ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8824518
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉の『白毛門〜笠ヶ岳』錦に染まる尾根🍁

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:36
距離
8.4km
登り
1,326m
下り
1,154m

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:23
合計
9:06
距離 8.4km 登り 1,326m 下り 1,154m
6:15
6:17
126
8:23
8:32
26
8:58
9:04
30
9:34
61
10:35
11:32
48
12:20
12:27
35
13:02
18
13:20
112
15:12
15:14
3
15:17
ゴール地点
※白毛門からの下り、ペースを落として下山しています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇白毛門登山口駐車場
・50台程度は駐車可能。無料。
・トイレはないので土合駅を利用のこと。
・土合駅入口からJR踏切りを渡り、土合山の家入口を通過して少しで右折する。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜松の木沢の頭
・樹林帯、急登の連続。根っ子が多い、下りの方が気を使う。
・松ノ木沢の手前、鎖場あり。慎重に行けば問題ない。
◆松の木沢の頭〜白毛門
・展望が開ける、岩場の急登。下山時は特に注意したい。
・転倒すると大ケガにつながる。
◆白毛門〜笠ヶ岳
・大展望の尾根歩きが楽しめる。
・所々ぬかっている。
その他周辺情報 〇道の駅みなかみ水紀行館
https://mizunofurusato.com/
〇小泉稲荷コスモス(伊勢崎市)
・コスモス見ごろ、無料
白毛門登山口駐車場、平日ですが15〜20台止まっています
2025年10月17日 06:08撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 6:08
白毛門登山口駐車場、平日ですが15〜20台止まっています
登山届を出してスタート
2025年10月17日 06:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
10/17 6:12
登山届を出してスタート
橋を渡り
2025年10月17日 06:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
10/17 6:13
橋を渡り
下の方はまだ緑
2025年10月17日 06:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/17 6:20
下の方はまだ緑
登山道、根っこ天国の道に変わる
2025年10月17日 06:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 6:49
登山道、根っこ天国の道に変わる
樹林帯の急登を進んで行く
2025年10月17日 07:20撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/17 7:20
樹林帯の急登を進んで行く
木の間から谷川岳が見えた
2025年10月17日 07:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 7:27
木の間から谷川岳が見えた
天神平も見えますね
2025年10月17日 07:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 7:32
天神平も見えますね
登るにつれ紅葉も色ついて来た🍁
2025年10月17日 07:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 7:40
登るにつれ紅葉も色ついて来た🍁
気持ちの良い樹林帯を進む。かなりの急登ですが💦
2025年10月17日 07:54撮影 by  Pixel 9, Google
8
10/17 7:54
気持ちの良い樹林帯を進む。かなりの急登ですが💦
紅葉に足を止めながら
2025年10月17日 08:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 8:17
紅葉に足を止めながら
鎖場に来ました(松ノ木沢頭手前)
2025年10月17日 08:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/17 8:18
鎖場に来ました(松ノ木沢頭手前)
慎重に登って行きます
2025年10月17日 08:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/17 8:20
慎重に登って行きます
鎖場から1分ほどで松ノ木沢の頭到着
2025年10月17日 08:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 8:23
鎖場から1分ほどで松ノ木沢の頭到着
正面に谷川岳
2025年10月17日 08:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/17 8:23
正面に谷川岳
しばし景色を楽しみます
2025年10月17日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/17 8:24
しばし景色を楽しみます
目指す白毛門、イイ感じに染まっています。(^^♪
2025年10月17日 08:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/17 8:31
目指す白毛門、イイ感じに染まっています。(^^♪
先ほど居た松ノ木沢の頭、紅葉に覆われていた
2025年10月17日 08:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/17 8:37
先ほど居た松ノ木沢の頭、紅葉に覆われていた
一面🍁錦色
2025年10月17日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/17 8:43
一面🍁錦色
足が止まってしまう
2025年10月17日 08:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/17 8:46
足が止まってしまう
予想以上に奇麗に染まっています
2025年10月17日 08:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/17 8:46
予想以上に奇麗に染まっています
🍁🍂
2025年10月17日 08:49撮影 by  Pixel 9, Google
7
10/17 8:49
🍁🍂
ジジ岩ババ岩
2025年10月17日 08:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/17 8:56
ジジ岩ババ岩
ここも慎重に通過します
2025年10月17日 09:08撮影 by  Pixel 9, Google
6
10/17 9:08
ここも慎重に通過します
更に急坂が続く
2025年10月17日 09:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 9:08
更に急坂が続く
白毛門山頂が近くなってきた。時折ガスが湧き上がる。
2025年10月17日 09:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/17 9:19
白毛門山頂が近くなってきた。時折ガスが湧き上がる。
ガスが取れ姿を現した。😊
2025年10月17日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
14
10/17 9:22
ガスが取れ姿を現した。😊
見下ろす尾根も錦色
2025年10月17日 09:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 9:23
見下ろす尾根も錦色
黄マークに沿って進む
2025年10月17日 09:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 9:24
黄マークに沿って進む
見下ろせばジジ岩ババ岩が見えた
2025年10月17日 09:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 9:27
見下ろせばジジ岩ババ岩が見えた
白毛門到着(^^)/
2025年10月17日 09:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/17 9:31
白毛門到着(^^)/
笠ヶ岳・朝日岳
まだガスが湧いて来た
2025年10月17日 09:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 9:34
笠ヶ岳・朝日岳
まだガスが湧いて来た
群馬県側は奇麗に晴れてる。
笠ヶ岳へ向かいます。💨
2025年10月17日 09:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 9:35
群馬県側は奇麗に晴れてる。
笠ヶ岳へ向かいます。💨
草紅葉、黄金色になっていました。笠ヶ岳・朝日岳を入れて。
2025年10月17日 09:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/17 9:41
草紅葉、黄金色になっていました。笠ヶ岳・朝日岳を入れて。
奥の山は燧ケ岳・至仏山かなぁ
2025年10月17日 09:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/17 9:42
奥の山は燧ケ岳・至仏山かなぁ
雲が取れ始めた
2025年10月17日 09:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/17 9:48
雲が取れ始めた
同じような写真ばかり😁
2025年10月17日 09:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/17 9:51
同じような写真ばかり😁
奇麗な紅葉🍁🍁
2025年10月17日 09:56撮影 by  Pixel 9, Google
15
10/17 9:56
奇麗な紅葉🍁🍁
青空と紅葉が映える
2025年10月17日 10:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 10:05
青空と紅葉が映える
錦に染まる尾根
2025年10月17日 10:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 10:06
錦に染まる尾根
笠ヶ岳山頂まで頑張ろう
2025年10月17日 10:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 10:09
笠ヶ岳山頂まで頑張ろう
笠ヶ岳到着
2025年10月17日 10:52撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/17 10:52
笠ヶ岳到着
笠ヶ岳で休憩🍙☕
10
笠ヶ岳で休憩🍙☕
谷川岳の雲も取れてきた
2025年10月17日 10:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 10:36
谷川岳の雲も取れてきた
パノラマ
朝日岳、燧ケ岳、武尊山、赤城山
2025年10月17日 10:51撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/17 10:51
パノラマ
朝日岳、燧ケ岳、武尊山、赤城山
谷川岳、一ノ倉岳、武能岳、七ツ小屋山、清水峠、朝日岳
2025年10月17日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
7
10/17 10:55
谷川岳、一ノ倉岳、武能岳、七ツ小屋山、清水峠、朝日岳
清水峠アップ、三角屋根の小屋が東電管理小屋
2025年10月17日 11:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 11:27
清水峠アップ、三角屋根の小屋が東電管理小屋
谷川岳オキノ耳、人が見えます
2025年10月17日 11:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 11:27
谷川岳オキノ耳、人が見えます
尾根は紅葉に染まっていた
2025年10月17日 11:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/17 11:27
尾根は紅葉に染まっていた
さぁ戻りましょう
2025年10月17日 11:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/17 11:41
さぁ戻りましょう
帰りも景色を楽しみながら(至仏山、笠ヶ岳)
2025年10月17日 11:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 11:48
帰りも景色を楽しみながら(至仏山、笠ヶ岳)
谷川岳バックに
2025年10月17日 11:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 11:50
谷川岳バックに
錦の登山道を歩く
2025年10月17日 11:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 11:50
錦の登山道を歩く
武尊山
2025年10月17日 11:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 11:53
武尊山
白毛門まで登り返し
2025年10月17日 11:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/17 11:56
白毛門まで登り返し
何度も振り返りパチリ📷
2025年10月17日 12:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/17 12:02
何度も振り返りパチリ📷
紅葉に足を止め
2025年10月17日 12:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 12:03
紅葉に足を止め
武能岳
2025年10月17日 12:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 12:07
武能岳
武尊山を入れて
2025年10月17日 12:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 12:11
武尊山を入れて
白毛門まで戻ってきました
2025年10月17日 12:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/17 12:19
白毛門まで戻ってきました
白毛門から見る笠ヶ岳・朝日岳
ガスも取れ快晴☀になりました。
2025年10月17日 12:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/17 12:28
白毛門から見る笠ヶ岳・朝日岳
ガスも取れ快晴☀になりました。
山頂直下の鎖場、谷川バックに下ります
2025年10月17日 12:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/17 12:32
山頂直下の鎖場、谷川バックに下ります
ここから見る谷川岳も格好イイ
2025年10月17日 12:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 12:32
ここから見る谷川岳も格好イイ
景色にウットリしながら
2025年10月17日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 12:34
景色にウットリしながら
景色を目に焼き付け
2025年10月17日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/17 12:34
景色を目に焼き付け
白毛門から下ります
2025年10月17日 12:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/17 12:37
白毛門から下ります
松ノ木沢の頭まで、慎重に下山します
2025年10月17日 12:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 12:46
松ノ木沢の頭まで、慎重に下山します
紅葉にホッとしながら
2025年10月17日 13:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 13:08
紅葉にホッとしながら
岩場を通過します(この箇所,巻き道あり)
2025年10月17日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 13:09
岩場を通過します(この箇所,巻き道あり)
松ノ木沢の頭まで戻りました、パノラマで
2025年10月17日 13:26撮影 by  Pixel 9, Google
6
10/17 13:26
松ノ木沢の頭まで戻りました、パノラマで
迫力の谷川岳、見納めして
2025年10月17日 13:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 13:22
迫力の谷川岳、見納めして
急坂の樹林帯を下ります
2025年10月17日 13:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/17 13:41
急坂の樹林帯を下ります
西日に輝く紅葉
2025年10月17日 14:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 14:14
西日に輝く紅葉
嫌らしい根っこの道を下り
2025年10月17日 14:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/17 14:46
嫌らしい根っこの道を下り
無事登山口到着、お疲れ様でした
6
無事登山口到着、お疲れ様でした
【小泉稲荷コスモス】伊勢崎市 
翌朝、朝焼けを期待して行ってきました
2025年10月18日 05:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/18 5:43
【小泉稲荷コスモス】伊勢崎市 
翌朝、朝焼けを期待して行ってきました
日の出前、雲が赤く染まる
2025年10月18日 05:45撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/18 5:45
日の出前、雲が赤く染まる
赤城山を入れ
2025年10月18日 05:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/18 5:53
赤城山を入れ
コスモス畑に大きな鳥居⛩
2025年10月18日 05:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/18 5:54
コスモス畑に大きな鳥居⛩
太陽が上がった、オレンジ色に染まる空
2025年10月18日 06:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/18 6:11
太陽が上がった、オレンジ色に染まる空
黄色いコスモス
2025年10月18日 06:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/18 6:11
黄色いコスモス
📷😄
2025年10月18日 06:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/18 6:12
📷😄
早朝の静かな時間、コスモスを楽しみました
2025年10月18日 06:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/18 6:14
早朝の静かな時間、コスモスを楽しみました

装備

個人装備
日帰り装備 ストック 防寒着 熊鈴

感想

谷川岳稜線の紅葉も終盤、そろそろ白毛門🍁が良さそう。
休暇中のKさんと一緒に行ってきました。
登山口はまだ緑色ですが、登るにつれ紅葉が増してくる。
松ノ木沢の頭から白毛門まで錦の尾根を見ながら、一面錦秋に染まっていました。
白毛門から笠ヶ岳へ。
今回のメインと言えるほど素晴らしい紅葉でした。時折ガスが湧く天気でしたが、笠ヶ岳で休憩していると晴れ渡り、馬蹄形の尾根を見渡すことが出来ました。ついつい
1時間も休憩してしまいました。
下山、特に白毛門の下り、気が抜けない。
白毛門初めてのKさん、転倒してしまい腰を強打。幸い骨折や切り傷も無く打撲程度、ペースを落とし無事下山できました。
紅葉の白毛門、根っこと急坂の登山道ですが素晴らしい紅葉に会うことができました。

翌日、早く目が覚めると朝焼けが期待できそうな空。
カメラを持って小泉稲荷へ。
雲が多いですが、その雲が赤く染まりコスモスの朝焼けを撮ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

yasubeさん
おめでとうございます。
連戦連勝ですね。
白毛門、笠ヶ岳がこれ程美しい紅葉になるとは知りませんでした。
あの厳しい登りを耐えながら登山
がんばりましたね。
私も昨日は浅草岳の紅葉を楽しんできました。
レコは明日上げます。
よろしく
2025/10/18 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら