記録ID: 8816022
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 (群馬県コース11, 12)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 47.7km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:33
距離 47.7km
登り 1,083m
下り 1,084m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
妙義山当山者駐車場 (無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■関東ふれあいの道 群馬県コース11 黒門周辺の林道にヒル出没(多) ■関東ふれあいの道 群馬県コース12 小根山森林公園にヒル出没(激多) |
その他周辺情報 | ■妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」 大人 (1名、3時間) ¥620 |
写真
コース12の撮影ポイントである仙ヶ滝。
ここは地質的に面白くて、最下層に凝灰岩があり、その上に柱状節理を伴う安山岩層、最上位が凝灰角礫岩になっています。
滝は安山岩層の直上から落ちていて、それらの断面を観察することができる素晴らしいスポット
ここは地質的に面白くて、最下層に凝灰岩があり、その上に柱状節理を伴う安山岩層、最上位が凝灰角礫岩になっています。
滝は安山岩層の直上から落ちていて、それらの断面を観察することができる素晴らしいスポット
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の続きで、関東ふれあいの道の群馬県コース11と12を歩いてきました。
正規のコース自体の距離は短いですが、コース12の終点から帰路につく手段がほぼ無いです。
公共交通機関で最も良い方法は安中榛名駅を使うべきでしょうが、コース11の始点が妙義神社というのも非常に難しくしている要因になっています。
そんな訳で、妙義山の登山者用駐車場を利用して、連絡コースを通り、安中榛名駅近くから周回する長距離ルートを選択しました。
また、前回ヒルに大量に襲われたため、今回もヒル対策を行い歩きました。
しかし、黒門周辺と小根山森林公園のヒル圧が高すぎて、対策しても効果不明に感じるほど襲われます。
10分歩くと何十匹のヒルが靴に付着しているレベルです。
森林の管理作業をしている人によると、涼しくなって少しはヒル圧弱まってるらしいです (あれで?)
それさえ無視すれば、天気は良かったし、最高のトレイル日和になりました。
特に、磯部温泉が温泉の地図記号発祥の地という事は初めて知りました。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する