ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8813419
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【日本200名山】焼石岳&横岳へ

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
16.6km
登り
1,137m
下り
1,137m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:38
合計
7:56
距離 16.6km 登り 1,137m 下り 1,137m
6:17
2
スタート地点
6:19
6:20
51
7:11
16
7:27
7:28
17
8:04
8:05
65
9:10
54
10:04
10:12
18
10:30
10:36
3
10:39
10:40
10
10:50
10:51
8
10:59
11:00
18
11:18
11:29
20
11:49
11:50
6
12:05
12:06
49
12:55
12:58
14
13:29
13:30
15
13:45
13:46
27
天候 霧雨🌧️→曇り☁️のち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口にて車中泊。誰もいませんでした。朝方レンタカーで二組の方が来られました。下山時も半分くらい空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
銀明水避難小屋から横岳、横岳から焼石岳鞍部までは正規の登山道ではありません。自己責任でお願いします。
その他周辺情報 ひめかゆの湯♨️、モンベルカード提示で600円。
自然公園指導員の菅原さん。急に連絡取ったのに私に会いに来てくれました。6年振りの再会です。私が待ってると思って早めに来てくれました。ありがとうございます😊
2025年10月13日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 6:09
自然公園指導員の菅原さん。急に連絡取ったのに私に会いに来てくれました。6年振りの再会です。私が待ってると思って早めに来てくれました。ありがとうございます😊
登山口の🚾と登山ポスト
2025年10月13日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 6:17
登山口の🚾と登山ポスト
霧雨の中スタート。雨具を着るほどではありません
2025年10月13日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 6:17
霧雨の中スタート。雨具を着るほどではありません
中沼に到着。ずっと雨が降っているので登山道は川のようになっているところもありました
2025年10月13日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 7:02
中沼に到着。ずっと雨が降っているので登山道は川のようになっているところもありました
膝の調子が悪いのに私に気を遣って早く歩いてくれました。無理したらさらに悪くなるのに
2025年10月13日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 7:05
膝の調子が悪いのに私に気を遣って早く歩いてくれました。無理したらさらに悪くなるのに
この辺りも少し色づいてきてます
2025年10月13日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 7:06
この辺りも少し色づいてきてます
中沼と向こうに見えるのは横岳
2025年10月13日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 7:08
中沼と向こうに見えるのは横岳
ここで菅原さんとはお別れ。この先の銀明水避難小屋にしばらくはいらっしゃるとのこと。一緒に歩いたら時間がかかって、私が行きたいところに行けないと優しい気遣い。すみません。行ってきます
2025年10月13日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 7:10
ここで菅原さんとはお別れ。この先の銀明水避難小屋にしばらくはいらっしゃるとのこと。一緒に歩いたら時間がかかって、私が行きたいところに行けないと優しい気遣い。すみません。行ってきます
上沼と横岳
2025年10月13日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 7:26
上沼と横岳
おっ、横岳だ
2025年10月13日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 7:55
おっ、横岳だ
期待してなかった青空😃一気にテンション上がります⤴️
2025年10月13日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 7:55
期待してなかった青空😃一気にテンション上がります⤴️
銀明水。おいしい水です
2025年10月13日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:02
銀明水。おいしい水です
柄杓は小岩井牧場製なんですよ。本来はミルク🍼で使うものなのかな
2025年10月13日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:02
柄杓は小岩井牧場製なんですよ。本来はミルク🍼で使うものなのかな
ここか横岳への取付き。今年は刈払いされているみたい
2025年10月13日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:07
ここか横岳への取付き。今年は刈払いされているみたい
少し登ると銀明水避難小屋がよく見えます
2025年10月13日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:07
少し登ると銀明水避難小屋がよく見えます
色鮮やかなオヤマリンドウ
2025年10月13日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 8:23
色鮮やかなオヤマリンドウ
樹林帯を抜けました
2025年10月13日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:30
樹林帯を抜けました
雨は止んでくれましたが、陽射しはなくガスが優勢です。下からガスが湧き上がってきてます
2025年10月13日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:34
雨は止んでくれましたが、陽射しはなくガスが優勢です。下からガスが湧き上がってきてます
眼下に見えるあたりは紅葉🍁さかりで真っ赤になってますよ
2025年10月13日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 8:39
眼下に見えるあたりは紅葉🍁さかりで真っ赤になってますよ
天竺山と経塚山
2025年10月13日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:40
天竺山と経塚山
ガスが抜けて山がクッキリ見えてきました
2025年10月13日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:48
ガスが抜けて山がクッキリ見えてきました
振り返ると2日前に登った栗駒山が見えます。手前は横岳の真っ平らな絨毯
2025年10月13日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:51
振り返ると2日前に登った栗駒山が見えます。手前は横岳の真っ平らな絨毯
真ん中のピークは今日行くかもしれない六沢山、その左の台地は東焼石岳
2025年10月13日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:52
真ん中のピークは今日行くかもしれない六沢山、その左の台地は東焼石岳
こうやってみると横岳は真っ平らに見えます。実際歩くトレールは結構アップダウンがありますけど。見えている栗駒山もこの後ガスに覆われて見えなくなりました
2025年10月13日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:53
こうやってみると横岳は真っ平らに見えます。実際歩くトレールは結構アップダウンがありますけど。見えている栗駒山もこの後ガスに覆われて見えなくなりました
雲海の向こうに月山
2025年10月13日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:58
雲海の向こうに月山
結構紅葉🍁してますが、陽射しがないので
2025年10月13日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:59
結構紅葉🍁してますが、陽射しがないので
色はイマイチ
2025年10月13日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 8:59
色はイマイチ
横岳の稜線、これから辿るトレールが見える
2025年10月13日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:01
横岳の稜線、これから辿るトレールが見える
横岳の山頂かな。ヤマレコの地図ではここが山頂。ズレていること多いから何とも言えない
2025年10月13日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:08
横岳の山頂かな。ヤマレコの地図ではここが山頂。ズレていること多いから何とも言えない
真ん中にポッコリ焼石岳
2025年10月13日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:14
真ん中にポッコリ焼石岳
真っ平らな大地の上に岩手山
2025年10月13日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:18
真っ平らな大地の上に岩手山
トレールは右寄りにありますが、左側はまたまた平な台地
2025年10月13日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:23
トレールは右寄りにありますが、左側はまたまた平な台地
何かの施設の跡かな
2025年10月13日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:31
何かの施設の跡かな
焼石岳と泉水沼
2025年10月13日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:32
焼石岳と泉水沼
振り返る
2025年10月13日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:33
振り返る
振り返る。あの尖ったピークにも何もなかった。ひょっとしたらここがピークかも
2025年10月13日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:38
振り返る。あの尖ったピークにも何もなかった。ひょっとしたらここがピークかも
鳥海山。向こうは晴れているようです。山肌がクッキリと見えます
2025年10月13日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:41
鳥海山。向こうは晴れているようです。山肌がクッキリと見えます
焼石岳は目の前、泉水沼見えます
2025年10月13日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 9:42
焼石岳は目の前、泉水沼見えます
ポツンとハクサンイチゲが一輪。痛んでなくてきれいですよ
2025年10月13日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 9:50
ポツンとハクサンイチゲが一輪。痛んでなくてきれいですよ
西焼石岳と向こうに鳥海山
2025年10月13日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 9:56
西焼石岳と向こうに鳥海山
焼石岳の山頂。雲海の向こうには鳥海山。地元の方が1人休憩していました。
2025年10月13日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:04
焼石岳の山頂。雲海の向こうには鳥海山。地元の方が1人休憩していました。
早池峰山がチラリ
2025年10月13日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:04
早池峰山がチラリ
横岳
2025年10月13日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:10
横岳
笹の緑と色づいた木々のコントラストがいいですね
2025年10月13日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:12
笹の緑と色づいた木々のコントラストがいいですね
こちらは焼石沼や延命水の方向かな。
2025年10月13日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:12
こちらは焼石沼や延命水の方向かな。
右が横岳。ここから見る泉水沼はきれいなハートの形してますね❤️
2025年10月13日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:15
右が横岳。ここから見る泉水沼はきれいなハートの形してますね❤️
2025年10月13日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:28
泉水沼からの焼石岳
2025年10月13日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:34
泉水沼からの焼石岳
今日は空が目まぐるしく変わります。青空が見えると全く雰囲気が変わります
2025年10月13日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:41
今日は空が目まぐるしく変わります。青空が見えると全く雰囲気が変わります
ほらね😃
2025年10月13日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:41
ほらね😃
姥石平から東焼石岳に向かって歩いているとあちこちにハクサンイチゲが咲いてます
2025年10月13日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:43
姥石平から東焼石岳に向かって歩いているとあちこちにハクサンイチゲが咲いてます
歩いてきた横岳。草付きの急登はほんの僅かで上に上がってしまえば、快適な稜線歩き
2025年10月13日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 10:50
歩いてきた横岳。草付きの急登はほんの僅かで上に上がってしまえば、快適な稜線歩き
東焼石岳に到着。横岳見えるけどガスガス。先に進みます
2025年10月13日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:00
東焼石岳に到着。横岳見えるけどガスガス。先に進みます
ここにはフレッシュなハクサンイチゲ
2025年10月13日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:00
ここにはフレッシュなハクサンイチゲ
鞍部まで向かっているうちにガスガスに
2025年10月13日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:03
鞍部まで向かっているうちにガスガスに
クリアーに見えたらきれいだろうなぁ
2025年10月13日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 11:06
クリアーに見えたらきれいだろうなぁ
あ〜あ、ガスガス
2025年10月13日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:08
あ〜あ、ガスガス
大きな池塘もありますね
2025年10月13日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:10
大きな池塘もありますね
ツリガネニンジンかな
2025年10月13日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 11:11
ツリガネニンジンかな
右の大きいのが六沢山
2025年10月13日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:15
右の大きいのが六沢山
山頂もうちょい。経塚山見えるかな
2025年10月13日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:16
山頂もうちょい。経塚山見えるかな
六沢山の山頂です♪ガスガスで経塚山全く見えないので、軽く飲食して休憩します
2025年10月13日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:19
六沢山の山頂です♪ガスガスで経塚山全く見えないので、軽く飲食して休憩します
真ん中のズッシリした山容は経塚山。その真下の赤い屋根は金明水避難小屋ですね
2025年10月13日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:28
真ん中のズッシリした山容は経塚山。その真下の赤い屋根は金明水避難小屋ですね
東焼石岳の右上に焼石岳が見えます
2025年10月13日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:28
東焼石岳の右上に焼石岳が見えます
東焼石岳、頑張って登り返します
2025年10月13日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:31
東焼石岳、頑張って登り返します
振り返る。真ん中のなだらかな丘が六沢山。ソロの女性が登って行きました。
2025年10月13日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:35
振り返る。真ん中のなだらかな丘が六沢山。ソロの女性が登って行きました。
この2人は私と話をしていて、いきなり私の名前を知ってました。○○さんですね😟菅原さんのお知り合いの方でした。菅原さん小屋で待ってるからって。六沢山は良かったよって言ったら、迷っていたけど向かわれました😄女性はザックデポ
2025年10月13日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 11:47
この2人は私と話をしていて、いきなり私の名前を知ってました。○○さんですね😟菅原さんのお知り合いの方でした。菅原さん小屋で待ってるからって。六沢山は良かったよって言ったら、迷っていたけど向かわれました😄女性はザックデポ
右端のピークは南本内岳
2025年10月13日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 11:50
右端のピークは南本内岳
青空に映える焼石岳
2025年10月13日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:00
青空に映える焼石岳
銀明水避難小屋に向かうぞ。横岳もいい山だった⛰️
2025年10月13日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:01
銀明水避難小屋に向かうぞ。横岳もいい山だった⛰️
姥石平付近からの焼石岳。また来年花の時期に来よう💐
2025年10月13日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:04
姥石平付近からの焼石岳。また来年花の時期に来よう💐
少し標高を落とすとガスに覆われてました。黙々と歩くにはちょうどいいかな
2025年10月13日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:16
少し標高を落とすとガスに覆われてました。黙々と歩くにはちょうどいいかな
黄色がきれい
2025年10月13日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:26
黄色がきれい
手前は湿原です
2025年10月13日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:27
手前は湿原です
2025年10月13日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:34
2025年10月13日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:34
2025年10月13日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:36
秋らしい高い空
2025年10月13日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:36
秋らしい高い空
すっかり晴れですね♪あちこちきれいで
2025年10月13日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:39
すっかり晴れですね♪あちこちきれいで
なかなか先に進めない
2025年10月13日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:42
なかなか先に進めない
この辺りは遅くまで雪の残るところ。初夏はヒナザクラを始めたくさんの花が楽しめます♪
2025年10月13日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:46
この辺りは遅くまで雪の残るところ。初夏はヒナザクラを始めたくさんの花が楽しめます♪
銀明水避難小屋が見えた😃東焼石岳の向こうから一気に下りてきたのでお腹すいた
2025年10月13日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:53
銀明水避難小屋が見えた😃東焼石岳の向こうから一気に下りてきたのでお腹すいた
あれっ、菅原さんいない。下りちゃったかな。あちこちたくさん回り過ぎて時間かかってしまったし。銀明水で喉を潤し、パンを食べながらひたすら下りる
2025年10月13日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 12:56
あれっ、菅原さんいない。下りちゃったかな。あちこちたくさん回り過ぎて時間かかってしまったし。銀明水で喉を潤し、パンを食べながらひたすら下りる
陽射しがあると樹林帯もホントにきれいです
2025年10月13日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 13:01
陽射しがあると樹林帯もホントにきれいです
赤があると華やか
2025年10月13日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 13:15
赤があると華やか
上沼まで戻ってきました。青空と横岳
2025年10月13日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 13:31
上沼まで戻ってきました。青空と横岳
中沼です。行きは小雨が降っていて暗い湖面だったけど、今はリフレクションがすごい。湖面に映った青空がさらに青く見える
2025年10月13日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 13:45
中沼です。行きは小雨が降っていて暗い湖面だったけど、今はリフレクションがすごい。湖面に映った青空がさらに青く見える
横岳は素晴らしい山だった。きっとまた来てしまいますね♪
2025年10月13日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 13:47
横岳は素晴らしい山だった。きっとまた来てしまいますね♪

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 毛糸手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 手拭 ツェルト ストック ゲーター ウインドブレーカー

感想

この3連休は天候に本当に悩まされました。家をスタートする時点で天気予報はずっと雨予報でしたが、他に行きたいところもないので、雨覚悟でスタート。10月11日栗駒山は陽射しはなかったものの午前中早々に下山したので雨に降られずにすみました。翌12日は前夜からずっと雨で、山は諦めて平泉町の中尊寺へ。山のことを少し忘れて世界遺産をじっくり鑑賞。家に帰ることを考えれば、13日は諦めて12日中に帰路について夜間割引で帰るのが一番楽ちん。でも遥々600㌔も離れたここに来て、山は1座だけはどうなんだろうと。6年振りに会うことになった自然公園保護指導員の菅原さんのことも考えると、当日雨なら菅原さんと会って、そこで山は諦めればいいということになりました。何年もほとんど毎週焼石岳に足を運んでいた菅原さんによると当日は雨は未明に止んで終日曇りとのこと。スーパーで晩酌のアテの購入して一路、焼石岳の中沼登山口へ。暗くならないうちに着きましたが、私だけでした。雨が降る続く真っ暗な登山口で静かに独り宴会を行い、21時頃には眠りにつきましたが、何せ天気も悪く真っ暗だったので7時間も爆睡、雨はすっかり上がっていました。
菅原さんも早めに来てくれて、6時過ぎに再会、このところ膝の調子が悪く、上までは行けないと。準備をしてスタートする頃霧雨が降り出したけど、雨具を着るほどではない。いろんな話をしながら中沼までご一緒しました。私が行きたいところに行く時間がなくなってはいけないと泣ける気遣い。この先はソロで歩きました。レコでも気になっていた横岳へのルートを歩きました。刈払いはされており、ピンテもいっぱい、恐らく迷うことはないですね。一部すべりやすい草付きの急な直登はありますが、あとは特別危ないところはありませんでした。行ってわかったのは横岳の上の紅葉は既に終わりかけでしたが、この紅葉がちょうどよい頃にくれば横岳だけで大魔族の紅葉狩りになりましね。また、東焼石岳の先の六沢山からの紅葉もなかなかのものでした。天気が悪いといいながら、結果的には雨具を一度も使うことはありませんでした。菅原さんは、登山口にあるトイレの掃除と駐車スペースのライン引きのために早く下山されて、下山時お会いすることはできませんでした。こんな方がいらっしゃるから快適な登山ができるんだなあとしみじみ感じました。菅原さんお付き合いいただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら