ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8821982
全員に公開
ハイキング
屋久島

淀川登山口‐宮之浦岳

2025年10月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
16.3km
登り
1,046m
下り
1,046m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
2:10
合計
8:04
距離 16.3km 登り 1,046m 下り 1,046m
5:35
34
6:09
6:13
41
6:54
7:03
2
7:05
7:10
4
7:14
7:17
8
7:25
7:27
16
7:43
7:46
1
7:47
7:51
48
8:39
8:49
14
9:03
9:21
11
9:32
9:40
60
10:40
11:03
0
11:03
11:09
17
11:26
11:27
10
11:37
11:53
5
11:58
12:05
3
12:08
12:13
48
13:01
13:07
31
13:38
1
13:39
ゴール地点
天候 🌤
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
淀川登山口(安房から約45分、約22k、車両キャパ約7台)
宮之浦港でレンタカー利用

ネットでレンタカー予約ができない場合、地元の個人レンタカー業者に直接電話してみましょう ネットでも【屋久島レンタカー】予約できない場合の対処法ありで検索すると地元の5社位でてきます
真っ暗な淀川小屋を通過
2025年10月15日 06:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 6:09
真っ暗な淀川小屋を通過
朝陽に樹々が燃えだした
2025年10月15日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 6:21
朝陽に樹々が燃えだした
ついに奥岳のピーク群が現れた
2025年10月15日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 6:59
ついに奥岳のピーク群が現れた
小花之江河からトーフ岩
2025年10月15日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 7:07
小花之江河からトーフ岩
2025年10月15日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 7:08
花之江河から黒味岳
2025年10月15日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 7:14
花之江河から黒味岳
最南端の高層湿原
植生保護柵でミズゴケが復活しているという
2025年10月15日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 7:15
最南端の高層湿原
植生保護柵でミズゴケが復活しているという
周囲の屋久杉も矮小化、盆栽化、白骨化していて独特な景観だ
2025年10月15日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 7:17
周囲の屋久杉も矮小化、盆栽化、白骨化していて独特な景観だ
黒味岳を正面に見上げる投石平の平らな露岩から絶景が拡がる
2025年10月15日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 7:46
黒味岳を正面に見上げる投石平の平らな露岩から絶景が拡がる
東から陽が昇り
2025年10月15日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 7:46
東から陽が昇り
西に特徴的な中島の頭
帰りにゆっくりしよう
2025年10月15日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 7:47
西に特徴的な中島の頭
帰りにゆっくりしよう
翁岳-栗生岳のコルにいる兵士
2025年10月15日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:29
翁岳-栗生岳のコルにいる兵士
げんこつ岩という岩塊が約20年前の台風で右1/3を残して崩落してしまいこの姿に
これバトル・ドロイドやん(スターウォーズに登場したな!古っw)
2025年10月15日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:30
げんこつ岩という岩塊が約20年前の台風で右1/3を残して崩落してしまいこの姿に
これバトル・ドロイドやん(スターウォーズに登場したな!古っw)
トラバースしてきた翁、安房、投石
2025年10月15日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 8:36
トラバースしてきた翁、安房、投石
ヤクササのアーチを潜って
2025年10月15日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:38
ヤクササのアーチを潜って
栗生岳への登り
この岩も顔に見えるな
2025年10月15日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:45
栗生岳への登り
この岩も顔に見えるな
栗生岳山頂の岩頭
寄りそう大岩の間の岩屋にひっそりと祠があった
2025年10月15日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:46
栗生岳山頂の岩頭
寄りそう大岩の間の岩屋にひっそりと祠があった
そしてラスボスに向かう
2025年10月15日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 8:50
そしてラスボスに向かう
2025年10月15日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 8:54
うわ〜
2025年10月15日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 9:03
うわ〜
さんちょ〜
2025年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 9:21
さんちょ〜
永田岳の神々しい稜線と一面グリーンのヤクササ斜面に魅かれ目が釘付けになった
他の方向はあまり見ていない
2025年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 9:21
永田岳の神々しい稜線と一面グリーンのヤクササ斜面に魅かれ目が釘付けになった
他の方向はあまり見ていない
このような天候のもと山頂に立ててよかった
2025年10月15日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 9:25
このような天候のもと山頂に立ててよかった
来た道を戻ろう
2025年10月15日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 9:29
来た道を戻ろう
栗生岳背後にも積まれた2個の大岩
2025年10月15日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 9:35
栗生岳背後にも積まれた2個の大岩
翁岳山頂に今にも落ちそうな岩が二つ積んである
こんな積み方あかんやろ
2025年10月15日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 9:48
翁岳山頂に今にも落ちそうな岩が二つ積んである
こんな積み方あかんやろ
稜線なのに綺麗な水流が湧くトレイル
2025年10月15日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 10:00
稜線なのに綺麗な水流が湧くトレイル
2025年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 10:32
眼下の岩畳は投石平
あそこでゆっくりして行こう
2025年10月15日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 10:37
眼下の岩畳は投石平
あそこでゆっくりして行こう
2025年10月15日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 10:47
竹皮包みのおにぎり弁当
前泊した宿で手配してもらった
https://yakushima.co.jp/bento/
2025年10月15日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 10:49
竹皮包みのおにぎり弁当
前泊した宿で手配してもらった
https://yakushima.co.jp/bento/
2025年10月15日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 11:03
2025年10月15日 11:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 11:24
花之江河湿原の群れ
海岸線に棲む個体は毛色が褐色であるが彼らは白っぽい
2025年10月15日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/15 11:26
花之江河湿原の群れ
海岸線に棲む個体は毛色が褐色であるが彼らは白っぽい
2025年10月15日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 11:53
2025年10月15日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/15 12:00
モミ・ツガを交えたヤクスギ林が森林限界まで生育している
ブナ等の落葉高木帯とシラビソ・コメツガ等の亜高山性針葉樹林帯がないという植生に驚嘆し屋久島に来たんだという実感がわく
2025年10月15日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 12:33
モミ・ツガを交えたヤクスギ林が森林限界まで生育している
ブナ等の落葉高木帯とシラビソ・コメツガ等の亜高山性針葉樹林帯がないという植生に驚嘆し屋久島に来たんだという実感がわく
2025年10月15日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 12:49
透明な淀川小屋の清流
2025年10月15日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/15 13:04
透明な淀川小屋の清流
無事げざ〜んしました
駐車場はまだ満車状態と云っても手前に4台、奥に3台の枠しかないので早朝到着すべし
今朝は4時半に到着したが残り2枠だった
2025年10月15日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 13:41
無事げざ〜んしました
駐車場はまだ満車状態と云っても手前に4台、奥に3台の枠しかないので早朝到着すべし
今朝は4時半に到着したが残り2枠だった
ここから島内一周編で千尋の滝 展望所
2025年10月14日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/14 13:21
ここから島内一周編で千尋の滝 展望所
大川の滝
ここも駐車場5台で空き待ちになる
2025年10月14日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/14 14:20
大川の滝
ここも駐車場5台で空き待ちになる
西部林道
島内一周(約100K、約3時間)の際、世界遺産エリアを唯一走行できる区間です 狭く険しく路肩の危うい箇所もあるがサル,シカが道路にいたら必ず徐行して通過すべき ここは車両よりも動物が優先される(奈良市と一緒か)この林道通過だけで1時間かかる
2025年10月14日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/14 15:05
西部林道
島内一周(約100K、約3時間)の際、世界遺産エリアを唯一走行できる区間です 狭く険しく路肩の危うい箇所もあるがサル,シカが道路にいたら必ず徐行して通過すべき ここは車両よりも動物が優先される(奈良市と一緒か)この林道通過だけで1時間かかる
登山で前泊したホテル屋久島山荘のヤギ
ここも登山者多く皆さん早朝弁当だった
https://www.hotelyakushimasanso.co.jp/
2025年10月15日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 15:20
登山で前泊したホテル屋久島山荘のヤギ
ここも登山者多く皆さん早朝弁当だった
https://www.hotelyakushimasanso.co.jp/
空港近くの洗練された屋久島の土産物店
オリジナルにナッツ、ドライフルーツをブレンドしたトレイルミックスや屋久島特産のたんかん、安納芋のジェラートとかよかった
https://www.pukarido.com/
2025年10月15日 16:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/15 16:25
空港近くの洗練された屋久島の土産物店
オリジナルにナッツ、ドライフルーツをブレンドしたトレイルミックスや屋久島特産のたんかん、安納芋のジェラートとかよかった
https://www.pukarido.com/
2025年10月16日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/16 9:17
トッピー&ロケット 宮之浦港待合所
またいつか
2025年10月14日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/14 9:56
トッピー&ロケット 宮之浦港待合所
またいつか

感想

やっとこの島に辿り着いた
そして天候にも恵まれ山頂に立つことができて雨具の出番はなかった
やはり海外からの観光客が多い 島内も 行き帰りの高速船も トレイルも
宿泊施設も飲食店も交通機関も増加する観光客への対応が追い付いていない
今はどこもそうなっているけれど経営者の高齢化と人手不足でサービスができないのだろう
チェックしていたお店も営業時間短縮でクローズや臨時休業が多かった
でも中にはちゃんと営業している店もあって狭い駐車場は空き待ちだけれど
トビウオの姿揚げをいただくことができた
利尻島も素晴らしかったけれど屋久島も同様に自然も人も産物も魅力溢れていて
帰りの船に乗るのが寂しく思った
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら