記録ID: 8814298
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:34
距離 9.6km
登り 1,201m
下り 1,244m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ 下界は雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し、アップダウン有りで面白い |
その他周辺情報 | 伊那市の民宿に前泊、産直市場グリーンファームで野菜や果物が安い |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
長年の念願であった南アルプス初登頂。やっと甲斐駒ヶ岳に登ることができた。伊那市の民宿に前泊り。木曽牛のすき焼き、馬刺しの夕食に、つい酒量を超すところであった。シャトルバスの始発駅、戸台パークに5時前に着いたがすでにチケット売り場に長蛇の列。それでも2台目のバスに乗れ、7時前には北沢峠の登山口を出発。かなりの人は仙丈ケ岳へ行くのか割と空いている。双子山までは結構な登りで息が切れるが南アルプスの山々の紅葉の素晴らさに癒される。樹林帯を抜けると突如、甲斐駒ヶ岳の頂上部があらわれ、そのボリュームに圧倒される。頂上直前の直登ルートは避け迂回ルートを回ったがここも割とハード。5時間ちょいでやっと頂上に。最高の展望であり、言葉で言い尽くせない。是非、来るべき山であることは間違いない。感動の山旅であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する