記録ID: 8829046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉〜紅葉🍁を求めて〜
2025年10月13日(月) 〜
2025年10月14日(火)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,203m
- 下り
- 3,210m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 9:21
距離 19.4km
登り 1,912m
下り 1,382m
14:38
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:02
距離 15.5km
登り 1,291m
下り 1,828m
11:00
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村の駐車場を利用。 予約駐車スペースもあり。 https://yamanokomura.com/?gad_source=1&gad_campaignid=22846967946&gclid=Cj0KCQjwsPzHBhDCARIsALlWNG0LJCjMmVjQVnqpQh4gjqiB1Yz89K9hUB0-c9mzdJy9Va7Ihvy_BQoaAskmEALw_wcB 1000円/日。 係の人が不在の時は、現金・PayPay・カード決済可能。 〇駐車場までのアクセス 美濃戸口からやまのこ村までは噂通りの悪路。 車高が高くない車は、轍を回避する等コース取りが必要。それでも底を擦ることはあるので速度を落として慎重に運転しました。 〇赤岳鉱泉 今回は小屋泊でしたが、テント泊でも夕食・朝食(要予約)、温泉(1000円)も利用できます。 温泉は入浴時間が決まってますので、要確認。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
横岳周辺は悪路。 地蔵尾根はそこまで厳しい道ではなかったです。 |
| その他周辺情報 | 〇下山後の温泉 道の駅こぶちさわに併設の延命の湯へ。 入浴料830円 |
写真
本日はTOYOTA ARINATOKYOのこけら落とし公演Day2です。
キャパ9000人ぐらい、当たる気しなかったのでバックサイド席(見切れ席)で申し込みました。
ステージ後ろから見下ろす感じ。ホーンセクション🎺🎷やコーラス🎤のサポメンさんが後ろを向いて盛り上げてくれました✨
キャパ9000人ぐらい、当たる気しなかったのでバックサイド席(見切れ席)で申し込みました。
ステージ後ろから見下ろす感じ。ホーンセクション🎺🎷やコーラス🎤のサポメンさんが後ろを向いて盛り上げてくれました✨
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキッド
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
手ぬぐい
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
憧れの赤岳鉱泉のステーキと温泉、サイコーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しばいぬん












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する