記録ID: 8814548
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 518m
- 下り
- 513m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
栄和交通さんの大弛峠(金峰山)ツアーを使用。 |
写真
感想
・コース
大弛峠 - 金峰山山頂 - 大弛峠
・大弛峠
標高2,365m。
車道の峠としては日本最高地点。
・コース全体
急登はほぼ無し。
道幅は広い。
空気が薄く、疲れやすい。
・大弛峠 - 朝日岳
地面や岩が濡れているので滑りやすい。
時々ぬかるんでいる所があるので注意。
霧が濃く景色は見えず、霧が無くても樹林帯なので景色はあまり見えません。
気温は15度くらい。
・朝日岳 - 金峰山山頂周辺
朝日岳よりもよりも、金峰山へ登る方が緩い坂で歩きやすい。
ここでもほぼ霧なのは変わらず。
・金峰山山頂周辺
樹林帯を抜けると視界が開けて、同時に霧も晴れました。
眼下に瑞牆山や、雲の向こうに富士山、向きを変えればアルプスなどが見えました。
いい景色です。
・金峰山山頂
大きな岩が大量にあり、歩きにくいので注意。
・五丈岩
金峰山のシンボル。
写真で見るよりも実物の方が迫力があり大きく見えました。
気温は18度くらい。
太陽が出てきたせいもあり登山口より暖かかった。
・下山
樹林帯に入るとまた霧に包まれました。
・大弛峠
駐車場も霧に包まれていました。
・温泉
塩山駅から徒歩10分ほどの塩山温泉 宏池荘さんの立ち寄り湯に入らせてもらいました。
帰る前に温泉に浸かれるのはいい気分です。
少しぬめり気のある泉質でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する