天狗岳・ニュウ・白駒池 快晴の下で紅葉時期の北八ヶ岳を周遊し大展望を得る


- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 902m
- 下り
- 901m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:49
天候 | 快晴。遠くの山々にガスがかかっても、午後にはすっかり晴れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪南インターから。1日600円。730過ぎに到着して、第1駐車場はほぼ満車で、第2駐車場に案内された。8時過ぎのいずれかで第2駐車場も満車になったと思われる。駐車場待ちの停車は禁止されているので、満車だと厳しいと思います。この時期、皆さん早出です。 料金は、受付小屋に人がいたので直接支払い、領収券を車の前に置くように指示される。 トイレは、50円と安い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きにくい。 前日の大雨の影響もあって、水たまりが常にある感じ。また、滑り易い岩がゴロゴロしており、足の置き場所に困る。 歩くペースが1.1以上に記録されるほど。私で他の山域よりも3~4割増しの遅いペースになっており、皆さんも計画を余裕を持って立てられると良いと思います。 ニュウの前後は、平坦地が多く、泥濘だらけ。池になっているような場所もある。 全コースで丸っこい角が取れて滑り易い岩だらけで、滑らないように相当神経を使う。足をくじき易いので、ご注意を。 |
写真
感想
1週間ぶりの快晴が予想された日、前週は佐久の御座山に登ったので、そこから見えた北八ヶ岳方面で、白駒池の紅葉が期待されるニュウ~天狗岳に向かうことにしました。気がかりだったのは、天狗岳山頂での風速が15メートルを超えると予報されていたことでしたが、実際には微風で杞憂にすぎませんでした。
紅葉は、1週間遅かったみたいで、白駒池の周り以外は散っていました。それでも、白駒池の周囲は紅葉や黄葉が見事で、たくさんの登山客が押し寄せていました。
おしゃれな雰囲気の白駒荘には、インバウンドの観光客がたくさん訪れていました。外国には赤く紅葉する木はほとんど無いそうで、それだけ価値があるようです。さすがに革靴で歩いている人はいませんでしたが、幅広い木道の上でコロコロのついたハードケースを転がしている人がいました。
今回のコースでは、いつも通り標準コースタイムよりも早いコースタイムを設定していましたが、延々と続く泥濘と不規則で滑る歩きにくい岩岩の道に苦労して、標準コースタイムを上回るペースとなってしまいました。皆さんも大変苦労していましたので、計画を立てる時は普段よりも時間がかかることを想定されると良いと思います。
駐車場からの歩き始めの標高が高く、累積標高差もそれほどでなかったので、たかを括っていましたが、とんでもなかったです。岩岩で足の置き場に困り、足腰に相当きます。
快晴でしたので、全周にわたる大展望を満喫しました。富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、頚城三山、浅間山、奥秩父まで眺めることができて、感無量です。赤岳でも感じましたが、八ヶ岳山系は全方向に有名な山々を眺めるには絶好の位置にあると思います。
いいねした人