ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8749753
全員に公開
ハイキング
近畿

とんがり山,伊勢山,鶴觜山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
21.3km
登り
1,163m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:47
合計
6:34
距離 21.3km 登り 1,163m 下り 1,145m
7:50
35
8:25
4
8:29
9
8:39
8
8:47
13
9:00
10
9:10
9:11
8
9:39
9:40
12
10:02
10:08
0
10:08
5
10:13
10:15
10
10:25
10:26
7
10:33
10:34
7
10:41
10:42
3
10:50
10:56
4
11:00
11:01
8
11:09
11:11
133
13:24
13:45
7
13:52
8
14:00
14:01
4
14:05
14:08
21
14:29
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往、姫新線、太市駅
復、姫新線、東觜崎駅
コース状況/
危険箇所等
一般道はよく整備され歩きやすい
つなぎルートは踏跡は明瞭だがシダ、クモの巣、倒木多し
始発に乗り姫路駅で乗り換え
待ち時間30分なので名物えきそばで朝飯
始発に乗り姫路駅で乗り換え
待ち時間30分なので名物えきそばで朝飯
学生の頃連れが網干に住んでいたので
遊びに行った際はよく食べた
三十年ぶりの味
1
学生の頃連れが網干に住んでいたので
遊びに行った際はよく食べた
三十年ぶりの味
いい感じのフォトスポットがある
電車+山は旅行感が強くなる
いい感じのフォトスポットがある
電車+山は旅行感が強くなる
太市駅に降り立つ
この駅は初めて使う
そもそも姫新線に初めて乗る
太市駅に降り立つ
この駅は初めて使う
そもそも姫新線に初めて乗る
駅舎は田舎によくあるポツンとお洒落なやつ
駅舎は田舎によくあるポツンとお洒落なやつ
トンガリ山が見える
安直なネーミングだが誰も反対を言う人はいないだろう
1
トンガリ山が見える
安直なネーミングだが誰も反対を言う人はいないだろう
尾根の先端の神社から入山
尾根の先端の神社から入山
石切場の崖の上に出てきた
慎重に行きましょう
石切場の崖の上に出てきた
慎重に行きましょう
程なくトンガリの一般道に合流
左側のシダシダから出てきた
程なくトンガリの一般道に合流
左側のシダシダから出てきた
時折眺望がある
瀬戸内海まで思いのほか近い
時折眺望がある
瀬戸内海まで思いのほか近い
クモの巣が多いのでクルクル棒で払うが
トンガリ山を指すのにも丁度よい
1
クモの巣が多いのでクルクル棒で払うが
トンガリ山を指すのにも丁度よい
不思議なこともあるもんだ
不思議なこともあるもんだ
白鳥城が見える
播磨の福祉王がこしらえたそうだが
福祉王って闇深くないですか?
白鳥城が見える
播磨の福祉王がこしらえたそうだが
福祉王って闇深くないですか?
これが亀岩だろうか
どこから見れば亀に見えるのか?
1
これが亀岩だろうか
どこから見れば亀に見えるのか?
いい景色ですね
トンガリ到着
もちろん直前は急登
トンガリ到着
もちろん直前は急登
後で歩くつもりだった亀山だろうか
後で歩くつもりだった亀山だろうか
大黒岩
登るのにはテクニックが必要で
降りるのには度胸が必要だった
大黒岩
登るのにはテクニックが必要で
降りるのには度胸が必要だった
峰相山に寄り道
残念
峰相山に寄り道
残念
この辺から伊勢山パートか
杉林とかなって急に伊勢感出してくる
この辺から伊勢山パートか
杉林とかなって急に伊勢感出してくる
三角点に寄り道
残念
三角点に寄り道
残念
道標に自然歩道とある
そりゃそうだろう
ここは自然の中だ
道標に自然歩道とある
そりゃそうだろう
ここは自然の中だ
シダ多し
クモの巣多し
途中で面倒になり顔で払って進むことにする
すると歩調が速くなった
シダ多し
クモの巣多し
途中で面倒になり顔で払って進むことにする
すると歩調が速くなった
伊勢山の一般道に合流
なんとも歩きやすい
伊勢山の一般道に合流
なんとも歩きやすい
展望台にも寄り道
展望台にも寄り道
ここは残念ではなかった
頂き飯で有名な彼女も訪れている
誰かは知らんけど
ここは残念ではなかった
頂き飯で有名な彼女も訪れている
誰かは知らんけど
最高の眺めです
フライパンの銅鑼があったので鳴らしてみる
熊よけだろうか
強く叩くとカンッと短く鳴ったが
これではオカンの夕飯が出来た合図である
せいぜいワンパクが帰って来るくらいだ
フライパンの銅鑼があったので鳴らしてみる
熊よけだろうか
強く叩くとカンッと短く鳴ったが
これではオカンの夕飯が出来た合図である
せいぜいワンパクが帰って来るくらいだ
基本岩場の山なのだ
白いロープはダイナミックロープなので掴んでも伸びるだけで役に立たない
基本岩場の山なのだ
白いロープはダイナミックロープなので掴んでも伸びるだけで役に立たない
所々に眺望よし!
所々に眺望よし!
伊勢山へピストンする
伊勢山へピストンする
伊勢山到着
残念
戻って神座の窟
ラーメン好きなのでカモクラと読んでしまうが
合ってるかは分からない
戻って神座の窟
ラーメン好きなのでカモクラと読んでしまうが
合ってるかは分からない
ここで真っ直ぐ登山口まで降りるルートを探すが見つからない
すれ違う2名に尋ねるも不明
結局迂回するように降りるルートで下る
もしかしたらこの窟の直下を下っていくのが正解かも知れない
1
ここで真っ直ぐ登山口まで降りるルートを探すが見つからない
すれ違う2名に尋ねるも不明
結局迂回するように降りるルートで下る
もしかしたらこの窟の直下を下っていくのが正解かも知れない
空木城跡
ウツロギと読むそうで
お洒落である
空木城跡
ウツロギと読むそうで
お洒落である
取り敢えず登山口まで降りてきた
振り返ると神座の窟が見えていたが
上手く撮れていない
取り敢えず登山口まで降りてきた
振り返ると神座の窟が見えていたが
上手く撮れていない
ロードを歩いて次のパートへ
それにしても時間が掛かってしまった
このままではタイムオーバーだ
ロードを歩いて次のパートへ
それにしても時間が掛かってしまった
このままではタイムオーバーだ
とか言いながら蕎麦をいただく
町中華と迷ったけど直ぐそばにあったので
蕎麦にする
とか言いながら蕎麦をいただく
町中華と迷ったけど直ぐそばにあったので
蕎麦にする
この自販機は久しく見なくなった
しかし0.02mmは試してみたいが
先を急ぐことにする
この自販機は久しく見なくなった
しかし0.02mmは試してみたいが
先を急ぐことにする
因幡街道を歩く
林田藩の学校跡とかナマコ塀の蔵とか
史跡も多く飽きさせない
因幡街道を歩く
林田藩の学校跡とかナマコ塀の蔵とか
史跡も多く飽きさせない
鶴觜山登山口
ここのゲートは紐タイプで面倒
蝶々結びで締めておいた
鶴觜山登山口
ここのゲートは紐タイプで面倒
蝶々結びで締めておいた
しばらく荒れた林道を歩き
峠の切通の手前を左に登ると稜線になる
しばらく荒れた林道を歩き
峠の切通の手前を左に登ると稜線になる
細かいアップダウンで疲れる
細かいアップダウンで疲れる
結構荒れているなぁ
低くて小さい稜線は両側の町が同時に見える
結構荒れているなぁ
低くて小さい稜線は両側の町が同時に見える
鶴觜山到着
残念
と思ったら
鶴觜山到着
残念
と思ったら
その先に開けた展望地
1
その先に開けた展望地
先客1名
歩いた山々が見えている
先客1名
歩いた山々が見えている
瀬戸内海までよく見える
瀬戸内海までよく見える
亀山が見えている
あそこも登ろうと考えていたが
時間的に無理だろう
天気も下り坂の様だしここで下山することにする
亀山が見えている
あそこも登ろうと考えていたが
時間的に無理だろう
天気も下り坂の様だしここで下山することにする
そうと決まればコーヒータイムとしましょう
そうと決まればコーヒータイムとしましょう
足下には揖保乃糸資料館そうめんの里
ここの流しそうめんは美味くて楽しい
1
足下には揖保乃糸資料館そうめんの里
ここの流しそうめんは美味くて楽しい
所々に展望地
どこから歩いてきたんだろう
どこから歩いてきたんだろう
反対側には亀山か
ちょっと名残惜しい
反対側には亀山か
ちょっと名残惜しい
ここも岩山である
1
ここも岩山である
振り返るとさっきのカフェテラス
振り返るとさっきのカフェテラス
觜崎の屏風岩
揖保川沿いを走ってたら見える気になるやつやん
觜崎の屏風岩
揖保川沿いを走ってたら見える気になるやつやん
下から見るとこんな感じ
1
下から見るとこんな感じ
撮り鉄なら1本待つところだが
先を急ぐ
撮り鉄なら1本待つところだが
先を急ぐ
ここもいい写真が撮れそうだが
先を急ぐ
ここもいい写真が撮れそうだが
先を急ぐ
下山完了
ちょっとした通過ポイントと思ってたら
めちゃくちゃ良い山だった
下山完了
ちょっとした通過ポイントと思ってたら
めちゃくちゃ良い山だった
亀山に背を向けて東觜崎駅に向かう
亀山に背を向けて東觜崎駅に向かう
線路越しにさっきの山
線路越しにさっきの山
こっちが駅
線路を歩けば近道だと思う
こっちが駅
線路を歩けば近道だと思う
東觜崎駅到着
駅舎越しに亀山か
悔しさは少ないが少し残念
お疲れ山でした
東觜崎駅到着
駅舎越しに亀山か
悔しさは少ないが少し残念
お疲れ山でした

感想

兵庫100や兵庫分県の西播磨の山々をどのように攻略するか考えていた
一つひとつ登るとなかなか時間がかかりそうだし綺麗な赤線が引けない
仕方ないが下道も歩きながら繋ぐしかないだろう
綺麗な赤線は美しい登山の要である
ただこの性格は少しウンザリする

トンガリ山、伊勢山からグルっと回って
亀山、大倉山と行けば一気に4つも回れる

いざスタートするも最初から思ったより時間がかかった
細かいアップダウンで疲れたみたいだ
昼飯食べたくらいから敗退色が濃厚になってきて觜崎山に着いた頃には
この景色が見れたからもういいかとなった
今まえば決断は早すぎたのかもしれない
家には4時過ぎに着いたし
予定では5時半位まで歩くつもりだったので何とも情けない
多分觜崎山から見えた亀山の山容に怖気づいたのだと思う
全く情けない
次は東觜崎駅からリスタートを誓う

ここからは山とは関係ない話
地図をみていると伊勢山の左下に新宮町
これは本家と同じ位置関係である
試しに本家の伊勢神宮と伊勢山を線で結んで真っ直ぐ伸ばすとその先には出雲大社があった
んで新宮市と新宮町を線でつないで伸ばすと熊野大社を通って白兎神社に辿り着く
そしてその線同士が交わる所にはなんと、、、
何があるのでしょう

また調べておきます
ではでは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら