ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8829887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の穴場スポットー静かな南那須連山🍁

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
17.6km
登り
1,316m
下り
1,316m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:12
合計
10:02
距離 17.6km 登り 1,316m 下り 1,316m
3:45
2
スタート地点
3:47
3:48
45
5:24
44
6:08
6:34
17
6:51
49
7:40
53
8:33
8:34
83
9:57
10:17
60
11:17
25
11:42
11:44
12
11:56
11:59
1
12:00
11
12:11
12:12
20
12:32
4
12:36
12:42
16
12:58
12:59
11
13:45
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 晴→曇
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸園地駐車場160台(無料、🚻)
ロープウェイ駐車場や峠の茶屋駐車場は4時前には満車だが、こちらは7時頃に満車。
もう少しゆっくり駐車出来ます。

更に下にも、道路沿いの駐車スペース(スキー場駐車場跡)利用もあり!

(参考)0:30頃着、10台前後
コース状況/
危険箇所等
🚗アクセス~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大丸園地駐車場160台(無料、🚻)
ロープウェイ駐車場や峠の茶屋駐車場は4時前には満車だが、こちらは7時頃に満車。
もう少しゆっくり駐車出来ます。

更に下にも、道路沿いの駐車スペース(スキー場駐車場跡)利用もあり!

(参考)0:30頃着、10台前後
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~🚗

1【那須ファミリースキー場跡遊歩道? ⛷️❌】
木道は藪に埋もれかかっていて、やや不明瞭。
2023年にスキー場が閉鎖されて以降、木道は藪に覆われて朽ち始め、5年前に比べ荒廃が進んでいる。
暗闇の中、背丈ほどの硬めの笹藪🌿を漕いで登山道へアプローチする踏み跡がある。

2【スキー場から高雄口登山道へのアプローチ 🥾】
スキー場からの登山道もやや荒れ気味⚠️。
温泉神社⛩️から続く「高雄口登山道」分岐以降は一応整備が入っている道に変わる。
「スキー場〜高雄口登山道間」のルートはマイナールートで、注意が必要⚠️。

3【高雄口登山道「飯森温泉跡(1940年閉鎖)」 🏚️】
牛ヶ首へ向かう途中にある石垣の残る歴史的跡地🪨。
迷いやすいポイントで、上りで直進していると、うっかり木道下に出やすい。
上にある木道を探して登ることを推奨🔍。

4【牛ヶ首〜南月山 🌄】
牛ヶ首から稜線に出ると人が多くなる👥。
南月山の山頂部がコースの分岐点となっていて、今回はルートミスで「沼原調整池」方面へ下ってしまった😅が、地図🗺️で確認すると「白笹山」への分岐まで下っていた。
南月山まで登り返して、黒尾谷岳へ進む💪。

5【南月山〜黒尾谷岳 🍁】
地面は落ち葉🍂に覆われた粘土質で滑りやすい箇所があるため注意⚠️。
紅葉の穴場スポット🍁で、ピークはやや過ぎていたものの見応え十分✨。
山頂は展望がなく、風景狙うなら必ずしも立ち寄る価値はない🪨。
ただ、山頂奥の踏み跡をたどると岩場展望ポイント⛰️があって、360度の眺望が楽しめる(麓の街並み中心🏘️)。

6【下山 ⬇️】
牛ヶ首までピストン後、「無限地獄」🔥を経由。
峠の茶屋駐車場🚗から大丸駐車場🅿️へ戻る。
その他周辺情報 下山飯に「パン香房 ベル・フルール」へ。
人気No.1の「パーネ・アランチャ(オレンジバゲット)🥖」がオススメ。
大丸園地駐車場。
風が強く、出発時の気温は10.4度まで下がった。
「てんくらC」の状況に、不安ながらも出発。
2025年10月18日 02:44撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 2:44
大丸園地駐車場。
風が強く、出発時の気温は10.4度まで下がった。
「てんくらC」の状況に、不安ながらも出発。
那須温泉ファミリースキー場(跡)
5年前訪れたときは、まだ廃業前でした。
建物の内部は、まだ現役感あるのにね?
2025年10月18日 04:08撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 4:08
那須温泉ファミリースキー場(跡)
5年前訪れたときは、まだ廃業前でした。
建物の内部は、まだ現役感あるのにね?
真っ暗闇にただ「危険」と書かれた標識。
笹薮の壁の先に何が有るんだろう・・・。

というか、この高雄口登山道はマイナールートの部類なのに、5年ぶり2度目にして、またしてもナイトハイクというのもおかしな山歩きですよね🤣
2025年10月18日 04:56撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 4:56
真っ暗闇にただ「危険」と書かれた標識。
笹薮の壁の先に何が有るんだろう・・・。

というか、この高雄口登山道はマイナールートの部類なのに、5年ぶり2度目にして、またしてもナイトハイクというのもおかしな山歩きですよね🤣
振り返ると、明るくなってきました。
あと20分くらいで夜が明ける。
稜線で日の出は叶わず。
2025年10月18日 05:19撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:19
振り返ると、明るくなってきました。
あと20分くらいで夜が明ける。
稜線で日の出は叶わず。
地面に湿った🍂落ち葉が沢山。
前日に雨降ったっけ?
2025年10月18日 05:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:29
地面に湿った🍂落ち葉が沢山。
前日に雨降ったっけ?
狙い通り、雲海がいい感じに見えた。
2025年10月18日 05:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:45
狙い通り、雲海がいい感じに見えた。
森林限界が近づくと青空の下、茶臼岳が見えてきた。
2025年10月18日 05:54撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:54
森林限界が近づくと青空の下、茶臼岳が見えてきた。
茶臼岳の裾野から日が昇ってきそう。
2025年10月18日 05:56撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:56
茶臼岳の裾野から日が昇ってきそう。
モルゲン。
2025年10月18日 05:56撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 5:56
モルゲン。
南から眺める茶臼岳は、大きく荒々しい。
2025年10月18日 06:02撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:02
南から眺める茶臼岳は、大きく荒々しい。
姥ヶ平着。
2025年10月18日 06:02撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:02
姥ヶ平着。
牛ヶ首からの日の出は5年越しに眺めても、変わらず美しい。
2025年10月18日 06:15撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:15
牛ヶ首からの日の出は5年越しに眺めても、変わらず美しい。
この🌾黄金に透き通るススキが画になるんだよ📸
2025年10月18日 06:15撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:15
この🌾黄金に透き通るススキが画になるんだよ📸
2025年10月18日 06:19撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:19
南月山と思って眺めていたピーク。
実は違っていて、「日の出平」だったというオチ😅
2025年10月18日 06:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:21
南月山と思って眺めていたピーク。
実は違っていて、「日の出平」だったというオチ😅
姥ヶ平の紅葉は定番だけ有って、綺麗ですね✨️
早朝のこの時間帯は、貸切かも知れませんよ!
ファストハイカーが続々と活動していたけどね。
2025年10月18日 06:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:21
姥ヶ平の紅葉は定番だけ有って、綺麗ですね✨️
早朝のこの時間帯は、貸切かも知れませんよ!
ファストハイカーが続々と活動していたけどね。
ひょうたん池方面。
あちらは、ちょうど今が見頃ですよね🍁✨️
ピストン時による予定でしたが...天候には敵わなかった。
2025年10月18日 06:22撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:22
ひょうたん池方面。
あちらは、ちょうど今が見頃ですよね🍁✨️
ピストン時による予定でしたが...天候には敵わなかった。
朝の景色は大好き。
2025年10月18日 06:24撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:24
朝の景色は大好き。
姥ヶ平から下側の紅葉は、ピーク過ぎな感じだった。
2025年10月18日 06:25撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:25
姥ヶ平から下側の紅葉は、ピーク過ぎな感じだった。
葉のない木々が淋しい感じに。
2025年10月18日 06:26撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:26
葉のない木々が淋しい感じに。
紅葉に燃ゆる茶臼岳
もう少し早ければ...🍂
2025年10月18日 06:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 6:45
紅葉に燃ゆる茶臼岳
もう少し早ければ...🍂
ダケカンバの森が綺麗。
2025年10月18日 07:04撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:04
ダケカンバの森が綺麗。
茶臼岳南、下部斜面の紅葉は神の絨毯でした🍁
2025年10月18日 07:14撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:14
茶臼岳南、下部斜面の紅葉は神の絨毯でした🍁
2025年10月18日 07:23撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:23
惑星感が良いよなぁココ。
2025年10月18日 07:17撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:17
惑星感が良いよなぁココ。
沼原調整池と、満車のように見える駐車場チェック!
2025年10月18日 07:36撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:36
沼原調整池と、満車のように見える駐車場チェック!
さらに惑星感
2025年10月18日 07:36撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:36
さらに惑星感
南月山を通過し、黒尾谷岳へ進むが、あの紅葉の美しい稜線とピークは一体なんだろうと、疑問を抱きながら下っていった。
2025年10月18日 07:55撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:55
南月山を通過し、黒尾谷岳へ進むが、あの紅葉の美しい稜線とピークは一体なんだろうと、疑問を抱きながら下っていった。
気になる、なんて山だ?
あの方向にあんな山って有ったっけ?
謎の違和感を感じつつも先へ進む。
2025年10月18日 07:55撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:55
気になる、なんて山だ?
あの方向にあんな山って有ったっけ?
謎の違和感を感じつつも先へ進む。
2025年10月18日 07:55撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:55
紅葉と街
2025年10月18日 07:59撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 7:59
紅葉と街
ん、観覧車だ。
那須ハイランドパークだな。
2025年10月18日 08:00撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:00
ん、観覧車だ。
那須ハイランドパークだな。
更に進むと、おおアレは!
那須ロイヤルセンターの跡地(コナミ研修センター)
昔あのホテルに宿泊したな〜
建物だけは、リフォームして再利用しているのね✨️
2025年10月18日 08:04撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:04
更に進むと、おおアレは!
那須ロイヤルセンターの跡地(コナミ研修センター)
昔あのホテルに宿泊したな〜
建物だけは、リフォームして再利用しているのね✨️
ナナカマドも、いつもよりしっかり実がついている。
やはり、11年ぶりの見頃なんて報道されているけど納得。
2025年10月18日 08:04撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:04
ナナカマドも、いつもよりしっかり実がついている。
やはり、11年ぶりの見頃なんて報道されているけど納得。
朝は逆光になってしまうのが、このルート取りの欠点でした。
色が出にくい...。
2025年10月18日 08:08撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:08
朝は逆光になってしまうのが、このルート取りの欠点でした。
色が出にくい...。
行きも綺麗だけど、往復時に眺める紅葉は2倍美しい色づきなんです。
2025年10月18日 08:10撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:10
行きも綺麗だけど、往復時に眺める紅葉は2倍美しい色づきなんです。
白笹山の方かな?
2025年10月18日 08:10撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:10
白笹山の方かな?
南月山〜黒尾谷岳間は紅葉の隠れスポット的な場所!
メインルートは大混雑なのに、こちらは僅か2,3人のスライドだけ!
静かでイイワー。
2025年10月18日 08:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:46
南月山〜黒尾谷岳間は紅葉の隠れスポット的な場所!
メインルートは大混雑なのに、こちらは僅か2,3人のスライドだけ!
静かでイイワー。
茶臼岳が麓まで一度に眺められるのも、このルートの好きなところかな。
2025年10月18日 08:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:46
茶臼岳が麓まで一度に眺められるのも、このルートの好きなところかな。
ピークは過ぎた感じだけど、色とりどりの山肌が綺麗。
2025年10月18日 08:50撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:50
ピークは過ぎた感じだけど、色とりどりの山肌が綺麗。
黒尾谷岳はマダマダ先。
2025年10月18日 08:51撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:51
黒尾谷岳はマダマダ先。
やっぱ青空が一番だね
2025年10月18日 08:54撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:54
やっぱ青空が一番だね
高原山あたりかな
2025年10月18日 08:57撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:57
高原山あたりかな
ブナの木にツキヨタケがびっしり。
ひだの部分が夜に発光するんだとか。
2025年10月18日 08:58撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:58
ブナの木にツキヨタケがびっしり。
ひだの部分が夜に発光するんだとか。
光った姿を眺めたいけど、夜にツキヨタケを見つけるのは至難の業だろうね😆
ロケハン必須!
2025年10月18日 08:59撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 8:59
光った姿を眺めたいけど、夜にツキヨタケを見つけるのは至難の業だろうね😆
ロケハン必須!
2025年10月18日 09:03撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:03
光に照らされ、紅葉が透き通る。
2025年10月18日 09:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:21
光に照らされ、紅葉が透き通る。
黒尾谷岳と🍁
2025年10月18日 09:23撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:23
黒尾谷岳と🍁
😆きゃー足が進まない📸
2025年10月18日 09:23撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:23
😆きゃー足が進まない📸
暗部こそ最高潮🍁ポイント。
2025年10月18日 09:25撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:25
暗部こそ最高潮🍁ポイント。
黒尾谷岳への登り返しが待っているんだけどね😅
2025年10月18日 09:28撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:28
黒尾谷岳への登り返しが待っているんだけどね😅
絵本の世界みたい
2025年10月18日 09:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:29
絵本の世界みたい
2025年10月18日 09:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:29
黒尾谷岳が輝く時🍁
登る山ではなく眺める山なんだと、後で分かるかと思います。
2025年10月18日 09:30撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:30
黒尾谷岳が輝く時🍁
登る山ではなく眺める山なんだと、後で分かるかと思います。
黄緑のやつも、透き通って綺麗。
2025年10月18日 09:31撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:31
黄緑のやつも、透き通って綺麗。
黒尾谷岳って地味山なのにね。
2025年10月18日 09:32撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:32
黒尾谷岳って地味山なのにね。
燃ゆる黒尾谷岳🍁
2025年10月18日 09:43撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:43
燃ゆる黒尾谷岳🍁
紅葉のトンネル。
2025年10月18日 09:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:45
紅葉のトンネル。
斜めにそそり立つダケカンバの森。
気がつけば風が穏やかになっていたけど、ここは強風スポットなんだと木々が教えてくれる。
2025年10月18日 09:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 9:46
斜めにそそり立つダケカンバの森。
気がつけば風が穏やかになっていたけど、ここは強風スポットなんだと木々が教えてくれる。
黒尾谷岳山頂は木立に囲まれスタイルなので。
笹薮に付いた足跡を進むと岩の展望ポイントがあります。
2025年10月18日 10:09撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:09
黒尾谷岳山頂は木立に囲まれスタイルなので。
笹薮に付いた足跡を進むと岩の展望ポイントがあります。
独り占め休憩もぐもぐタイム。
レモン羊羹😋ウマー
2025年10月18日 10:09撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:09
独り占め休憩もぐもぐタイム。
レモン羊羹😋ウマー
あっという間に、ガスに囲まれてしまった。
今日の天気は下り坂予報。
毎週金曜は快晴続き、なのに土日になるとなんで☁☔になるのよぉ〜ねぇ🍁😭
翌週もじゃん、3週連続の悪夢か。
2025年10月18日 10:10撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:10
あっという間に、ガスに囲まれてしまった。
今日の天気は下り坂予報。
毎週金曜は快晴続き、なのに土日になるとなんで☁☔になるのよぉ〜ねぇ🍁😭
翌週もじゃん、3週連続の悪夢か。
霧のダケカンバは絵になるんだよ
2025年10月18日 10:27撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:27
霧のダケカンバは絵になるんだよ
津城は背景が白くて味のない景色でも、紅葉の色づきがあって頼もしい。
2025年10月18日 10:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:29
津城は背景が白くて味のない景色でも、紅葉の色づきがあって頼もしい。
これはこれで幻想的。
2025年10月18日 10:49撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 10:49
これはこれで幻想的。
南月山を過ぎると、正面は真っ白。
2025年10月18日 11:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:21
南月山を過ぎると、正面は真っ白。
ああ、紅葉に染まった霧の山肌は幻想的だ。
2025年10月18日 11:26撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:26
ああ、紅葉に染まった霧の山肌は幻想的だ。
南月山を振り返ると、丘へ続く道が映えて見える。
2025年10月18日 11:27撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:27
南月山を振り返ると、丘へ続く道が映えて見える。
尾根上に、ロープウェイから茶臼岳へ目指す人々が見える。
2025年10月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:32
尾根上に、ロープウェイから茶臼岳へ目指す人々が見える。
茶臼に刻む飛行機雲の筋
2025年10月18日 11:53撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:53
茶臼に刻む飛行機雲の筋
早朝とは見え方が変わるね。
緑が光って、また違った美しさの日の出平。
2025年10月18日 11:57撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 11:57
早朝とは見え方が変わるね。
緑が光って、また違った美しさの日の出平。
天気は大丈夫そうだけど、西から厚い雲が迫ってきて不安😅 結果、姥ヶ平は諦めました。
無限地獄(初)を歩いて、下山へ向かいます。
2025年10月18日 12:05撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:05
天気は大丈夫そうだけど、西から厚い雲が迫ってきて不安😅 結果、姥ヶ平は諦めました。
無限地獄(初)を歩いて、下山へ向かいます。
無限地獄って名前が凄いよね〜
茶臼岳には7月にも訪れているけど、そのときは噴気が全く上がっていない珍しい時でした。
今では通常に戻ってますね。
2025年10月18日 12:12撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:12
無限地獄って名前が凄いよね〜
茶臼岳には7月にも訪れているけど、そのときは噴気が全く上がっていない珍しい時でした。
今では通常に戻ってますね。
雲の先、多くが立ち止まり写真を撮る、その先に何が?
2025年10月18日 12:15撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:15
雲の先、多くが立ち止まり写真を撮る、その先に何が?
答えはこれだ。
定番の姥ヶ平とひょうたん池の眺め。
紅葉がちょうど見頃で綺麗。
行きたかったなぁ〜
でも先に見える雲がちょっと不安。
2025年10月18日 12:16撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:16
答えはこれだ。
定番の姥ヶ平とひょうたん池の眺め。
紅葉がちょうど見頃で綺麗。
行きたかったなぁ〜
でも先に見える雲がちょっと不安。
姥ヶ平、思ったほど混雑はしていない様子か?
2025年10月18日 12:16撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:16
姥ヶ平、思ったほど混雑はしていない様子か?
那須三山、北側の連山が見えてきた。
那須と言えば、この荒々しさのほうが馴染み有る景色ですよね。
南は噴火の歴史が古くて、緑が豊富なんだとか。
2025年10月18日 12:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:21
那須三山、北側の連山が見えてきた。
那須と言えば、この荒々しさのほうが馴染み有る景色ですよね。
南は噴火の歴史が古くて、緑が豊富なんだとか。
こんなところに大きな木橋があるなんて。
風景との違和感半端ない!
2025年10月18日 12:26撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:26
こんなところに大きな木橋があるなんて。
風景との違和感半端ない!
このススキ🌾が良いんだよ
2025年10月18日 12:27撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:27
このススキ🌾が良いんだよ
高山型のススキは繊細でいいよね。
2025年10月18日 12:28撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:28
高山型のススキは繊細でいいよね。
やっぱり美しい、あの山「鬼面山」
登山道がなく藪山なんですよね。
2025年10月18日 12:37撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:37
やっぱり美しい、あの山「鬼面山」
登山道がなく藪山なんですよね。
ススキ越しに鬼面山。
2025年10月18日 12:39撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:39
ススキ越しに鬼面山。
朝日岳へ向かうハイカーの列が印象的。
2025年10月18日 12:41撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:41
朝日岳へ向かうハイカーの列が印象的。
鬼面山、いいなあ〜。
2025年10月18日 12:56撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 12:56
鬼面山、いいなあ〜。
峠の茶屋駐車場から、紅葉に染まる朝日岳が印象的。
ってか、登らずともここで十分と言える見応えかもしれないね。
2025年10月18日 12:59撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:59
峠の茶屋駐車場から、紅葉に染まる朝日岳が印象的。
ってか、登らずともここで十分と言える見応えかもしれないね。
大丸園地駐車場へは、登山道があります。
石畳や階段が多く、足に優しくない😅
2025年10月18日 13:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:21
大丸園地駐車場へは、登山道があります。
石畳や階段が多く、足に優しくない😅
ロープウェイ駐車場から眺める朝日岳も画になる。
2025年10月18日 13:25撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:25
ロープウェイ駐車場から眺める朝日岳も画になる。
男前ですね。
2025年10月18日 13:26撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:26
男前ですね。
那須岳のロープウェイ(那須ロープウェイ)
大人(中学生以上):往復 1,800円 / 片道 1,200円
小人(3歳〜小学生):往復 900円 / 片道 600円
2025年10月18日 13:30撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:30
那須岳のロープウェイ(那須ロープウェイ)
大人(中学生以上):往復 1,800円 / 片道 1,200円
小人(3歳〜小学生):往復 900円 / 片道 600円
那須大丸ガーデン
2025年10月18日 13:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:45
那須大丸ガーデン
閉店しちゃったのか・・・。
もう「りんどう茶屋」しか店が残ってないのか。
この辺も、随分と廃墟が目立つようになってきました。
2025年10月18日 13:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 13:45
閉店しちゃったのか・・・。
もう「りんどう茶屋」しか店が残ってないのか。
この辺も、随分と廃墟が目立つようになってきました。
下山飯。
5年ぶりにベルフルールのオレンジバゲット。
元々別荘客向けで高価格帯のパン屋だけど、随分と高くなってしまった。
530円だったかな😅
2025年10月18日 15:27撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
10/18 15:27
下山飯。
5年ぶりにベルフルールのオレンジバゲット。
元々別荘客向けで高価格帯のパン屋だけど、随分と高くなってしまった。
530円だったかな😅
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら