、蜘蛛の巣のダメージが大きい!
こんな時に限って帽子を忘れて、髪の毛がネバネバ
2025年10月13日 11:04撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:04
暑さより、蜘蛛の巣のダメージが大きい!
こんな時に限って帽子を忘れて、髪の毛がネバネバ
延々と藪が続くかと思ったら、なんと楽しい岩場
2025年10月13日 11:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:07
延々と藪が続くかと思ったら、なんと楽しい岩場
おー、太陽公園にあるノイシュヴァンシュタイン城だ
姫路城並みに白いぞ
ひどい道を歩いた甲斐があった
2025年10月13日 11:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:07
おー、太陽公園にあるノイシュヴァンシュタイン城だ
姫路城並みに白いぞ
ひどい道を歩いた甲斐があった
2025年10月13日 11:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:07
ご褒美はすぐに終わって、また藪へ
2025年10月13日 11:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:09
ご褒美はすぐに終わって、また藪へ
薮が無くなっても、蜘蛛の巣は多い
道幅が広くて油断してたら、顔面に蜘蛛の巣攻撃
2025年10月13日 11:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:12
薮が無くなっても、蜘蛛の巣は多い
道幅が広くて油断してたら、顔面に蜘蛛の巣攻撃
カラヤンばりにタクトを振って蜘蛛の巣払います
2025年10月13日 11:14撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:14
カラヤンばりにタクトを振って蜘蛛の巣払います
215mピーク
ピンクテープがあるだけ
2025年10月13日 11:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:15
215mピーク
ピンクテープがあるだけ
ちなみにこのピークで直進したくなりますが、大きく左に曲がった所の坂を下ります
尾根をまっすぐ行った所にもテープがありますが、テープ以外は何もありません
2025年10月13日 11:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:18
ちなみにこのピークで直進したくなりますが、大きく左に曲がった所の坂を下ります
尾根をまっすぐ行った所にもテープがありますが、テープ以外は何もありません
狭い下りは、薮は無いけど蜘蛛の巣いっぱい
2025年10月13日 11:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:18
狭い下りは、薮は無いけど蜘蛛の巣いっぱい
またまたご褒美の岩場
2025年10月13日 11:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:20
またまたご褒美の岩場
ロープ完備してるので、歩く人はそれなりにいるのかな
2025年10月13日 11:21撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:21
ロープ完備してるので、歩く人はそれなりにいるのかな
いい場所あるのに、なんだかもったいない
2025年10月13日 11:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:23
いい場所あるのに、なんだかもったいない
2025年10月13日 11:25撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:25
2025年10月13日 11:29撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:29
謎の通せんぼ
2025年10月13日 11:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:30
謎の通せんぼ
回り込んでみると、ここから一般道に入ったみたい
てことは、道は歩きやすくなるのかな
2025年10月13日 11:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:30
回り込んでみると、ここから一般道に入ったみたい
てことは、道は歩きやすくなるのかな
歩きやすくなった気がする
2025年10月13日 11:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:32
歩きやすくなった気がする
前言撤回
さっきの道は、薮と急な下りと蜘蛛の巣が多いだけで、こんなんじゃなかった
2025年10月13日 11:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:33
前言撤回
さっきの道は、薮と急な下りと蜘蛛の巣が多いだけで、こんなんじゃなかった
2025年10月13日 11:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:36
とはいえ、道は広くなった
2025年10月13日 11:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:37
とはいえ、道は広くなった
前言撤回…
2025年10月13日 11:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:40
前言撤回…
相変わらず蜘蛛の巣も多い
2025年10月13日 11:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:45
相変わらず蜘蛛の巣も多い
主張強めのピンクテープ
2025年10月13日 11:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:54
主張強めのピンクテープ
三角点に行ってみます
2025年10月13日 11:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:55
三角点に行ってみます
2025年10月13日 11:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:56
伊勢三角点
2025年10月13日 11:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 11:58
伊勢三角点
分岐に戻って、さらに進む
2025年10月13日 12:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:02
分岐に戻って、さらに進む
分岐から先は、段違いに道が良くなりました
2025年10月13日 12:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:06
分岐から先は、段違いに道が良くなりました
ここで、再び一般道に合流
左に曲がって、峰相山へ寄っていきます
2025年10月13日 12:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:08
ここで、再び一般道に合流
左に曲がって、峰相山へ寄っていきます
2025年10月13日 12:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:09
ほぼ水平な道
2025年10月13日 12:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:09
ほぼ水平な道
2025年10月13日 12:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:10
すぐに峰相山へ到着
2025年10月13日 12:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:11
すぐに峰相山へ到着
眺望無いので、引き返します
2025年10月13日 12:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:11
眺望無いので、引き返します
さっきの縦走路?分岐まで戻ったところにある祠
この祠裏に道があるのですが、罠です
進むと下山してしまいます
2025年10月13日 12:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:15
さっきの縦走路?分岐まで戻ったところにある祠
この祠裏に道があるのですが、罠です
進むと下山してしまいます
広くて道がよくわからない
2025年10月13日 12:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:16
広くて道がよくわからない
ようやくテープを発見
2025年10月13日 12:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:17
ようやくテープを発見
進むと通せんぼ
トンガリ山へはまっすぐ行くはずだけど、立ち入り禁止?
2025年10月13日 12:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:20
進むと通せんぼ
トンガリ山へはまっすぐ行くはずだけど、立ち入り禁止?
ロープを回り込んでみると、標識発見
峰相山登山口から登ってきた人への誘導ロープだったみたいです
紛らわしい
2025年10月13日 12:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:20
ロープを回り込んでみると、標識発見
峰相山登山口から登ってきた人への誘導ロープだったみたいです
紛らわしい
山の雰囲気が伊勢山付近と変わってきました
2025年10月13日 12:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:23
山の雰囲気が伊勢山付近と変わってきました
2025年10月13日 12:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:27
ちょこっと登ったら
2025年10月13日 12:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:28
ちょこっと登ったら
大国岩への分岐
2025年10月13日 12:29撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:29
大国岩への分岐
行ってみると、登れそうにない岩
2025年10月13日 12:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:30
行ってみると、登れそうにない岩
回り込んでみると、真ん中が階段状になってました
2025年10月13日 12:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:30
回り込んでみると、真ん中が階段状になってました
西側が良く見える
2025年10月13日 12:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:32
西側が良く見える
先へ進みます
2025年10月13日 12:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:45
先へ進みます
あれ、またシダの薮
でも、蜘蛛の巣は少なめ
2025年10月13日 12:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:48
あれ、またシダの薮
でも、蜘蛛の巣は少なめ
2025年10月13日 12:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:54
もうすぐトンガリ山のはず
2025年10月13日 12:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:57
もうすぐトンガリ山のはず
三角点はあるけど、ここは違うみたい
2025年10月13日 12:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:58
三角点はあるけど、ここは違うみたい
最後の登り
2025年10月13日 12:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 12:59
最後の登り
トンガリ山に到着
2025年10月13日 13:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:00
トンガリ山に到着
おー、いいぞ
2025年10月13日 13:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:05
おー、いいぞ
2025年10月13日 13:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:00
とんがり山からは急な下り
2025年10月13日 13:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:05
とんがり山からは急な下り
2025年10月13日 13:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:08
亀岩
2025年10月13日 13:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:11
亀岩
瀬戸内海もギリ見える
2025年10月13日 13:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:12
瀬戸内海もギリ見える
お城がだいぶ近づいた
2025年10月13日 13:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:12
お城がだいぶ近づいた
2025年10月13日 13:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:13
坂が緩やかになってきました
2025年10月13日 13:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:17
坂が緩やかになってきました
さらに降りて
2025年10月13日 13:25撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:25
さらに降りて
峰相山登山口に出てきました
2025年10月13日 13:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:27
峰相山登山口に出てきました
2025年10月13日 13:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:28
2025年10月13日 13:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:31
とんがり山、尖がってます
2025年10月13日 13:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:38
とんがり山、尖がってます
太市駅でフィニッシュ
自販機なかった
2025年10月13日 13:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:48
太市駅でフィニッシュ
自販機なかった
姫新線乗るの初めてかも
2025年10月13日 13:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 13:52
姫新線乗るの初めてかも
姫路駅で遅めの昼ご飯
2025年10月13日 14:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
10/13 14:22
姫路駅で遅めの昼ご飯
撮影機器:

感想

tabiwa関西エリアQR1dayパスで、姫路方面の山を探して、神座の窟へ行ってみることにしました
神座の窟以外は、おまけ程度に思っていましたが、伊勢山の西尾根や大黒岩など眺望の良い箇所が多くあり、楽しく歩けました
一方、展望台〜峰相山の間は、薮が続いて蜘蛛の巣だらけで、どんどん歩く気を削がれていきましたが、太陽公園が見える岩場があったおかげで、気持ちを保って歩けました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら