記録ID: 8836560
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城・鍋割山から荒山(Nimaさんとsefukoさんのレコを読んでから行けばよかった)
2025年10月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 734m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:27
距離 7.9km
登り 734m
下り 735m
鶴ヶ島、川越、坂戸を中心に活動するハイキングクラブ
たづ(鶴)の会のホームページもご覧ください 会員さん募集中です
https://sites.google.com/view/tadunokai/home
たづ(鶴)の会のホームページもご覧ください 会員さん募集中です
https://sites.google.com/view/tadunokai/home
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて問題ありませんでした 感謝です |
その他周辺情報 | 富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館(高齢者になったので310円でした) |
写真
感想
那須三斗小屋温泉宿泊山行の予定でしたが天気予報が悪く三斗小屋温泉をキャンセルさせていただいて、小雨でも登れてセンブリの当たり年と聞く鍋割山に行ってきました
センブリは登り途中に数株だけ、あれっ???と思いながらも色づき始めた鍋割山と荒山を楽しく歩いてきました
帰ってからヤマレコを開けると昨日鍋割山に行かれたNimaさんとsefukoさんのレコでは「センブリは鍋割山から先の鍋割高原にたくさん」とのこと
リサーチ不足を反省しながらも楽しい山歩きができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
今日は鍋割山と荒山に行かれたんですね!自分は荒山には行かなかったのですが、火起山から見た荒山は紅葉🍁が始まっていて綺麗そうだったので後で行けばよかったかなと思っていたところでした。huuta さんのレコのお陰で雰囲気が分かってよかったですぅ😀!
さて、お目当てのセンブリですが自分は鍋割山に向かう途中のベンチ付近と山頂手前の平地に確認していましたのでおそらく同じ株を見られたのかと思います!
実際のメイン会場は鍋割高原でしたが、まだまだ蕾も多数ありましたので、もし気が向いたら下の登山口からのピストンでまた行かれて下さい!こちらは距離は短いですが、岩場の急登とセンブリ祭りの平場のツンデレルートで山の醍醐味としては素晴らしいと思います😄!大変お疲れ様でした!
ではでは〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する