記録ID: 8824076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 (梓山・毛木平から往復)
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:26
距離 23.3km
登り 1,189m
下り 1,191m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 八王子(あずさ)〜小淵沢〜信濃川上、4660円 川上村営バス 信濃川上駅〜梓山、約30分、550円 整理券なく、料金表見て支払うのみ。 小海線・村営バスとも交通系IC不可、現金のみ。 復路 梓山14:45〜信濃川上駅15:15 JR 信濃川上15:27〜小淵沢〜高尾18:59、2640円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して岩場や狭いトラバースなど危険箇所なく、緩やかな傾斜の続く歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 白木屋旅館:夕食付き1泊8000円余り 利用しなかったが毛木平への送迎もあります |
写真
感想
山梨側からは日帰りはきついしと後回しになっていた甲武信ヶ岳ですが、長野側で前泊すれば山自体は比較的楽に行けると、不安定な天気の続く10月の貴重な晴れ間を狙って行ってきました。
毛木平からだと難所も急登も全然なくて、本当歩きやすいですね。標高差で見ると塔ノ岳と同じくらいですが、緩やかな分だけ体感的にはこちらのほうが楽に思えました。
紅葉は標高1700m前後で進んでいます。これより上はほとんど針葉樹、下は赤いのはちらほら程度でした。
いつもの如く今回もバス利用なので、西沢渓谷方面へ降りる案もありましたが、あまり欲張らず無難に往復して同じバス路線で帰路に着きました。
ここで、平日昼間でも行き帰りとも意外と多くの人が村営バスを利用しているのに気付きます。川上村は農業が盛んですが、労働力不足を補うため技能実習生(東南アジア系?)を多く受け入れていて、そういった外国人が村内をバスで行き来しているようでした。インバウンドもですが、外国人受け入れにもバスというインフラが重要なんだなあと思ったわけです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する