記録ID: 8831698
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:33
距離 16.7km
登り 1,266m
下り 1,267m
15:30
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていますが、丸川峠分岐→丸川峠間と上日川峠 駐車場→丸川峠分岐駐車場までのルートでは倒木があるなど道が荒れている箇所もありました。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉 のめこい湯 https://nomekoiyu.com/ |
写真
感想
上日川峠 駐車場から3〜4時間程で、大菩薩峠→大菩薩嶺→唐松尾根→上日川峠 駐車場とまわる計画でしたが、倒木の為、上日川峠 駐車場まで車で行くことができず急遽計画の変更を迫られました。また、丸川峠分岐駐車場も満車で裂石登山口駐車場に車をとめることになりました。
ここで判断に迷ったものの思い切って、丸川峠分岐→丸川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠 駐車場→裂石登山口駐車場のルートをとりました。
丸川峠分岐→丸川峠→大菩薩嶺までは道が急な為か、週末にもかかわらず人影はまばらでしたので、大菩薩嶺からの混雑度にはかなり驚きました。
雷岩からの道程では、時折ガスが出るものの
大菩薩湖や山並、街並みを眺めことができ、見とれる程の美しい景色を堪能することができました。ただ、残念なことに富士山の姿を仰ぐことはできませんでした。
大菩薩嶺から上日川峠 駐車場までは大変混雑していましたが、上日川峠 駐車場から裂石へ向かう山道ではほとんど人影はありませんでした。
あと、紅葉にはまだ早すぎでほとんど見かけませんでしたが、丸川峠分岐→丸川峠のルートでわずかとはいえきれいな紅葉を目にすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する