ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8835906
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

茨木鉢伏山/チャイちゃん🦫

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
9.6km
登り
322m
下り
312m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:12
合計
2:31
距離 9.6km 登り 322m 下り 312m
9:29
9:32
35
10:08
10:16
66
11:24
ゴール地点
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
デイパーク箕面粟生外院第1駐車場🅿️
¥300/終日
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装路。
鉢伏山の頂上手前からやっと山道。
その他周辺情報 大阪モノレール彩都西駅
コンビニ🏪
ラ・ムー
コスモス
キリン堂
等、駅周辺は多数お店あり。
人気の駐車場ですが、今日は天気が悪いので空きがありました。良かったー😊。
2025年10月19日 08:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 8:53
人気の駐車場ですが、今日は天気が悪いので空きがありました。良かったー😊。
府道9号線を歩きます。
2025年10月19日 08:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 8:57
府道9号線を歩きます。
勝尾寺川を渡る。
本日1回目🚶ですが、この後何回か渡りました。
2025年10月19日 09:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 9:03
勝尾寺川を渡る。
本日1回目🚶ですが、この後何回か渡りました。
府道4号線を勝尾寺方面へ左折⬅️。
2025年10月19日 09:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:04
府道4号線を勝尾寺方面へ左折⬅️。
府道の1本内側の住宅地を歩く。
2025年10月19日 09:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:10
府道の1本内側の住宅地を歩く。
左折して府道1号線へ。
彩都方面に向かいます⬅️。
2025年10月19日 09:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:14
左折して府道1号線へ。
彩都方面に向かいます⬅️。
正面に見えるのが今から登る鉢伏山⛰️です。
2025年10月19日 09:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:16
正面に見えるのが今から登る鉢伏山⛰️です。
大阪モノレール🚝のガンバ大阪号⚽️が来たよ。
2025年10月19日 09:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:16
大阪モノレール🚝のガンバ大阪号⚽️が来たよ。
ココから茨木市に入ります。
2025年10月19日 09:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:24
ココから茨木市に入ります。
大阪モノレール彩都線終点.彩都西駅に到着。
梅田の高層ビル群がずっと向こうに見えます。
2025年10月19日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 9:30
大阪モノレール彩都線終点.彩都西駅に到着。
梅田の高層ビル群がずっと向こうに見えます。
彩都やまぶき交差点を右折し山の方へ➡️。
2025年10月19日 09:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:36
彩都やまぶき交差点を右折し山の方へ➡️。
鉢伏橋の横の通路を入って行くと登山口に出ます。
2025年10月19日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:41
鉢伏橋の横の通路を入って行くと登山口に出ます。
道は整備されており歩きやすいです。
2025年10月19日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:42
道は整備されており歩きやすいです。
鉢伏自然歩道って言うんだね。
2025年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 9:50
鉢伏自然歩道って言うんだね。
一旦、稲荷神社の参道を上がりお詣りしていきます。
2025年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:50
一旦、稲荷神社の参道を上がりお詣りしていきます。
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:51
智恵地蔵様。
左端の石には、知恵の象徴である蛇🐍が彫られていますね。
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:51
智恵地蔵様。
左端の石には、知恵の象徴である蛇🐍が彫られていますね。
本堂。
2025年10月19日 09:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 9:53
本堂。
火の用心を左へ上がります。
2025年10月19日 10:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:01
火の用心を左へ上がります。
この分岐は右へ上がります。
2025年10月19日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:03
この分岐は右へ上がります。
粘土質なので昨日の大雨でズルズル。
滑るの注意⚠️。
2025年10月19日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:03
粘土質なので昨日の大雨でズルズル。
滑るの注意⚠️。
山頂広場に到着。
ベンチあります。
2025年10月19日 10:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:07
山頂広場に到着。
ベンチあります。
山頂プレート。
標高299m。
2025年10月19日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:08
山頂プレート。
標高299m。
コチラにも。
2025年10月19日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 10:08
コチラにも。
天皇陛下御登山記念碑。
2025年10月19日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:08
天皇陛下御登山記念碑。
東南側の国見山から生駒山方面を臨む。
2025年10月19日 10:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 10:09
東南側の国見山から生駒山方面を臨む。
山頂はどんぐり🌰の宝庫。
もっと前に来てたら、昨日高代寺のとよちゃん🐻に持っていけたのになぁ。
2025年10月19日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:10
山頂はどんぐり🌰の宝庫。
もっと前に来てたら、昨日高代寺のとよちゃん🐻に持っていけたのになぁ。
コチラは東側。
阿武山とその向こうが三好山。
近々行きます。
2025年10月19日 10:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 10:12
コチラは東側。
阿武山とその向こうが三好山。
近々行きます。
彩都西駅のファミマで買った、発酵バター香るアーモンドフィナンシェをいただきます。
軽くて小さいけど229kcalとパワフル💪。
2025年10月19日 10:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:13
彩都西駅のファミマで買った、発酵バター香るアーモンドフィナンシェをいただきます。
軽くて小さいけど229kcalとパワフル💪。
ココも眺望が開けてますね〜。
2025年10月19日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 10:19
ココも眺望が開けてますね〜。
ど真ん中に、万博記念公園の太陽の塔の背中。
その左に大阪ホイール🎡。
2025年10月19日 10:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:21
ど真ん中に、万博記念公園の太陽の塔の背中。
その左に大阪ホイール🎡。
ちっちゃいワンコ🦮が土をホリホリしてる?
1
ちっちゃいワンコ🦮が土をホリホリしてる?
ミーアキャットの女の子👧
チャイちゃん6歳に会いました❗️
2025年10月19日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/19 10:23
ミーアキャットの女の子👧
チャイちゃん6歳に会いました❗️
近寄ってきてくれます♪
カワユイ😍
でも、眼力スゴイ👀
2
近寄ってきてくれます♪
カワユイ😍
でも、眼力スゴイ👀
振り返って撮ってますが、トラロープを跨いで進みました。
2025年10月19日 10:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:25
振り返って撮ってますが、トラロープを跨いで進みました。
歩きやすい砂利道ですが、急坂は滑るので注意⚠️
2025年10月19日 10:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:26
歩きやすい砂利道ですが、急坂は滑るので注意⚠️
物流センターっぽいとこの裏側の道に出てきました。
2025年10月19日 10:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:29
物流センターっぽいとこの裏側の道に出てきました。
造成地区の住宅地を抜けて帰ります。
2025年10月19日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:35
造成地区の住宅地を抜けて帰ります。
本日何度も渡った勝尾寺川の上流を眺む。
2025年10月19日 10:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 10:40
本日何度も渡った勝尾寺川の上流を眺む。
🚾があります。
2025年10月19日 10:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:44
🚾があります。
粟生間谷東五丁目バス停で川を渡り右へ➡️。
2025年10月19日 10:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 10:56
粟生間谷東五丁目バス停で川を渡り右へ➡️。
正面の山は箕面山方面。
2025年10月19日 11:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:01
正面の山は箕面山方面。
勝尾寺南山方面。
2025年10月19日 11:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:04
勝尾寺南山方面。
アドプトリバー勝尾寺川🏞️。
2025年10月19日 11:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:06
アドプトリバー勝尾寺川🏞️。
せっかくだから川沿いに行ってみるか?
2025年10月19日 11:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:07
せっかくだから川沿いに行ってみるか?
勝尾寺南山方面、あんな形の鉄塔あったかなぁ?
2025年10月19日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:08
勝尾寺南山方面、あんな形の鉄塔あったかなぁ?
小さな赤とんぼ。
2025年10月19日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:10
小さな赤とんぼ。
写真ではわかりづらいけど、黄色や青の蝶がたくさん乱舞しています🦋。
2025年10月19日 11:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:11
写真ではわかりづらいけど、黄色や青の蝶がたくさん乱舞しています🦋。
ありゃ、ここで行き止まりかいな。
ちょっと戻って地上脱出を図ります。
ワタシの中では、この川沿いの道は蝶の道🦋と名づけました。
2025年10月19日 11:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:13
ありゃ、ここで行き止まりかいな。
ちょっと戻って地上脱出を図ります。
ワタシの中では、この川沿いの道は蝶の道🦋と名づけました。
うわっ、ガッチリ施錠されてるなぁ。
2025年10月19日 11:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:15
うわっ、ガッチリ施錠されてるなぁ。
振り返るとすぐに階段があったので、ここから脱出しました。
2025年10月19日 11:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:15
振り返るとすぐに階段があったので、ここから脱出しました。
バス停の30m先を右へ曲がります。
2025年10月19日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:17
バス停の30m先を右へ曲がります。
2025年10月19日 11:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:18
ポンプ場を左折。
2025年10月19日 11:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:19
ポンプ場を左折。
整った道をずっと南へ向かいます。正面は千里中央駅のビル群🏙️。
2025年10月19日 11:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:21
整った道をずっと南へ向かいます。正面は千里中央駅のビル群🏙️。
マルバルコウの花がたくさん咲いてました。
2025年10月19日 11:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/19 11:22
マルバルコウの花がたくさん咲いてました。
はい、駐車場🅿️に到着、お疲れ様。
振り返って撮ってますが、右の道から帰ってきました。左は勝尾寺参道です。
2025年10月19日 11:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/19 11:24
はい、駐車場🅿️に到着、お疲れ様。
振り返って撮ってますが、右の道から帰ってきました。左は勝尾寺参道です。
撮影機器:

装備

個人装備
ボディバッグ(HMG) お茶(ナルゲンボトル500ml) 100均折畳傘 帽子

感想

昨日はタロ🦮&ヨメ👩とwan-hike🐾。
今日タロはカット✂️&シャンプー🧴に行ったので、ひとり散歩気分でsolo-hike👣に行ってきました。

しかし今日も曇天☁️。
降らなきゃイイけど、まぁ涼しいのは助かる。
赤線つなぎを意識して、勝尾寺の参道手前の🅿️に停めてしばらく府道を歩きます。

大好物の府道9号線から4号線へと歩き、1号線に出たら左折してモノレール🚝沿いに北へ。

朝はお茶漬けだけだったので、彩都西駅のファミマでカロリー高めのフィナンシェを買って山へ向かいます。

舗装路はもとより山頂手前からの山道も歩きやすく、快適に山頂に到着。
ココは標高は低いですが、東の京都・奈良方面から西の淡路島方面まで広く視界が開けているので気持ちがいいです。もっと晴れてたらなぁ☀️…。
ベンチがあるので、フィナンシェを食べて少し休憩。
山頂から下る途中に超小型犬と散歩している人がいるなぁと思っていたら、なんとミーアキャット🦫の女の子でした❗️
可愛かったー😍😍。

昨日はツキノワグマ🐻と会い、今日はミーアキャット🐱。
今週末は楽しい山歩きになりました😊。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら