大武川 (篠沢橋~仙水峠) 沢登り



- GPS
- 16:52
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢自体はグレード通りで易しいがルーファイが難しい。獣道、迷い道の踏み跡、崩壊ガレ、ザレが非常に多いのと行程も長めなので総合力が必要。石は滑っていることが多い。 熊のふん、足跡が多数あったので生息地なのでしょう。 幕営地は1,700m付近にいくつか適地あり。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ハーネス
ATC×1
スリング120cm×1
カラビナ×2
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
一泊で甲斐駒ヶ岳に流れる大武川を遡行してきました。
事前の天気予報では2日目が雨が当たる予報だったのでプランは3つ用意した上で決行としました。
朴の木橋を超えた辺りより入渓し、1日目は1,700m付近まで遡行し幕営。終日快晴。
停滞しなければ水温も低くなく快適に遡行できました。
2日目は天気の悪化を恐れたのと、前日に私が怪我をしてしまいびっこを引いて歩く始末となってしまい水晶沢の遡行は諦めて大武川を完遂し仙水峠に抜けるプランに変更しました。
紅葉が素晴らしかったです!めちゃくちゃいい時期に行けたように思いるんるん🎵
幕営地より順調に進み注意すべきポイントをまめにチェックしながら進んだので割とスムーズに行きました。大高巻きするポイントは高巻きというよりきっちり尾根を一つ越える巻きだったので結構大変でした。沢復帰できた時の安堵たるや…✨
後半はほとんど水量のない沢登りで最後は尾根を詰めて仙水峠にひょっこり出て終了です。
仙水峠からは色々な状況を判断して北沢峠に下山することにしました。
歩けるか心配でしたが、ロキソニンは偉大です。歩けました🙌怪我の箇所は熱持ってパンパンなのでアドレナリンドバドバの可能性ありですが…
(仙水峠までdocomoは電波はなかったのでスマホからは救助要請不可です。auに乗り換えようか本当に悩ましい…)
※余談
篠沢橋までの戻り方ですが、戸台パークからタクシーを呼ぶしか無いと思っていたら茅野行きのジオパーク線?が最終運行日とのことで運良くバスに乗ることができました。茅野からは韮崎まで電車で戻り韮崎からタクシーにて篠沢橋まで戻り無事車をピックアップしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する