記録ID: 8825052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山/登りロープウェー、下り新開道
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 933m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:38
距離 11.6km
登り 930m
下り 1,702m
14:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
初めての八海山。ロープウェーを利用することにして、始発をめざして駐車場から移動する。平日だけあってお客さんはちらほら。時間とともに晴れる予報のため、期待していたが、全体的にガスの多い日であった。
ロープウェーで片道チケットをお願いしたら、どこへ下山するのか聞かれた。「二合目」や「山口」は通じなかった。ヤマレコの計画書には出てこない「新開道」で通じた。前日雨だったので気を付けるようにとのことだった。山頂の紅葉は見頃で、色づきも最高であった。ガスが取れると白い岩肌と木々の鮮やかな色合いとのコントラストが存分に楽しめた。ガスのせいで遠くの山並みは確認できなかったが、駒ケ岳と中の岳の連なりと、そこから激しく流れ下る沢の白波が良く見えた。
ロープウェーから地蔵岳登り口までは良い道。八ッ峰は鎖を何度もアップダウンする険しい道。鎖場は足がかりも多く、ゆっくり進めば問題はない。大日岳からの下りに2カ所長い鎖があり、高度感があり怖く感じた。
下りは巻道から新開道へ向かった。巻道も意外と険しい。狭いトラバース道やはしごなど、急峻な岩山を歩いている感じがする。新開道の分岐の標識の直後に難関があった。湿った傾斜のある岩の上を行くしかないが、下は切れ落ちている。笹をつかんでクリアした。その後も梯子や鎖が続く。笹で足元が見えないところもあるので、新開道上部は要注意だ。下部は安心して歩ける道であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人