高座山で花探し


- GPS
- 02:04
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 372m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありませんが、高座山頂下の粘土坂は滑ります。(ステップ切ってあるので以前に比べると大分楽でした。) |
その他周辺情報 | ちょき |
写真
感想
ムラサキのお姫様が咲き始めたとのことで花探しに出かけました。
当初計画では高座山頂は巻く予定でしたが、上がってみると涼しいし体調も悪くなかったので懲りもせず粘土坂を上がりました。
花探しの方は、ムラサキの姫は当たり年のようで過去最高の200株近くが見つかりました。元々暑い気候が好きなのかな コシオ姫はダメかと思いましたが最後に一株新鮮な方が見つかりました。ヒナノキンチャク姫は見つかりませんでしたが、リンドウその他見つかったし、快晴の富士山ビューに恵まれて全体として良いハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=10位。粘土坂を上りに使ったのでそれほど足には応えませんでした。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(高座山の粘土坂、東側の林のぼりとも足場の悪い急坂です。木とかロープとか、地面とか^^;支えにしながらになるかもしれません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(高座山の先、杓子山方面は岩場がありますが、今日のコースでは特に問題は無いと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(草原の中の道が入り組んでいるし、ススキなどかぶっているので、GPSに予定ルート入っていた方が良いと思います。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今回は珍しい姫と晴天の富士山で★★★有りました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (粘土坂は上りで使うこと推奨です。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (このくらいの気温なら腰痛距離制限などない方は杓子山まで普通に行けると思います。)
総評・コメント:粘土坂を下りで使うのは大変なので、草原コースを通るか大榷首峠から不動湯方面に抜けるのも一案かと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当時はセンブリは胃の薬として人気があったらしいですね。
白いセンブリは奥多摩、高尾あたりでも見かけますが、ムラサキの子はなかなかいません。薬効はムラサキの方がありそうですが^^;)
コメント、貴重なエピソードもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する