記録ID: 8823191
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						姥ヶ平・日の出平
								2025年10月17日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								く------
			
				その他10人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:35
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 585m
 - 下り
 - 585m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:31
 - 休憩
 - 1:04
 - 合計
 - 5:35
 
					  距離 10.2km
					  登り 585m
					  下り 585m
					  
									    					 
				
					 よく整備された登山道です。案内も多く、迷うことはないと思います。
				
							| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレがあります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					沼ッ原駐車場〜日の出平登山口 駐車場から湿原に降りずに行く登山道入口はちょっと分かりにくいです。KDDIの基地局の横にある踏み跡をたどると登山道になります。少し細いですが、しばらく歩くと湿原から登る道と合流します。日の出平登山口までは緩やかなアップダウンが続きます。 日の出平登山口〜ひょうたん池入口 日の出平登山口は、姥ヶ平方面と日の出平方面の分岐です。姥ヶ平方面に進むとしばらく急坂が続きます。雨の後だったので、濡れて滑りやすくなっていました。ほぼ林の中を進むので眺望はありません。唯一、姥ヶ平の手前のピークで茶臼岳方面の景色を望むことができます。しばらく下ると三斗小屋方面への分岐があります。姥ヶ平方面へ坂を登ってしばらく行くとひょうたん池入口に着きます。 ひょうたん池入口〜ひょうたん池 行き止まりの道です。茶臼岳を眺めながら木道を歩いていくとひょうたん池があります。風のないときは、茶臼岳と水面に映った逆さ茶臼岳が見られます。 ひょうたん池入口〜姥ヶ平 すぐに姥ヶ平に着きます。前日の雨で池が出来ていて、濡れないように歩くのが難しかったです。今回の紅葉は終盤のようで、葉を落としている木が目立ちました。 姥ヶ平〜牛ヶ首〜日の出平 姥ヶ坂を登っていくと途中からガレ場になります。ガレ場の先が牛ヶ首です。強風で帽子が飛ばされそうになりました。牛ヶ首を過ぎれば風は気にならなくなります。ちょっと急なところもありますが、短いので注意して登れば大丈夫と思います。日の出平はミネザクラの林の中なので、風はありませんでした。 日の出平〜日の出平登山口 日の出平は、南月山方面と日の出平登山口に向かう分岐があります。ミネザクラなどの低木の間を進んで行くと、笹原の斜面に出ます。隣の南月山や白笹山がよく見えます。笹原と低木の間を景色を眺めながら下って行きます。紅葉した木が綺麗でした。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口に商店や自動販売機はありません。ずっと下の乙女の滝駐車場に自動販売機や商店があります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
昨年はあまりいい天気ではなかったのですが、今年は最高の天気でした。ちょっと終盤になっていたのが残念ですが、きれいな木も多かったのでよかったです。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:85人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する